2018年11月25日
富士山こどもの国最終日
朝4時。
相変わらず月が眩しいw場内もあかるくて星空はなし。
ぐだぐだな初日
念願の2日目

前に見える椅子に座って富士山撮ってます 広角レンズがあれば北斗七星がこの横にあるのにー。゚(゚´Д`゚)゚。
月とテントと富士山も撮れちゃう明るさ。

トイレ前にて
これだけ明るいと月明かりなくてもここで星空撮影は無理かな?と思ったけれど5時30分に灯りが全部消えた

新月なら撮影できそう。もしも利用される方はメモって下さいw

6時になり次男を一生懸命起こすw15分ほど格闘してどうにか起きた。
いそいでー赤富士撮影するよー!
というわけでどーん

昨日より雲がなくてすっきり。いつまでも眺めていたい景色。
でも、子供達は写真を撮ったらとっとと焚き火へ。
感動薄くない?orz
ところで富士山こどもの国の唯一の欠点はこの薪。
湿気ていて、爆ぜるし超煙がでます。去年もそうだったのでたまたまではないでしょう。
どうにかなりませんかね?
和定食な朝ご飯は長男の家庭科の宿題だから(◎-◎;)
富士山とご飯を一緒に撮るのは難しく、テーブルを持ち上げて撮影。超やらせww
富士山とご飯を一緒に撮るのは難しく、テーブルを持ち上げて撮影。超やらせww

人生盛ってなんぼだw さっさと食べてちゃっちゃと片付け!渋滞を回避せねば
てなわけで大急ぎで撤収です。
その間子供達は遊具へ。
1回の入園料で3日間遊べます。超お得。年会費ただの子供の国クラブ会員なのでその入園料は割引もされているし。
懐に優しい子供の国。
10時には荷物片づいたけれど、タープやらグランドシートやらが全然乾かない。
太陽はちゃんと当たっているけれど、気温の性なのかな?
ここから1時間ポテチ食べながらまったり富士山鑑賞タイムに突入。
春キャンプまで道具使わないからしかたないよね。うんうん。
結局子供の国を出られてたのは12時前。
お昼どうしよう?
園内で食べるより少しでも距離稼ぐか……でも去年の足柄SA超激混みだったからなぁ……情報サイト見るとすでに中央道2ヶ所で事故渋滞。東名、圏央道も渋滞。あきらめた!wゆっくりかえる。
結局旦那行きつけのコンビニ側の定食屋へ。牡蠣フライやマグロカツ、ラーメンに生姜焼きなど普通の定食。
そう旦那はこのあたりに取引先があってここまで定期的にきているので、私が一年に一度の富士山に感激しているのとはえらい温度差がw
会社の人と交代で運転して来るそうだけれど、私は圏央道とか苦手なのよね。とくに八王子ジャンクションはカーナビにもないから道間違えそうで怖い(^0^;)
おまけに平日と違って激混みだし。一人で長時間運転、仕事と違って大変らしい。ごめんねー

旦那は現在(28日)でも腰と股関節が痛いと嘆いております。
佐久回りの高速が完成したら運転するね←他力本願
結局4時間近くかかって帰宅。
そんなこんなで2泊三日の富士山こどもの国。初日予想外の雨だったけれど、最後は日本晴れ。満足行くシーズン最後のテント泊でした。
そんなこんなで2泊三日の富士山こどもの国。初日予想外の雨だったけれど、最後は日本晴れ。満足行くシーズン最後のテント泊でした。
ありがとう子供の国。またいつか

この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
「最終日?(´・ω・`)」っと思ったら初日と2日目のレポを何故か見逃してました(ヽ´ω`)スミマセン
ひとまず「サンデードライバー恐るべし」からの「サンデードライバー舐めんなよ」にすべてが集約された(?)初日はかなりお疲れの中で就寝だったようですねヾ(´ω`;)
速報の富士山&サイトプレートは2日目の朝だったんですか
この日はお子様は自主的にお友達を作って自主的に遊びに行って、大きくなると楽な反面、ちょっと親として寂しいですね
そして正午頃には展望スポットで絶景の富士山鑑賞(*゚ω゚ノノ゙☆
パノラマ写真、いい感じです(*´ω` *)
夜も雲ひとつなくて羨ましいロケーションです
しかしrsままさんとお子様、さらには旦那様との富士山に対する温度差が(≧ω≦。)丿彡
富士山こどもの国、富士山あり雪遊びあり遊具あり、子ども連れには嬉しい場所ですね
いたちもいつか行こうっと(`・ω・´)φ
「最終日?(´・ω・`)」っと思ったら初日と2日目のレポを何故か見逃してました(ヽ´ω`)スミマセン
ひとまず「サンデードライバー恐るべし」からの「サンデードライバー舐めんなよ」にすべてが集約された(?)初日はかなりお疲れの中で就寝だったようですねヾ(´ω`;)
速報の富士山&サイトプレートは2日目の朝だったんですか
この日はお子様は自主的にお友達を作って自主的に遊びに行って、大きくなると楽な反面、ちょっと親として寂しいですね
そして正午頃には展望スポットで絶景の富士山鑑賞(*゚ω゚ノノ゙☆
パノラマ写真、いい感じです(*´ω` *)
夜も雲ひとつなくて羨ましいロケーションです
しかしrsままさんとお子様、さらには旦那様との富士山に対する温度差が(≧ω≦。)丿彡
富士山こどもの国、富士山あり雪遊びあり遊具あり、子ども連れには嬉しい場所ですね
いたちもいつか行こうっと(`・ω・´)φ
Posted by いたち
at 2018年11月28日 17:25

いたちさんこんばんは
トップコメンテーターをも惑わすブログ……ま、記事を過去に追加しているだけなんですけれどねw後から見直す時たしか去年の8月?ぐらいしか覚えられないので日付別の日だと困るのでこの形です。新着にも表示されないので逆にたどり着ける人が不思議な辺境ブログ(^_-)
是非遊びに行って欲しいです。息子さんが幼稚園ぐらいになったら楽しめるんじゃないかな。体力があるうちならパオかフリーサイトおすすめですね。リアカー1.6キロとの噂なので年取ってからは無理です。あそこからなら夜中でもひょいっと富士絶景ポイントに行けますがオートサイトからはいけないので。きっと星空も見事ですよ。
トップコメンテーターをも惑わすブログ……ま、記事を過去に追加しているだけなんですけれどねw後から見直す時たしか去年の8月?ぐらいしか覚えられないので日付別の日だと困るのでこの形です。新着にも表示されないので逆にたどり着ける人が不思議な辺境ブログ(^_-)
是非遊びに行って欲しいです。息子さんが幼稚園ぐらいになったら楽しめるんじゃないかな。体力があるうちならパオかフリーサイトおすすめですね。リアカー1.6キロとの噂なので年取ってからは無理です。あそこからなら夜中でもひょいっと富士絶景ポイントに行けますがオートサイトからはいけないので。きっと星空も見事ですよ。
Posted by rsまま
at 2018年11月28日 20:43

いやぁ。。。ご主人・・・富士山は・・・毎日見ても素晴らしい!と・・・再洗脳しましょ^^
本当に・・・この日の渋滞は一品でしたね(泣
rsままさんで4時間・・・私も・・・二時間・・・いや・・・一時間・・・早く出てればと・・・今さらながらの後悔です。
が・・・撤収・・・前晩に夜更かしで・・・やる気でなかったんだもん!
今回のレポートみて・・・ココもいってみたくなりました^^
あんまり・・・誘惑するレポート・・・書かないでぇ(爆
本当に・・・この日の渋滞は一品でしたね(泣
rsままさんで4時間・・・私も・・・二時間・・・いや・・・一時間・・・早く出てればと・・・今さらながらの後悔です。
が・・・撤収・・・前晩に夜更かしで・・・やる気でなかったんだもん!
今回のレポートみて・・・ココもいってみたくなりました^^
あんまり・・・誘惑するレポート・・・書かないでぇ(爆
Posted by かずみ
at 2018年11月30日 23:58

こんばんは。
流れブッた切りですが…。
中央道からの佐久周り、半分位までしかできてないから…と思いますよね?
ところが下道もそこそこキレイになっているので、かなりお勧めできます。
どうしても若干峠はありますが、佐久側に降りたらあとはスゲー快適でしたよ。
やっぱり、中央道に比べると空いてますし。
て、どこまで帰るのかしりませんが。
(о´∀`о)スイースイー
流れブッた切りですが…。
中央道からの佐久周り、半分位までしかできてないから…と思いますよね?
ところが下道もそこそこキレイになっているので、かなりお勧めできます。
どうしても若干峠はありますが、佐久側に降りたらあとはスゲー快適でしたよ。
やっぱり、中央道に比べると空いてますし。
て、どこまで帰るのかしりませんが。
(о´∀`о)スイースイー
Posted by マッタリ
at 2018年12月01日 00:22

かずみさん
大丈夫です。オートサイト1にはきっとかずみさんのテントは入りませんw
入るサイトは富士山見えませんw朝霧から見て下さい。
三連休は二度と圏央道、東名コースは通らないと決めました。
来年の11月の三連休は上旬ですね。新潟か県内にしよういかな。
マッタリさん
こんばんは 北関東自動車道路まで行きます。上信越から佐久まわりの八千穂までの道は非常に快適なので長坂までの峠越えもそうなってくれること祈っているところです。それなら私でも運転出来るので渋滞とトータル時間は変わらないかもしれませんが、半分ずつで運転できるので旦那的に半分の負担になるわけです。
八千穂から清里までの峠は夏に次男がリバースしたので避けたいんですよね(^0^;)でも一体いつできるんでしょうね?次男が卒業するまで出来なさそう……
大丈夫です。オートサイト1にはきっとかずみさんのテントは入りませんw
入るサイトは富士山見えませんw朝霧から見て下さい。
三連休は二度と圏央道、東名コースは通らないと決めました。
来年の11月の三連休は上旬ですね。新潟か県内にしよういかな。
マッタリさん
こんばんは 北関東自動車道路まで行きます。上信越から佐久まわりの八千穂までの道は非常に快適なので長坂までの峠越えもそうなってくれること祈っているところです。それなら私でも運転出来るので渋滞とトータル時間は変わらないかもしれませんが、半分ずつで運転できるので旦那的に半分の負担になるわけです。
八千穂から清里までの峠は夏に次男がリバースしたので避けたいんですよね(^0^;)でも一体いつできるんでしょうね?次男が卒業するまで出来なさそう……
Posted by rsまま
at 2018年12月01日 17:58

おはようございます。
はじめまして
お子さんがキャンプに遊具に赤富士に、爆盛り朝食を楽しまれている様子が伝わります。でも一番楽しんでいらっしゃるのは、星空を見上げているrsままさんかもしれませんね。
今度は新月にタイミングが合うといいですね(^^)
はじめまして
お子さんがキャンプに遊具に赤富士に、爆盛り朝食を楽しまれている様子が伝わります。でも一番楽しんでいらっしゃるのは、星空を見上げているrsままさんかもしれませんね。
今度は新月にタイミングが合うといいですね(^^)
Posted by 一輪駆動
at 2018年12月17日 07:19

一輪駆動様
ほじめまして コメントありがというございます。
新着で画像見かけてから物語のある素敵な写真に思わず見入ってしまいました。いつも読み逃げ済みません。
ファミキャンにかこつけて一番楽しんでいるのは間違いなく私です。
子供の頃はキャンプ場なんてなくてなんとか青年の家みたいな所でしかキャンプしてなかったので、憧れていたんですよね。連れてってブームにも乗れなかったし。流星群は友達誘ってドライブついでに見ていましたが、毎回同じ人は乗ってくれなかったのでアウトドア趣味の活動ってなかなかできなかったんですよね。まさに長年の夢の集大成です。子供会やら林間学校で野営経験の散々ある山育ちの旦那はまったくもって興味がないらしいですが付き合ってもらってます(^0^;)
ほじめまして コメントありがというございます。
新着で画像見かけてから物語のある素敵な写真に思わず見入ってしまいました。いつも読み逃げ済みません。
ファミキャンにかこつけて一番楽しんでいるのは間違いなく私です。
子供の頃はキャンプ場なんてなくてなんとか青年の家みたいな所でしかキャンプしてなかったので、憧れていたんですよね。連れてってブームにも乗れなかったし。流星群は友達誘ってドライブついでに見ていましたが、毎回同じ人は乗ってくれなかったのでアウトドア趣味の活動ってなかなかできなかったんですよね。まさに長年の夢の集大成です。子供会やら林間学校で野営経験の散々ある山育ちの旦那はまったくもって興味がないらしいですが付き合ってもらってます(^0^;)
Posted by rsまま
at 2018年12月19日 14:13

rsままさん
こんばんは
読み捨て、読み逃げ、結構ですよ!
来訪だけでも感謝です。
素人作の物語ですから(^^)
こんばんは
読み捨て、読み逃げ、結構ですよ!
来訪だけでも感謝です。
素人作の物語ですから(^^)
Posted by 一輪駆動
at 2018年12月19日 19:47
