2020年10月25日
晩秋のバラギ高原
2020秋キャンプ
晩秋が一番四阿山が朝日に染まると聞いて楽しみにしてました。それがこちら

黄葉が赤く染まってなんとも言えない美しさですね。
やっと見たかった光景に出会えました。
あいにくの強風の為朝霧も湖面に反射するリフレクションもなしですが、まったく曇って見えなかった一昨年に比べれば全然OK
角度を変えて秋らしくすすきと一枚。

振り向けば草原の某キャンプ場も朝日に染まってます。

キャンプの朝サイコー!
24日の土曜日は6時に出発……の予定が毎度ながら8時。やっぱり前もって全て積み終わってないと6時は我が家は不可能と漸く悟りました。
来年から頑張りますw
前日の嬬恋の天気予報は晴れで風も1,2メートル。
天気予報って役場周辺で観測が多いから、山沿いのバラギでは若干違ってもこれなら万全のお天気
と悠長に構えていました。
当日朝確認すると……あれ?15時~18時迄小雨になってる
……しかたないでも設営後だからどうにかなるかなーとブログをチェックすると嬬恋レジェントGRANADAさんのコメが……
強風???
やばい!!!
と旦那にあわてて長いペグ要請。
スクエアタープもやめてヘキサに変更。低く張って用心しなければ。
我が家は風でタープのペグ吹っ飛ばしてテントに穴を開けた過去があるのでそれから風に対しては慎重です。
なんとか回復しますようにと祈りながら出発。
しかし行きすがらの道ですでに工事現場などの吹き流しが真横に……orz
真横って7~10メートルぐらいだよね?
よくある風力表用語で言えば
http://weather-gpv.info/gw.php
『葉のある灌木がゆれはじめる。池や沼の水面に波頭がたつ。』レベルですね。
そこで冒頭の画像。風で湖面が波だって反射や蒸気霧がないですね。
天気予報よりレジェント予報が正解
流石です。
水鏡な秋は先週の
覚満淵で満喫したのであきらめましょう。
雨さえ続かなければ遊べるのですから←フラグ
ちょこちょこ渋滞気味な場所もありましたがなんとか10時半到着。
(子供の急なトイレコールにあわててコンビニへ寄るのはもはやトラブルに入らないのはファミキャンあるある)
そんな訳で早速チェックイン。旦那が手続きしている間に子供達と場所確保に飛び出します。
フリーサイトは時間勝負
一番のお気に入りの場所は残念ながら前日からのキャンパーさんに取られていたので、その横に変形気味に設営する事に決めました。
(でもここは少し寄れば2組いける場所なんだけどなー
)
落葉した落ち葉がクルクルとつむじ風舞う場内は時折突風が吹きますが、無事設営完了。
体感3,4メートルって感じかな?
これならしっかりガイロープ張れば大丈夫
お腹空いた~コールで慌てて浸水しておいたご飯を炊きます。
ひさびさすぎて設営に2時間かかってしまったのでもう12時すぎだもんね。

ご飯は調理用の風防忘れちゃったのでスクリーンタープの中で炊きます。一面メッシュだから大丈夫
ヘキサタープをぐぐっと低めに張ったので小雨はしのげますが、テントと離して張ったので出入りできないんですよねー(^0^;)
おまけに風が冷たい。旦那は半袖wでしたが流石に着込み始め子供達もジャンバーと思いましたが、いらなーいとスクリーンタープの中へ。風がなければまだそれほど寒くない感じです。
それからは夜まで降ったりやんだり。風も時折ゴゴゴゴゴーと唸るように吹き付けます。
天気予報もっとちゃんと仕事して!
合間を見てトイレに行ったり、食器片付けたりとてんやわんや。
紅葉のバラギ湖を散策とかボートでワカサギ釣りしようとか計画全部中止
お籠もりキャンプになってしまいました。

左に切れてるのだよww

晩秋が一番四阿山が朝日に染まると聞いて楽しみにしてました。それがこちら


黄葉が赤く染まってなんとも言えない美しさですね。
やっと見たかった光景に出会えました。
あいにくの強風の為朝霧も湖面に反射するリフレクションもなしですが、まったく曇って見えなかった一昨年に比べれば全然OK

角度を変えて秋らしくすすきと一枚。

振り向けば草原の某キャンプ場も朝日に染まってます。

キャンプの朝サイコー!

…とのんきに呟いてますが昨日は結構てんやわんやでした。
そんな訳で土曜日の朝の様子からプレイバック。
そんな訳で土曜日の朝の様子からプレイバック。

24日の土曜日は6時に出発……の予定が毎度ながら8時。やっぱり前もって全て積み終わってないと6時は我が家は不可能と漸く悟りました。
来年から頑張りますw
前日の嬬恋の天気予報は晴れで風も1,2メートル。
天気予報って役場周辺で観測が多いから、山沿いのバラギでは若干違ってもこれなら万全のお天気

当日朝確認すると……あれ?15時~18時迄小雨になってる

……しかたないでも設営後だからどうにかなるかなーとブログをチェックすると嬬恋レジェントGRANADAさんのコメが……
強風???
やばい!!!
と旦那にあわてて長いペグ要請。
スクエアタープもやめてヘキサに変更。低く張って用心しなければ。
我が家は風でタープのペグ吹っ飛ばしてテントに穴を開けた過去があるのでそれから風に対しては慎重です。
なんとか回復しますようにと祈りながら出発。
しかし行きすがらの道ですでに工事現場などの吹き流しが真横に……orz
真横って7~10メートルぐらいだよね?
よくある風力表用語で言えば
http://weather-gpv.info/gw.php
『葉のある灌木がゆれはじめる。池や沼の水面に波頭がたつ。』レベルですね。
そこで冒頭の画像。風で湖面が波だって反射や蒸気霧がないですね。
天気予報よりレジェント予報が正解

水鏡な秋は先週の
覚満淵で満喫したのであきらめましょう。
雨さえ続かなければ遊べるのですから←フラグ
ちょこちょこ渋滞気味な場所もありましたがなんとか10時半到着。
(子供の急なトイレコールにあわててコンビニへ寄るのはもはやトラブルに入らないのはファミキャンあるある)
そんな訳で早速チェックイン。旦那が手続きしている間に子供達と場所確保に飛び出します。
フリーサイトは時間勝負

一番のお気に入りの場所は残念ながら前日からのキャンパーさんに取られていたので、その横に変形気味に設営する事に決めました。
(でもここは少し寄れば2組いける場所なんだけどなー

落葉した落ち葉がクルクルとつむじ風舞う場内は時折突風が吹きますが、無事設営完了。
体感3,4メートルって感じかな?
これならしっかりガイロープ張れば大丈夫

お腹空いた~コールで慌てて浸水しておいたご飯を炊きます。
ひさびさすぎて設営に2時間かかってしまったのでもう12時すぎだもんね。

ご飯は調理用の風防忘れちゃったのでスクリーンタープの中で炊きます。一面メッシュだから大丈夫

ご飯が炊けたら今年最後の炭火BBQ。寒いとお肉焼けませんからね。
鉄板なら風がなければ冬でも冬ならやっちゃう我が家です
しかし写真がありません……なぜなら予報より早く2時頃には降ってきちゃったので大急ぎで食べたから
久々だから奮発して和牛焼いたのに。←でも半額のやつ
鉄板なら風がなければ冬でも冬ならやっちゃう我が家です

しかし写真がありません……なぜなら予報より早く2時頃には降ってきちゃったので大急ぎで食べたから

久々だから奮発して和牛焼いたのに。←でも半額のやつ
ヘキサタープをぐぐっと低めに張ったので小雨はしのげますが、テントと離して張ったので出入りできないんですよねー(^0^;)
おまけに風が冷たい。旦那は半袖wでしたが流石に着込み始め子供達もジャンバーと思いましたが、いらなーいとスクリーンタープの中へ。風がなければまだそれほど寒くない感じです。
それからは夜まで降ったりやんだり。風も時折ゴゴゴゴゴーと唸るように吹き付けます。
天気予報もっとちゃんと仕事して!
合間を見てトイレに行ったり、食器片付けたりとてんやわんや。
紅葉のバラギ湖を散策とかボートでワカサギ釣りしようとか計画全部中止

お籠もりキャンプになってしまいました。
夏なら雨でもキャノピー延ばして出入り口は開放できるんですが、寒くてそれも無理。
湖畔で何も見えないなんて
やはり寒い時期にキャンプするなら窓のあるテント欲しいですよね。地面まで覆われている海外幕なら隙間風もないし……と新幕妄想していると『ママ~おならしちゃった~
』と小学生男子の
爆弾発言で家族総出ですばやく換気。
メッシュ最高です
我が家はやはりまだスクリーンタープでいきます
雨のせいで夜も早く訪れてしまったのであったかいおうどんをつくります。
気温も下がって4度ぐらいになってます。
それでもお外で食べている人達が殆どでみんな根性あるなーと感心。後ろのソロキャンパーさんなんて片手で傘さしながら焚き火してるし。この気温でキャンプする人達は気合いが違うね
うちはまねできない。レインボーな室内でゴロゴロ。
天気予報では夜中から晴れだそうなので明日を楽しみに寝ました。
4時頃トイレに起きると満天の星


椅子を出してきて30分ほどぼーっと眺めて過ごしました。
子供達にも見せたかったなぁ。次は寝る前に晴れますように。
テントの真上のオリオン座をパチリ

手持ちコンデジこれが限界。
冷えてしまったので寝床に戻ると子供達はエアーベッドを枕に寝てましたw
落ちすぎ
次男はかろうじて引っ張り上げましたが中学生になった長男は流石に戻せません。
大きくなったねー(へんな所で実感w)
しかたがないので起こして這い上がらせました。
夜明けまでもう一眠り。
そして早朝。トイレに行きながら管理棟の温度計を見ると-2度。
草も凍ってツルツル。盛大にずっでーんと尻餅。
氷にサンダルは危険でした。
誰も見てないね?恥ずかし~
朝日の時間に合わせ雪山仕様の登山靴に履き替えベスポジの湖畔へ。

夜明け5分前だんだん赤くなりだしますが、雲も増えてきました。

雪は夕べの風でふっとんだのかあまりないですね。
そして10分後冒頭のモルゲンロートへ。
写真を撮っていたら綺麗ですねーと他のキャンパーさんに話かけられました。
『ですよねー』と自分の事のように風がなければもっと綺麗なんだと鼻息荒く力説。
ちょっと引き気味のキャンパーさん すみません。
また来て下さいねいいとこですよ 地元民ではありませんが勝手に売り込み。
そこへGRANADAさんが登場。
ご挨拶させて頂きました。おかげさまで風対策できました。ありがとうございます。すばらしいレポが載ってます。いわずもがなですね。
マスク装着で完全防備の不審人物でこれまたすみません
昨日天気が良ければ挨拶という名目で隣のキャンプ場見学しに行く予定だったのにw
また次回狙います
サイトに戻るとテントがバリバリに凍ってます
湖畔で何も見えないなんて

やはり寒い時期にキャンプするなら窓のあるテント欲しいですよね。地面まで覆われている海外幕なら隙間風もないし……と新幕妄想していると『ママ~おならしちゃった~


メッシュ最高です

我が家はやはりまだスクリーンタープでいきます

雨のせいで夜も早く訪れてしまったのであったかいおうどんをつくります。
気温も下がって4度ぐらいになってます。
それでもお外で食べている人達が殆どでみんな根性あるなーと感心。後ろのソロキャンパーさんなんて片手で傘さしながら焚き火してるし。この気温でキャンプする人達は気合いが違うね

うちはまねできない。レインボーな室内でゴロゴロ。
天気予報では夜中から晴れだそうなので明日を楽しみに寝ました。
4時頃トイレに起きると満天の星



椅子を出してきて30分ほどぼーっと眺めて過ごしました。
子供達にも見せたかったなぁ。次は寝る前に晴れますように。
テントの真上のオリオン座をパチリ

手持ちコンデジこれが限界。
冷えてしまったので寝床に戻ると子供達はエアーベッドを枕に寝てましたw
落ちすぎ

次男はかろうじて引っ張り上げましたが中学生になった長男は流石に戻せません。
大きくなったねー(へんな所で実感w)
しかたがないので起こして這い上がらせました。
夜明けまでもう一眠り。
そして早朝。トイレに行きながら管理棟の温度計を見ると-2度。
草も凍ってツルツル。盛大にずっでーんと尻餅。
氷にサンダルは危険でした。

誰も見てないね?恥ずかし~

朝日の時間に合わせ雪山仕様の登山靴に履き替えベスポジの湖畔へ。

夜明け5分前だんだん赤くなりだしますが、雲も増えてきました。

雪は夕べの風でふっとんだのかあまりないですね。
そして10分後冒頭のモルゲンロートへ。
写真を撮っていたら綺麗ですねーと他のキャンパーさんに話かけられました。
『ですよねー』と自分の事のように風がなければもっと綺麗なんだと鼻息荒く力説。
ちょっと引き気味のキャンパーさん すみません。
また来て下さいねいいとこですよ 地元民ではありませんが勝手に売り込み。

そこへGRANADAさんが登場。
ご挨拶させて頂きました。おかげさまで風対策できました。ありがとうございます。すばらしいレポが載ってます。いわずもがなですね。
マスク装着で完全防備の不審人物でこれまたすみません

昨日天気が良ければ挨拶という名目で隣のキャンプ場見学しに行く予定だったのにw
また次回狙います

サイトに戻るとテントがバリバリに凍ってます

風で微妙に風紋がありツルンとしてない氷の粒

朝ご飯を食べると朝日が当たったところからテントも乾いてきたので漸くメッシュにして景色を眺めながら撤収準備。
見える範囲でなら自由でいいよーと告げると次男はせっせと木の枝拾い。
次男のキャンプは枝で木刀?(本人曰く剣)を作るのが目的です。
1年目はただひろっただけの枝 レベル0
2年目は小枝を折って1本の棒に加工? レベル1
3年目は拾った布切れで2本を組み合わせて鍔つき剣 レベル2
4年目の今年はナイフを使って剣先を尖らせる レベル3 ←new
10時には撤収目処も付いたので
コーヒーブレイクしながら次男にせがまれた旦那がナイフ使用を見守り。
(まだなれないのでナイフは一人では使っていけない事になっている)
ナイフを使うのも1月以来なので最初に旦那が見本をみせます。
『右手でナイフ持って、左手は滑らないように枝をしっかりにぎって……』
ばっきぃいいいい
『パパ~
』と次男の嘆き声。
旦那は力が強いのかキャンプで何か壊しますwww面白すぎるww
(その後長男が枝を差し替えてくれてなんとかなりました)
完成した剣。

(輪ゴムも拾ったそうですw)
次回はもう少し滑らかに削りたいそうです。頑張れ次男進化中
11時すぎるとテントも乾いたのでここから完全撤収です。
お昼前にはチェックアウト。
浅間山を見ながら帰ります。


朝ご飯を食べると朝日が当たったところからテントも乾いてきたので漸くメッシュにして景色を眺めながら撤収準備。
見える範囲でなら自由でいいよーと告げると次男はせっせと木の枝拾い。
次男のキャンプは枝で木刀?(本人曰く剣)を作るのが目的です。
1年目はただひろっただけの枝 レベル0
2年目は小枝を折って1本の棒に加工? レベル1
3年目は拾った布切れで2本を組み合わせて鍔つき剣 レベル2
4年目の今年はナイフを使って剣先を尖らせる レベル3 ←new
10時には撤収目処も付いたので

(まだなれないのでナイフは一人では使っていけない事になっている)
ナイフを使うのも1月以来なので最初に旦那が見本をみせます。
『右手でナイフ持って、左手は滑らないように枝をしっかりにぎって……』
ばっきぃいいいい
『パパ~

旦那は力が強いのかキャンプで何か壊しますwww面白すぎるww
(その後長男が枝を差し替えてくれてなんとかなりました)
完成した剣。

(輪ゴムも拾ったそうですw)
次回はもう少し滑らかに削りたいそうです。頑張れ次男進化中

11時すぎるとテントも乾いたのでここから完全撤収です。
お昼前にはチェックアウト。
浅間山を見ながら帰ります。

ああ1日天気がズレていたらもっと満喫できたのに。風はあるけれどいい天気だー

運転席側が浅間山だったので後部座席の長男に写真を撮ってもらうも……

『あさまやまってどれ?』




『あさまやまってどれ?』
左に切れてるのだよww
長男も頑張れ
こうして駆け足で2020年の秋キャンプは終了したのでした。
来年は200%満喫しに来るからねー
おしまい

こうして駆け足で2020年の秋キャンプは終了したのでした。
来年は200%満喫しに来るからねー

おしまい
この記事へのコメント
こんばんは。
紅葉がきれいな時期になってきましたね。
写真がきれいです。
私も絶滅危惧種・コンデジ…
家族でのファミキャン、
楽しそうですね。
私はデュオかソロだけど、
ソロばっかしになってきました…
紅葉がきれいな時期になってきましたね。
写真がきれいです。
私も絶滅危惧種・コンデジ…
家族でのファミキャン、
楽しそうですね。
私はデュオかソロだけど、
ソロばっかしになってきました…
Posted by eco2house
at 2020年10月28日 21:46

こんにちは。
ワタシは林間側にいたので、草原側でどの程度の風が吹いたかはイマイチ判らなかったのですが、それなりの風が吹いたようデスネ ^^;
強風予測、SCW の受け売りをしただけなのですが、お役に立てて何よりでした ^^
にしてもこの時期のモルゲンロート、本当に真っ赤ですよね。
これにプラスアルファの条件(リフレクション、霧、虹、etc)が重なるのはだいぶ確率が下がって週末キャンパー泣かせw
出撃数で稼ぐしかないかな・・・ ^^;
しかしまぁ、今回ほぼ最高の景色・黄葉を堪能されたようで何より。
これからはもうこのシーズンも怖くないですネ(ニヤリ)
あ、そういえばいらっしゃるとは存ぜずで失礼しました。
今回も湖畔のちょい立ち話(爆)で残念、いずれ焚き火でも囲んでお話させていただきたいところです ^^;
まぁ、好天な連休とかは大抵カンパーニャに居ますんで、予定が合うようでしたらオーナーメールでもして下さいませ ^^
ワタシは林間側にいたので、草原側でどの程度の風が吹いたかはイマイチ判らなかったのですが、それなりの風が吹いたようデスネ ^^;
強風予測、SCW の受け売りをしただけなのですが、お役に立てて何よりでした ^^
にしてもこの時期のモルゲンロート、本当に真っ赤ですよね。
これにプラスアルファの条件(リフレクション、霧、虹、etc)が重なるのはだいぶ確率が下がって週末キャンパー泣かせw
出撃数で稼ぐしかないかな・・・ ^^;
しかしまぁ、今回ほぼ最高の景色・黄葉を堪能されたようで何より。
これからはもうこのシーズンも怖くないですネ(ニヤリ)
あ、そういえばいらっしゃるとは存ぜずで失礼しました。
今回も湖畔のちょい立ち話(爆)で残念、いずれ焚き火でも囲んでお話させていただきたいところです ^^;
まぁ、好天な連休とかは大抵カンパーニャに居ますんで、予定が合うようでしたらオーナーメールでもして下さいませ ^^
Posted by GRANADA
at 2020年10月29日 00:08

eco2houseさん
こんばんは 巨大バスーカみたいなカメラを抱えたご夫婦とかいらして、みなさんいいのもってるなーと思っちゃいます。でも子供がまだ壊す事も多いので我が家はコンデジメインでしばらくいくかなーって感じです。老後の楽しみにとっておきます。
ファミキャンもほんと難しくなりました。結局テントは今年2回目ですもん。
部活のある土曜日は午後発なのでコテージ近場で少しこなしましたが。
1回1回が今は大事ですね。
GRANADAさん
こんばんは こちらこそ前もって伝えられればよかったんですが子供の体調はわからないですからね。ドタキャン、途中キャンセイル今までも経験しているのでなんとなーく臭わせで終えてました(^0^;)
風常時吹いてましたね。時折突風みたいな。
でもその突風は音が最初に来るのでくるぞーというのがわかりました。
バラギの風は親切です。
コロナ渦が終わったら是非。いつかはなちゃんなでまわしてみたいw
こんばんは 巨大バスーカみたいなカメラを抱えたご夫婦とかいらして、みなさんいいのもってるなーと思っちゃいます。でも子供がまだ壊す事も多いので我が家はコンデジメインでしばらくいくかなーって感じです。老後の楽しみにとっておきます。
ファミキャンもほんと難しくなりました。結局テントは今年2回目ですもん。
部活のある土曜日は午後発なのでコテージ近場で少しこなしましたが。
1回1回が今は大事ですね。
GRANADAさん
こんばんは こちらこそ前もって伝えられればよかったんですが子供の体調はわからないですからね。ドタキャン、途中キャンセイル今までも経験しているのでなんとなーく臭わせで終えてました(^0^;)
風常時吹いてましたね。時折突風みたいな。
でもその突風は音が最初に来るのでくるぞーというのがわかりました。
バラギの風は親切です。
コロナ渦が終わったら是非。いつかはなちゃんなでまわしてみたいw
Posted by rsまま
at 2020年10月29日 01:47

こんにちは(・ω・)
久々のキャンプに行くことができたんですね(*´ω` *)ヨカッタ
真っ赤に染まる山肌がすごく美しいです
そんな素敵な時間を優雅に満喫できたのは前日の苦労を乗り越えたからこそ(?)だったようで(笑
キャンプに風は本当大敵ですよね
とくに山間部や湖畔などは予報よりも強い風が吹くことがままありますし、こんなときに現地情報を即座に入手できるネットって素晴らしいです
もっと言えばデスクでふんぞり返っている(※イメージです)予報士の方々よりレジェンドさんの方が頼りになる!(*゚ω゚ノノ゙☆
風と雨でお籠りになっちゃったとは言え、後半戦(?)は星空も眺められ冒頭の朝焼けも楽しめ、終わりよければ全て良しではないでしょうか(*'ω'*)
久々のキャンプに行くことができたんですね(*´ω` *)ヨカッタ
真っ赤に染まる山肌がすごく美しいです
そんな素敵な時間を優雅に満喫できたのは前日の苦労を乗り越えたからこそ(?)だったようで(笑
キャンプに風は本当大敵ですよね
とくに山間部や湖畔などは予報よりも強い風が吹くことがままありますし、こんなときに現地情報を即座に入手できるネットって素晴らしいです
もっと言えばデスクでふんぞり返っている(※イメージです)予報士の方々よりレジェンドさんの方が頼りになる!(*゚ω゚ノノ゙☆
風と雨でお籠りになっちゃったとは言え、後半戦(?)は星空も眺められ冒頭の朝焼けも楽しめ、終わりよければ全て良しではないでしょうか(*'ω'*)
Posted by いたち
at 2020年10月29日 17:22

いたちさん
おはようございます(#^.^#)
そうですね。なんだかんだいってキャンプは籠もるのも楽しいです。ただ願わくは子供達と散策だけはしたかったなぁという感じですね。
某有名ブログでバラギ湖からのキャンプ場のショットが絶景だったのでご飯の前に行けば良かったと後悔しきりです。でも湖を1周するのに30分以上かかっちゃうからお腹を空かせた子供達にそれは無理だっただろうと思うと致し方ないんですけれどね。
SCW私も見たんですが天気図の読み方がいまいちわからなくて予想できてませんでした。レジェント様々です(^0^;)
おはようございます(#^.^#)
そうですね。なんだかんだいってキャンプは籠もるのも楽しいです。ただ願わくは子供達と散策だけはしたかったなぁという感じですね。
某有名ブログでバラギ湖からのキャンプ場のショットが絶景だったのでご飯の前に行けば良かったと後悔しきりです。でも湖を1周するのに30分以上かかっちゃうからお腹を空かせた子供達にそれは無理だっただろうと思うと致し方ないんですけれどね。
SCW私も見たんですが天気図の読み方がいまいちわからなくて予想できてませんでした。レジェント様々です(^0^;)
Posted by rsまま
at 2020年10月30日 06:14

遅くなりましたー!!
スミマセン!!
なんて綺麗な空!!
朝も夜も( 〃▽〃)!天気がずれていたようですが、こんな綺麗な景色の中のキャンプ裏山ですよ~(*^^*)
テントが凍る体験もされて、もう冬キャンも大丈夫ですね
スミマセン!!
なんて綺麗な空!!
朝も夜も( 〃▽〃)!天気がずれていたようですが、こんな綺麗な景色の中のキャンプ裏山ですよ~(*^^*)
テントが凍る体験もされて、もう冬キャンも大丈夫ですね
Posted by くおん
at 2020年11月02日 19:15

くおんさん
こんばんは そうですね、去年1月に那須、2月に富士山のパオにとまりましたがテント凍りませんでしたね。富士山で霜を見たぐらいで。やっぱり今年は寒いんでしょうか?でもうちのテントスカートないんでスクリーンタープとの結合部分から風が入ってくるので風があると極寒は無理かなーとも思います。でもキャンプ行きたいですね。冬なら多少空いてそうだし…2ルームが欲しくなる~。
こんばんは そうですね、去年1月に那須、2月に富士山のパオにとまりましたがテント凍りませんでしたね。富士山で霜を見たぐらいで。やっぱり今年は寒いんでしょうか?でもうちのテントスカートないんでスクリーンタープとの結合部分から風が入ってくるので風があると極寒は無理かなーとも思います。でもキャンプ行きたいですね。冬なら多少空いてそうだし…2ルームが欲しくなる~。
Posted by rsまま
at 2020年11月05日 20:27

ども!
もうね、楽しすぎます、記事が(^^)
おならからの全員総出で換気(^^)から始まり、
マットを枕に寝てる、とか、
傘差して焚き火のソロさんとか、
ナイフの手本で「バキッ」とか、
地元民ではないのに、力説とか…
スクリーンタープからの景色がいいなあとか、
もうね、冒頭のモルゲンロートの素晴らしさも吹き飛んでしまいましたー!
もうね、楽しすぎます、記事が(^^)
おならからの全員総出で換気(^^)から始まり、
マットを枕に寝てる、とか、
傘差して焚き火のソロさんとか、
ナイフの手本で「バキッ」とか、
地元民ではないのに、力説とか…
スクリーンタープからの景色がいいなあとか、
もうね、冒頭のモルゲンロートの素晴らしさも吹き飛んでしまいましたー!
Posted by 一輪駆動
at 2020年11月08日 11:33

一輪駆動さん
こんにちは 、メインかすませるおまけ。いかんですw
お笑い体質な我が家、どうしてもこーなりますね。いつでもバタバタです。
旦那曰く私がなんでも笑ってしまうタチなのが原因だそうです。
失敗って可笑しくなっちゃいません?
次男が赤ちゃんの頃からこんなに小さいのに大人よりおっきな音がするとおかしくてたまらないんですよね。そうやって私が笑うから次男はところかまわずおならするちゃんと躾けなさいって旦那は言うんですが、おなら躾けるってなに~?とよけい可笑しくなりますwww
こんにちは 、メインかすませるおまけ。いかんですw
お笑い体質な我が家、どうしてもこーなりますね。いつでもバタバタです。
旦那曰く私がなんでも笑ってしまうタチなのが原因だそうです。
失敗って可笑しくなっちゃいません?
次男が赤ちゃんの頃からこんなに小さいのに大人よりおっきな音がするとおかしくてたまらないんですよね。そうやって私が笑うから次男はところかまわずおならするちゃんと躾けなさいって旦那は言うんですが、おなら躾けるってなに~?とよけい可笑しくなりますwww
Posted by rsまま
at 2020年11月11日 13:22
