ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月19日

ハートなバラギ湖

三連休!2回目の3連休は運動会と運動会の予備日と自治会の草刈りなのでこれで行かねばしばらく行けません。

9月と言えばバラギ高原と我が家では決まってます。
フリーサイト故、早めに着かなくては湖畔沿いの確保は出来ません。

しかし……現在旦那が歯の治療中で……平日は通えないのでどうしても週末になってしまい、家を出られるのはお昼です。

湖畔は絶望的。。。。

キャンプ場を替えるか……激混みのテント村でテントに囲まれて過ごすか……

天気予報を見ると夜中から晴れ。満月。月の入りは6時前。

これはちょうど四阿山をバックに湖面に映る月を撮れるんじゃない?
デジカメは星空は撮れなくても月は大丈夫。

そうと決まれば今回は湖畔まったりは諦めて別の目的を持ちましょう。

去年から気になってる事がもう一つあるんですよね。
下の公式動画を見て以来四阿山に登ってみたいと思ってたんです。



月と登山を今回のキャンプテーマに決定。
切り替えたら楽しくなってきましたね。←単純

当日までわくわくを楽しんで11時出発。
道中車でおにぎり食べながら移動します。
やはり田舎道でも三連休の昼はそれなりに混んでます。
しかたないね。

2時すぎにやっとこさ到着。まんべんなくテントで埋まってます。
隙間に張っていくしかありません。

前はもっと空いていたのに。キャンプ人口どこまで伸びるんでしょうね?
去年は穴場のオートサイトと紹介しましたが、オートサイトを拡大し、
グーグルマップにも口コミが載ったせいか予約で一杯。
全然穴場じゃなくなりましたorz

なんとかいけそうな隙間に設営していると、テントの前に置いた椅子とテーブルにソログルの人達がピタリと寄せて張り出しました。

あちゃーそこはヘキサタープを張るつもりだったのに……譲り合い……譲り合い……仕方ないけどいくらなんでもくっつきすぎ。

次男が枝集めてきたところだったので、ここで燃やすからおいといてとソロテントの真後ろに積み上げたらそそくさと前に寄せていました。

自分達の宴会場を広くするため分かっててテントくっつけてきたんですね。テントの前にリビングスペース拡げて七輪置いてあるんだから普通分かるよね?テントの側で燃やせるわけ無いじゃん?これでも気を遣って焚き火台やめて七輪にしてるんだけどなぁ。。。

人混みが苦手なのでここも厳しくなってきたなぁ。三連休フリーサイトはもう限界なのかな。。。

もやもやしつつも、子供達が楽しそうに友達作って遊んでいたので、人が多くてもいいかと切り替えます。
話を聞くとなんと隣町の子供達でした。世間狭いねニコニコ
翌日までお互いのサイト行き来して遊んでました。なんでどや顔でギア紹介しあってるのか分かりません。
普段から親がいいものだと子供に言い聞かせてるのかしら?子供達の行動を見て我が身が恥ずかしくなりましたw
次男はそこん家のジャグをいたく気に入ったようでテントで手が洗えるうちも買う!と家まで言ってました。(100均のならあるよw使ってないけど)
またどこかで会えるといいね。


これは翌日みんなが帰った後兄弟だけ 前日は10人ぐらいで遊んでいました ファイヤーサークルの中なら迷惑にならない

オープンタープが張れないので日が沈んでから隣の売店で買ったお肉とポトフで御夕飯にしました。
温かい物が美味しい気温になりました。20度ぐらいで寒くも暑くもなく快適です。

サイトではどこにカメラ向けても他人が入るので写真全然撮りませんでした(^0^;)

今日は早めに寝ます。曇ってるからなにも見えないし、早起きしたいしね。

お休みなさい

黄色い星青い星ピンクの星

私の得意技、起きたい時間に起きられるで無事4時起床。
そーっとテントを抜け出すと予報通りが月が輝いています。

さあ いつもの湖畔に行ってみましょう。
ひゃーばっちりです。バラギ湖と月。いいですねー。絵になります。

大喜びでシャッターを切りますがほんの少しのそよ風で湖面が揺れます。
風が止んだ!と思うとバシャッと魚が跳ねます。
なんでやねん。

これはタイミングをじっくり待たねばいけないようです。
テントに戻り椅子を担いで来ます。

明るいレンズもないので鏡のように滑らかな湖面と月をうまく収める事ができたのはほんの少し明るくなった5時前でした。



満足げに出来上がりを確認していると東の方、隣の草原サイトが美しく染まって行きます。
あちらからの眺めも良さそうですね。

バラギ湖も変化が始まります。湖面から沸き立つ蒸気霧です。今日は気温も13度ぐらいまでしか下がらなかったので少なめです。
それでも去年は全然なかったので大喜びで撮りまくります。

途中子供達を誘いに行きましたが起きてくれませんえーん

そもそもこれだけ人がいるのに見に来る人も一人だけでした。
みんな湖畔で泊まってこの景色見ないの???

まあ楽しみは人それぞれですけどね。
気の済むまで撮りまくって撤収しようと思った所へワンちゃん連れのお方が……

こっっこっこれはもしや……あの有名なブロガー様では???

バラギに泊まって以来かかさず読んでいるあのブログ……

しかしあたくし小心者でございますのでwコメントできずいつも読み逃げ。一方的に知っているだけなので声をかけづらい。。。間違えてても恥ずかしいし……

どうしよう どうしよう とあわあわ眺めていると待っていると勘違いされたのかすみませんとすぐ帰ろうとなさったので思い切って
ワンちゃんのお名前を聞くという姑息な手に出ましたw

思った通りGRANADAさんだったのでブログを読んでいる事だけお伝えできました。
ブログのおかげでSCWも知ったし、バラギの植物の名前も知ったし大変勉強になっている事全然お伝え出来なかったのでここで御礼申し上げます。

ありがとうございます。バラギキャンプのバイブルです。ニコニコ
これからも愛読します。よろしくお願いします。

1気温差で蒸気霧が出てきました 2草原の向こうから日が昇る
3一匹跳ねるだけで湖全体の湖面が波立ちます 4ぽつーんと一人 代は、満足じゃ
5コギちゃん連れ?!もしや……


ちなみにあちらのリンクからいらっしゃった皆様、こちらはコンデジでとった記録写真ですので、芸術性とかお求めになられますと大変がっかりされます。色味を補正など気の利いた事も一切されてません。申しわけございませんタラ~
おばちゃんの趣味ですので大目に見て下さい。男の子エーン

いやはや興奮冷めやらぬままテントに戻ります。
子供達が起きていたので朝ご飯です。

今回は旦那が夕方用事があるので1泊。
なのでご飯を食べたらすばやく撤収して計画その2を進めます。
そう四阿山登山です。

バラギキャンプ場に泊まるとゴンドラ割引券がもらえます(請求した人のみ)
これが一人500円割引で家族4人で2000円も割引。
子供も一律500円割引なんですよ。これは嬉しい。
近隣のスーパーとかでもらえるのより高額割引で超お得。
なくなりしだい終了なのでお早めに。


これはキャンプ場のブログに載ってた去年の物。ほぼ同じものでした。

それではいざ参る!

全然人がいませんガラガラです(^0^;)
お昼だから?

さあ第一ポイントバラギ湖がハートに見えるのか???


ハートだぁハート
これはキャンプ場からは見えないですね。
Google マップの真上からはハートじゃないので手前の小山のせいですね。
面白い。

15分は結構ながいです。流石関東一。
想像より高くてちょっと怖い気もしますが眺めは流石に抜群です。

一歩降りるとひんやり!
下界と10度違うそうです。すごーい 涼しい。

てってけてーと歩いて15分頂上に到着





てへ (;^^)ヘ..

ちょっと2時間登山は無理なので浦倉山へ行きました。


公式には天気がいい日には富士山も……とありますが 木が生い茂りまったくもって見えません。
まったく頂上感がないよ~浦倉山は夏登るのはあまりおすすめではないのかも?途中も景色まったくないので。
このまま40分かければバラギ湖へおりられるらしいのですが軟弱物は往復ゴンドラで帰りまーす。

開けているのは駅周辺だけでした。
しかしゴンドラ乗るまでは結構晴れていたんですが頂上はガスって曇ってました。残念。





まあそれでもそれなりにきもちのいい登山気分でした。
駅周辺はパノラマラインより晴れたら眺めよさそうです。
今日は雲多めで全ては見渡せませんでした。

次の楽しみが増えたということで。
また来るねバラギハート















  


2019年09月15日

3連休キャンプ中


月明かり

夜明け

水鏡な世界

朝露で靴も靴下もズボンの裾もびっちょり

某有名ナチュロガーさんにも遭遇
たまってく記事消化しなくちゃ(^_^;
とりま朝ごはん
  


Posted by rsまま at 06:27Comments(7)

2019年09月08日

穴場キャンプ場で一息

雨ですね雨


近所の蓮が見頃です。
9月に入りましたが7月の上高地以来週キャンプはまったく行けずじまい。

せめてもとお気に入り渓流釣り堀で釣りとバーベキューを楽しむが、やはりキャンプ行きたいな……


でもオレ土曜日歯医者だし?

そう旦那は週末仕事が休みの日に歯医者の予約を入れている。帰れるのはお昼過ぎ……そこからキャンプ……

無理だよな…無理だよな…と思いつつ天気予報ばかり覗いていると台風前に逃げ切りで晴れそう。

前日とうとう我慢できずに、近くで寝るだけキャンプ宣言。ニコニコ

それって楽しいの?と言われたがキャンプ欠乏症を抑えるにはそれしか無い。

場所は……今から予約出来て、近場……IC近く……あびっくり去年IC回りをぐーぐるぐるして見つけたキャンプ場あった。あれなら近い。しかもオープン3年目でナチュログにもほとんど紹介されてない。穴場だ穴場。ありだよあり!

というわけで
ここをキャンプ地とする!

じゃじゃーん 





夕方www 5時前に漸く設営開始です。


場所は佐久IC近くの望月キャンプサイト野らら

いきなり当日予約して夕方くるファミリーキャンパー。あやしかったでしょうねZZZ…


設営終わったらもう日暮れ。


簡単にカセットコンロで肉焼いて食べましょう。
ご飯は家から持ってきました。
アウトドア成分5%ぐらいですが、いいんです。
我が家以外誰もいないサイトでのんびり。


ここは本来駐車場。しかしそのおかげで整地されていて快適。



となりにちゃんとしたサイトがあるけれど、トイレ魔神の次男の為と、テントと自然の間に何も無い方が好きなのであえての駐車場。
野ららは道の終わりなので車の往来もありません。ぱっかーんとメッシュ全開にしても人目気にすることなく涼しい。
駐車場もとなりのファームサイトも無人で目線を遮るその向こうの森林サイトにバイカーさんがいるみたいで見える範囲は誰もいません。
見渡す限り誰もいないって最高~ハート

食べ終わったら夜。子供達はとっとと寝ます睡眠
ほんとに寝に来たキャンプ。

旦那は無料薪を積み上げて燃やしまくりのトランス状態。
但し、3年野ざらしの薪なので表面が腐りかけており、煙はよいかほりはしません。
でも今日は無風なので問題なし!キャンプファイヤーなみに燃やします。


私は鍋だけ洗っておきます。なんとこちらの炊事場はお湯がでます。
薪ストーブもあり、オーナーさんの遊び場のようでお皿や鍋まで揃っているようです。

散々燃やして寝ました。はー癒やされた。

翌朝は木々に隠れながらもちょこっと見える浅間山を眺めてCoffeebreak


道路脇を小川が流れているせいなのか地面の湿気が凄くてテントびっしょり。

乾かしている間に場内をお散歩。私の真似なのか次男が意味も無くDSでパシャパシャしてました。

秋晴れの日差しにすぐに乾燥。さっさと撤収。11時アウトですが台風に備えて10時においとま。
オーナーさんが不在中だったのでほんと何しに来たのか謎の一家だったでしょうねシーッ

誰もいなくて薪放題でお湯がでて開けたサイトも森林サイトもある。これで大人1500円。小学生無料でした。
※看板には小学生以下無料とあるのでハイシーズンは変わるかもしれません

遊具などはないのでソロのバイカーが多い感じですね。
薪ストーブのレンタルもあるそうで、ためしてみたい気もします。

あれ以来野らら行く?が旦那の口癖です。気に入ったのね。

これからも穴場でいて欲しい(オイ)野ららでした。


帰り道はお昼を佐久市内で食べようと画策するも早すぎて空いてませんorz

ここで待つのも……って事で高速に乗っちゃいました。
それなら7月も行った佐久ICにある見晴らしの湯に行きましょう。

佐久ICには日帰り温泉施設、夏は遊具やキャンプができるスキー場パラダがあります。
たまたまキャンプの2,3日前にガ●アの夜明けでも取り上げられていました。
その効果なのかお昼には満席。7月来た時より混んでました。

こちらのおすすめはどこにでもありそうなw唐揚げ定食。ボリューム満点で高コスパ!


温泉に入るもよし、休憩室で仮眠とるもよし。
時間が合えば立ち寄りたいスポットです。
高台にあるので眺めもいいです。

ゆっくり休んで帰りました。

次男が苦手なエスカレーター ポールの先端に隙あらばとまるトンボ 夕べからいるキリギリス あると覗きたくなる双眼鏡

ICに近いキャンプ場は時間が無いときホントに便利。
時間がないのにキャンプするのかという愚問はナチュロガーなら聞かない…よね?テヘッ

来週の3連休キャンプに向けて英気を養ったショート?キャンプでした。

三連休キャンプ晴れるといいな

俺歯医者だけど…

ビックリビックリビックリ

……どうなる?!どうする?!