ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月10日

宇宙と木漏れ日のキャンプ

アプリで速報したとおり週末8,9,10日でキャンプに行ってきましたニコニコ

金曜日に子供達が午前中帰りの日だったのでこれ幸いと予約。
去年もまったく同じパターンで泊まったのですが、急過ぎて土曜日は満員で泊まれなかったので、
今回は学校の年間計画表で確認しつつ3ヵ月前に連泊押さえました。
旦那が!ビックリ
旦那ここだけは好きなようです。のんびり温泉三昧で近場でリーズナブル。疲れなくていいそうな。
そんな訳で我が家の定番新治ファミリーランド

しかし!静かなキャンプ場で1日ゆっくりできると楽しみにしていたのに、1週間前になって急遽長男のクラスだけ遅れてる授業をするということで通常通り4時帰り。えええええガーン

勉強が大事なのでしょうがないですが、今は冬。キャンプ場に到着後は真っ暗。
このまま強行するか、明日アーリーするか。アーリーは1泊料金なので金額的には同じ。
でも設営してたら結局インの時間になって混むはずなぁ。
うーん うーん いっちゃえクラッカー

というわけで午後休取った旦那と長男が帰るまで買い出し行ったり、荷物を詰め込んだり用意して4時半出発。
もう外は夕方。どうなるんでしょ。

考えた末移動中車の中でマッ○を食べましたハンバーガー
時間なさそうなんだもん。仕方ない仕方ないベー
6時に到着。管理棟は閉まっているので温泉棟で手続き。
(事前申請してあればOK)

誰もいないから迷惑もかからないしと、車のすぐ前がテントサイトなのでヘッドライトの灯りで設営。
なんだかんだで7時過ぎようやく落ち着いたのですぐに温泉。

貸し切り温泉を満喫して、休憩所で子供達はアイス、旦那はビールを飲んでのんびり。

テントに戻るとあっちゅーまに9時。

子供達を寝かせます睡眠ほんと眠りに来ただけの初日汗

買い出しの時半額でアルミ鍋のお一人様鍋が売ってたのでうどんをプラスして旦那と夜食。

バタバタで疲れたのでこの日は早めに寝ました。月も出てるし場内明るいし。

明け方4時に次男にトイレに行きたいと起こされます。
一緒に外へでると見事な星空に思わず歓声がでました黄色い星

今年のキャンプは天気が悪いか、月明かりばかりだったので、こんなに満天の星を見たのは久々です。
場内明るいのにここまで見えるんだ。

オリオン座初めて見た!と次男は喜んでいましたがそんなことはないぞw
図鑑で読んだ知識と実物が漸く合致する年頃になったのかな。

とても喜んでいたので今日の計画がはまりそうでほくほくです。

しかしデジカメを忘れるという大失態を犯してしまったので撮影チャレンジする事もなく、この時間になるとあまり眠れないのでネットしながらうだうだと過ごしました。

6時の町内放送で旦那を起こし朝ご飯。暖かいメニューがいいよねと材料入れるだけうどん。
誰もいないキャンプ場でのんびり焚き火。

やっぱり夜でも無理矢理来たかいがあった。
この冷たい空気と焚き火。小鳥の声と朝焼けの森。キャンプっていいなーと思える時間です。

食べ終わったら今のうち誰もいないキャンプ場を満喫。子供達がいたるところでサッカー。ついて歩きながら私も見学。オートサイトのトイレはウォシュレットがありました。いいなぁ。

遊び終わったら汗を流す為朝温泉風呂。これまた貸し切りなので男風呂に向かって子供が温泉に入っている写真撮って~と叫びます温泉
できあがりは色々写りすぎてたのでここに載せませんwww

昨日は夜なので見えませんでしたが、休憩室からの眺めも素敵です。いやあのんびりまったり。

でも午後には人が来るのでその前にお昼をすませちゃいましょう。

木陰でお肉をじゅうじゅう。今日は秋晴れのいい天気で気温の割に寒くないので気持ちよく食べられます。

お外ご飯も今シーズンはこれで終わりかな~。次からは幕内お鍋な季節になりそう。

温泉棟からの眺め 
霜ってました そこまで冷えたのか 
普段は行かないオートサイトでもサッカー 貸し切りやりたい放題

しかし食べ終わる前に続々とキャンパーがやってきました。
私のイメージではオートサイトがファミ、フリーサイトはソロ多めでしたが今日はファミグル率高し。

一気に大賑わいになったので、片付けたら我々も次の行動へ

のんびりできないなら遊びに行こう作戦

キャンプ場から30分ぐらいの県立ぐんま天文台へ

そこまで近いわけじゃないけれど、家から行くと遠いからこの際行って見ることに。
天文教室も開かれる日だったので、参加料子供50円で付添無料の望遠鏡でお月様観察と星座観察。
自分で望遠鏡を操作する事は普段出来ないそうなので(星座や惑星に固定されたのを見るだけ)
ラッキーだしお得です。

しかし天文台は排気ガスなどの影響を受けない様に15分ぐらい階段を登った所にあって翌日めっちゃ筋肉痛ガーン
登山並みだった。疲れた。

果てしない…

それでも初めて望遠鏡を触り、初めて映像以外で月のクレーターや、土星の輪を見たりすると大興奮!楽しませて頂きました。

あっという間にイベント終了時間の6時。その後も施設の望遠鏡で星を見たり、色々見るところがあったけれど、これ以上遅くなると温泉に入れません。泣く泣く戻る事に。もう一度展示物や通常イベントも体験しに来たいな。
このすぐ近くに10月までしか営業していないキャンプ場があるので来年チャレンジを誓って帰りました。

しかしキャンプ場へ戻って温泉へ滑り混むと満員!ロッカーも埋まってるし、洗い場も埋まってる~

こんなに混んでいるの初めてビックリ

休憩所まで満員。あらまあ。温泉があと30分で閉まるという時間になってようやくが人が引けて来たので入れました。

人が多いと色んな人もいて、温泉につかりながらパックしている人、ドライヤーを裸で待つ人などびっくりの連続。パンツはいてくれ。
寛げないのでささっと出て、休憩所で帰り道で買ったコンビニ弁当をチンテヘッ

テントに戻って食べました。これでも9時過ぎてるから仕方ないよね。うん。
今日は天文台イベント優先だもの。
どこかのグルメキャンプとは天地の差ですが、これもファミキャンあるある。

10時までには寝かせましたが、キャンプ場が宴会場と化してます眠い
保養施設なのでパリピな盛り上がりではないですが、酔っ払って大声で話す団体が沢山。

オートサイトの写真からも分かりますが、ここは隣の敷地とコンクリートの壁で仕切っているので声がめっちゃ響くんです。
昼間子供達が凄いよ!山びこだよ!と一生懸命やっほーしていましたが、残念違うんだなw
昼間は幼稚園並みに子供達の声が響き、夜は居酒屋のように親父の声が響くキャンプ場。カオスです。
天気も下り坂で星もないので、我が家は夜焚き火せず就寝。
回りから見たらうちのほうが、キャンプ場に眠に来てる変わった家族だったでしょうね。シーッ

3時頃ふと気がつけば小雨がぱらついています。
月が沈んでも星が見えないようです。残念。

いつものように6時の合図だホイで活動開始。
焚き火をしてカップラーメン食べて(^0^;)
撤収です。もう一度温泉入るために10時迄に片付けよう。

昨日飲み過ぎたのか、となりのソロキャンパーさん以外出てくる気配はありませんが気にしません。
お互い様よね?

9時になったとたん温泉に行く人が多いようでわらわらと人が出てきました。
(温泉の営業時間は9時~11時 15時~21時)
一番風呂も混んでそう。それなら我が家は逆に遅く行きますか。
てなわけで10時半に温泉に向かいます。

案の定すいてました。みなさんチェックアウト準備でてんてこ舞いな時間なのかな。
(チェックアウトは11時 インは13時)

10分だけ最後に貸し切りagainでようやくほっとしました。
こんなに混む所だったかなぁ。やっぱりブームだね。

チェックアウトしたらこれまた定番の姉山の家でお蕎麦を食べます。
時間が止まったような古民家で素朴でボリュームがあってリーズナブル。
我が家的にツボでリピートしまくりです。
温泉、蕎麦までが新治ではセット。平和な時間が流れます。



古民家の軒先と縁側
子供の手と同じ大きさのしいたけなど農作物発売中
きのこそばのきのこもとにかくデカい


のんびり温泉三昧が旦那の一番お気に入りポイントだったキャンプ場。
重宝していましたが人気でちゃうよねやっぱり。
来年どうするかな。また夜来ちゃうかな。
うーん ま、来年考えますw ごきげんようテヘッ
  


2018年11月11日

終わりよければ全てよし 最終日


場内の水路にあるモミジ


ごそごそと子供達が動く。大人しく寝袋に収まってくれないのでせっせと戻す作業を繰り返す。
そろそろ5時。




外に出てみると満天の星……はなかったorz
綺麗に整備されているので街灯が多くて田舎郊外の自宅と変わらない程度の星しか見えない。

三脚がないので車止めの鉄パイプの上で構えていたら手が冷える~。
手袋必要だね。(._.)φ

お試し電池のイルミネーションもまだ頑張っている。富士山には変えようかな……

何枚か撮ってみたが芳しくないので諦めてイルミネーション撤収作業に入る。
もうすぐ朝だから。
ふと気がつくとテントが暗い。昨日の夕方4時から付けっぱなしのストーブもそろそろ燃料切れみたい。
たしか半分しか入ってなかったから満タンじゃないとチェックアウトまで持たないみたい。

6時になると去年はお寺の鐘の音が聞こえたけれど今回は町内放送の街中スピーカーから音楽が流れていた。
お寺どうなっちゃたの?音楽流すって事は騒音問題じゃないよね?

この辺は谷なので朝日は全然見えない。
雲がちろっと染まっているぐらい。



暖房無くなった事だし、朝ご飯済ませて早々撤収作業することにすした。

先月ホームセンターでシーズンオフのアウトドア用品半額処分で買ったテーブルのおかげで、トランクの収納スペースが分割されて先に小物を片付けて幕は最後までおいておけるようになった。みんながやってる事はやっぱり便利だねー。

9時前に撤収作業ほぼ終了。焚き火があると朝まったりしちゃうけれどないと早いね。

子供達が遊んでいる間、旦那は朝風呂でのんびり。私も場内散歩。
最後にやっとのんびりできたニコニコ

のんびりタイム用にコーヒーセットは別にしまう事を覚えておかなくては。
売店で買ったアイスを食べながらメモるw


グランドシートもタープも無事乾燥。

時間前にチェックアウト。お世話になりました。

11時開店にはいっぱいになる古民家お蕎麦屋、姉山の家へ。
突き出しのおやきが美味しいんだよね。
さっくさくの天ぷらとお蕎麦でお腹いっぱい。
子供達は野菜の天ぷらあまり食べないから、おまけのポテト大喜びしていた。
ありがとうございます。


コンビニの駐車場から赤谷湖眺めたり、蛍の保護地に立ち寄ったりふらふらしながら、水辺の終わりかけ紅葉を楽しんで帰路に。

初日はどうなる事かと思ったけれど今日はいい感じだったので満足、満足。
やっぱりキャンプは楽しかった記憶で終わりたいよね。(#^.^#)

ストーブ実験キャンプ無事クリアの巻。



























  


2018年11月10日

衝動買い

積載に悩む我が家はテント泊は11月まで。
ホームセンターでストーブを見てはため息。

今は近所のカイ○ズだとコロナがネットより安くて6千円台。でもなぁ……乗らないしなぁと毎週チラ見。



それなのに……

……出会ってしまった




ヤ○ダ電機で旦那の買い物に付き合ってる間ふらふら~とストーブコーナー覗いたら、堂々と鎮座しているじゃあーりませんか。

なんでも去年のキャンセル品らしい。
ブログを読みあさっていると過去は1万4千円台だったのが今年は2万円台と、ぐんぐん値上がり商品なので去年の物でも全然OKニコニコ

買いますと言った瞬間……あれ?……隣に小さい物が……

そういえば積載で悩んでいるのに買ってどうする!落ち着け自分!現実に引き戻される……

お安い!小さい!反射板タイプならテントの端におけるかもだし……と悩んで……悩んで……レインボーお買い上げ

やっちまった感満載です。
積載どうするガーンどうなるガーン

こうしました!

汚くてすみません(^0^;)

思い切ってクーラーボックスを断捨離!冬だから飲み物冷えてなくていいよね?お酒は熱燗で。飲み物はコーヒーで。
食材は現地調達。生肉2時間ぐらいならもつ……きっと……ハードに焼けば……w
朝はカップラーメンやパン常温保存万歳で。

3連休の富士山キャンプで本番……は心配だったので急遽新治ファミリーランドへ

長男部活が午前中あるので午後出発。
今は下道でも上武が開通したおかげで伊香保まで高速と変わらないスムーズさ。

どっかの情報サイトで紹介されていた山の名前が分かるアプリを使いながら景色を楽しむ。

どうせなら有名モツ店永○食堂でランチしちゃう?と気軽に行ったのが運の尽き。
駐車場から車があふれて大行列!

今まで一番並んだミン○ンより混んでた!

駐車場に入れないしカーブなので道で待つことも出来ないので断念。

モツ煮ってここまで人気だったんだ驚いた!伊香保の紅葉ライトアップとかの時期だからかな?それとも毎週末?人気店怖い!

仕方が無いので道すがらぐぐって星の多い店に入るも情報では営業中だけれども中休みに連続2軒あたってしまう(T_T)

2時過ぎって微妙だったか……ぐーぐるお店情報って結構間違っている気がする。人力の限界?

結局元々食材を買う予定だったキャンプ場近くのお店でお惣菜を買う。
揚げ物、納豆巻き、カツ丼弁当と、せっかく非日常なキャンプなのにありふれた日常ご飯になってしまった。とほほ。

急いでスクリーンタープを建てて食べる。
風がめっちゃ強くて外で食べられない。

下の段のサイトの人達が焚き火をしているが、ものすごい勢いで煙りが流れている。
このまま焚き火しちゃうとお隣のテントいぶしちゃうので断念。
前回は誰もいなかったけれど今回は満サイトらしく、遮る物何もなくすぐ隣なので気を遣う。

風で体感温度もめっちゃ寒いし、意図せずおこもりキャンプとなった。

締め切ってストーブなので万が一を考えると子供だけには出来ないから、温泉も順番に行く。
そうやって設営→ご飯→片付け→温泉交互とやっているとあっとゆーまに8時。
時間が経つの早すぎー。

締め切って焼き肉すると煙にのってテント中べとべとした感じになってしまったorz
テントで焼き肉大失敗。

今日は失敗ばかりだなーと9時に子供達を寝かせてストーブの灯りでようやく落ち着く……

対流式の欠点というかレインボーは特に上からしか熱が出ないのでテント内を効率良く暖めるのが一番の問題。
しかしストーブの上に置く風車みたいなやつが高い!旦那の実家にあったの借りようかと思ったけれど無くしたらしい(^0^;)
どうしたものかとなやんでこうしてみた。


夏に使うためダイソーで買った扇風機。バッテリー式なのでフリーサイトもOK。但し軽いので倒れないように気をつけながら後ろからあててみる。

おお!結構温風押し出しているよ。これでもなんとかなるかも!
寝床に向けて回しておいた。

今回コンパクト化するためケシュアのサマーシェルターでカンガルー。
メッシュ全開なので狭さはそれほど感じなくていいかもOK


まあ旦那にはちと窮屈だったけれど。結構あついぐらいだし富士山これで大丈夫かもとウキウキしだしたところで、出かけていたお隣さんが帰ってきて10時前からご飯始めちゃった。
道具出すためなのか車開け閉めするたんびにピコピコなるしピカピカ光るし、話し声が響く。
まじですかわーん

近くて温泉入り放題の激安キャンプ場、重宝していたのに土曜日は厳しいと実感(*_*)

……結局日付が変わる前まで宴は続いた。








  


2017年11月02日

新治ファミリーランド

今年の天気はいったいどうなっているの?!

10月最初の連休は私が予定があったため元々計画していなかったけれど、晴れたのは予定があった9日だけで、翌週の2週目は雨、3週目、4週目の週末は台風ときたもんだ。天気予報とにらめっこな日々。道具そろえたのにこのままでは終われない、終わってなるものかえーん

そして待ちに待った晴れマークがでた11月最初の週末!
しかーしかかーし旦那仕事だってよorz

ん?金曜日健康診断で午後半休?子供達も午前授業?よっしゃー根性みせたるー!!!

って事でICから近くアクセス良好、温泉も場内、芝サイトで料金も激安な「新治ファミリーランド」へ当日さくっと予約。

必要な物をスーパーで買いだし、お昼は前回の反省を踏まえお弁当にして1時過ぎには出発!

1時間後、シミュレーション通り一番近いSAまで運転。あとは任せた旦那!
3時前に無事到着
オートサイトが便利かなと思ったけれど、谷なのか展望が悪い
そこでその上にあるフリーサイトに決定。


さすが金曜日。T14~9の丘の上フリーサイト貸し切り。車もすぐ側に止められるので問題ナッシング。
案内図はでT14と13が縦に並んで居るけれど実際はコテージC5の隣、猫のマークがT14で14がT13(ややこしい)で横並び。
T12から段差があって1段下って感じだった。なので13と14以外は荷物多いと荷物運ぶの大変かも?

13と14は車すぐ後ろ(柵がおいてあるけれど)に駐車できてニコニコ
これで770円(市外者料金)なんて素晴らしい。どこまで安くなる我が家のサイト料金w



でっかいブルーシートも買った。今回はタープINテントの実験。
タフドームスカート無いから(^0^;)

しかしこの後画像はない。なぜならタブレット忘れちゃって。せっせこ設営していたのw

結果を書けば悪くなかった。
400はでかいから中にタフドームのインナーテント問題なく設置できた。
テント出入口から、タープの出入口までレジャーシートが長さ的にぴったりだったので2メートル余裕があった。

サイドは足りないけれど荷物置いたので使わないのでこれまた問題なし。

400サイズの2ルームテントみたいな感じ。

テーブルも置けたし昼間は問題ない。そう昼間は。

問題は夜。やっぱ寒かったw
タフドーム内まで結露していた。
タフドームとスクリーンタープ内は気温差があったし、スクリーンタープと外も気持ち気温差はあったのでタープINテントの効果は少しはあったけれど、11月のキャンプ厳しーガーン

寝始めは温泉上がりでほっかほかだったせいで、子供達も暑いーとジャンパーなしで寝ていたけれど、夜中寒いって起きたので、着させた。
無料だったので銀マット2枚借りて敷いていたんだけれど、効果微妙かなー。

結局、寝袋タイプを開いて布団スタイルにして親子で抱っこして寝た。子供は寝相悪くて寝袋からとびでちゃうし、旦那は暖かいからこれが一番w

反抗期前の子供だから素直に抱き枕してくれるけれど、大きくなったら無理だろうね。

朝、備え付けのコンロで焚き火。
朝6時にお寺の鐘が鳴り響くのは北関東のお約束なのかw
朝焼けに染まる山がとても綺麗で忘れていたが紅葉キャンプ美しいねー。


1時間もたつとサイトにも日が差し、夜中の寒さが嘘のように気温が上がる上がる。
今日からキャンプの人はきっと快適。

9時までには結露ったテントも無事乾き、最後にひとっ風呂浴びて、真冬の装束から秋物に着替えて10時ぎりぎりチェックアウトできた。

天気よくて良かった~。

そのまま帰るかと思いきや旦那会社で仕事諦め、戸締まりだけしにいくとかで昼ご飯まで近くで食べられた。



それでも2時前には帰宅。次こそ朝から晩までのんびりキャンプしたいなー!

旦那は今回の場所が大分気に入ったらしく、来月コテージで泊まろうと言い出したが営業終了だよ。また来年w