2019年04月29日
緊急事態な白馬
emergency emergency 夜中に緊急事態です。
鼻水が止まりませんw
汚くてすみません。でも滝のように流れて止まらない
平穏だった一日目↓
迫力の白き頂
寒くは全然ありません。??? ハッ
桜が咲いている=自宅より季節が前……花粉?! なーんてこったー!!
最近は治まってきていたのですっかり油断していました。
時刻は丑三つ時の2時。噛む前に流れるのでタオルを当てて途方に暮れます。まいったね
すっかり洗い流されるまで止まりませんでした。とほほ。
寝不足になりましたが朝からマスクしてテントを抜け出します。
車のフロントガラスが霜ってました。テントや地面は霜ってなかったのでそこまで気温は下がらなかったようです。
燃えるような赤にはなりませんがほんのりピンク白馬です。
言葉にならない景色です。ため息。

今日は誰も起きてくれなかったので(T_T) サイトサインうまく写せません。
セルフタイマーで自撮りって誰も見てないと思っても恥ずかしいですねw
明日こそはっっっ(←フラグ)

今日は朝一で釣りをします。お腹空かせた朝一なら釣れるだろうとの計算です。
誰もいない釣り堀で1時間ほどかけてようやく4匹。
おかしいなぁ……あんなに居るのに。餌ばかりとられます。
練り餌は取りやすいんですかね?いつも利用する釣り堀はイクラでここまでするすると外れることはなかったような?
針の返しがあまりないのか釣りあげるとすぐ外れます。途中でも外れます。
何回も途中で逃してしまいました。
透明で魚影が見えるのでお魚たちからも見られ放題です。
餌が食べられる瞬間も見えるのでタイミング合わそうと頑張りますが難しかったです。
レンタルの竿が時間制ではなかったので1本だけ借りて釣り上げる度交代でしたので安くはすみました。
買取価格の1匹300円で魚を焼いてくれます。
観光地なので炭火でじっくりとはいかず15分で強火こんがりで、少し塩味強めでしたが美味しく頂きました。

次はマレットゴルフに挑戦です。3人が遊んでいる間にお肉を買いに行って昼は今年初BBQです。
と……ぽつり……??? あわてて天気予報を検索。
なんと夕方から本格的に雨で、明け方まで続く?おまけにまた午後も雨??
えええええ いつの間にまた天気予報変わったの~orz
曇りだと思っていたのに。
ここで旦那と緊急会議です。
このまま2泊しても雨撤収、その後帰っても雨で干せません。晴れるのは苗間を手伝う日なのでこれまた干せません。
ぬれたまま1週間放置? そのれも毎週末出かける予定があるのでひっくりかえしたりと面倒は見られません。
このまま泊まっても雨がふるなら遊べないし……寒くなったら装備心許ないし……病み上がりだし……
薬のんだけれど花粉辛いし。
という訳で涙を飲んで勇気ある撤退に決めました。
お昼は移動販売のカレーで済ませます。
それにしてもこのカレー一言言わせて下さい。ファミリー向け公園なのにスパイシー過ぎる!
スパイスまるごと入っていて個性的で味は悪くないですが、食べにくい。
粒胡椒までは分かるけれどクローブとかシナモンスティックまで丸ごと入っているんですよ(^0^;)
しかも大量。食べ物の中に苦いおがくずが入っている感じで舌触りが悪いのなんのって。
せめて看板に書くとか一言お子さんには向かないとか言って欲しい。900円もするんだし。
子供はギブアップで大人もスパイスポイポイっと出して食べました。
スーパーで惣菜買ってくればよかった。急いで撤収の為が失敗でした。
テンション駄々下がりで撤収作業を急ぎます。
でもマレットゴルフが途中だったので、もったいないし、やり方も簡単ですぐ覚えたし大丈夫かなと子供達だけで行かせました。
それがまたしても大失敗。
夢中になった次男の大ぶりで長男負傷
かすっただけでしたが流血騒動。
すぐ血も止まって絆創膏ぺたんで済みましたが、気弱な長男はショックで寝込みました
親に叱られただけで寝込む子なので(^0^;)
まあこれは完璧親が悪いですね。わんぱく次男に重いスティック。目を離してはいけませんでした。
反省です。ごめんね長男。
それにしても今の子は普段学校の校庭以外の外では遊ばないので怪我とかの耐性低いですね。
昭和のがきんちょは捻挫、骨折、何針か縫う怪我など消えない傷跡沢山あります←お転婆 特技は木登り
怪我させといてなんだけどもう少し強くなって欲しいなぁ。。。
※翌日念のため休日当番医に行きましたが問題なしでした。
なんやかんやとハプニングはありましたがアウト17時までなので余裕で間に合いました。
雄大な白馬に別れを告げて帰ります。
1泊でしたが8時30分inの17時outは2泊分は遊べた感じです。
それでも天候がよければ連泊したのに( ;∀;)
来年から長男はタダじゃないのに←
永遠の初心者キャンパーらしいなんとも締まらない平成最後のキャンプでした。
令和はトラブルなく落ち着いたキャンプができますように(-人-)
鼻水が止まりませんw
汚くてすみません。でも滝のように流れて止まらない

平穏だった一日目↓
迫力の白き頂
寒くは全然ありません。??? ハッ

最近は治まってきていたのですっかり油断していました。
時刻は丑三つ時の2時。噛む前に流れるのでタオルを当てて途方に暮れます。まいったね

すっかり洗い流されるまで止まりませんでした。とほほ。
寝不足になりましたが朝からマスクしてテントを抜け出します。
車のフロントガラスが霜ってました。テントや地面は霜ってなかったのでそこまで気温は下がらなかったようです。
燃えるような赤にはなりませんがほんのりピンク白馬です。
言葉にならない景色です。ため息。

今日は誰も起きてくれなかったので(T_T) サイトサインうまく写せません。
セルフタイマーで自撮りって誰も見てないと思っても恥ずかしいですねw
明日こそはっっっ(←フラグ)

今日は朝一で釣りをします。お腹空かせた朝一なら釣れるだろうとの計算です。
誰もいない釣り堀で1時間ほどかけてようやく4匹。
おかしいなぁ……あんなに居るのに。餌ばかりとられます。
練り餌は取りやすいんですかね?いつも利用する釣り堀はイクラでここまでするすると外れることはなかったような?
針の返しがあまりないのか釣りあげるとすぐ外れます。途中でも外れます。
何回も途中で逃してしまいました。
透明で魚影が見えるのでお魚たちからも見られ放題です。
餌が食べられる瞬間も見えるのでタイミング合わそうと頑張りますが難しかったです。
レンタルの竿が時間制ではなかったので1本だけ借りて釣り上げる度交代でしたので安くはすみました。
買取価格の1匹300円で魚を焼いてくれます。
観光地なので炭火でじっくりとはいかず15分で強火こんがりで、少し塩味強めでしたが美味しく頂きました。

次はマレットゴルフに挑戦です。3人が遊んでいる間にお肉を買いに行って昼は今年初BBQです。
と……ぽつり……??? あわてて天気予報を検索。
なんと夕方から本格的に雨で、明け方まで続く?おまけにまた午後も雨??
えええええ いつの間にまた天気予報変わったの~orz
曇りだと思っていたのに。
ここで旦那と緊急会議です。
このまま2泊しても雨撤収、その後帰っても雨で干せません。晴れるのは苗間を手伝う日なのでこれまた干せません。
ぬれたまま1週間放置? そのれも毎週末出かける予定があるのでひっくりかえしたりと面倒は見られません。
このまま泊まっても雨がふるなら遊べないし……寒くなったら装備心許ないし……病み上がりだし……
薬のんだけれど花粉辛いし。
という訳で涙を飲んで勇気ある撤退に決めました。
お昼は移動販売のカレーで済ませます。
それにしてもこのカレー一言言わせて下さい。ファミリー向け公園なのにスパイシー過ぎる!
スパイスまるごと入っていて個性的で味は悪くないですが、食べにくい。
粒胡椒までは分かるけれどクローブとかシナモンスティックまで丸ごと入っているんですよ(^0^;)
しかも大量。食べ物の中に苦いおがくずが入っている感じで舌触りが悪いのなんのって。
せめて看板に書くとか一言お子さんには向かないとか言って欲しい。900円もするんだし。
子供はギブアップで大人もスパイスポイポイっと出して食べました。
スーパーで惣菜買ってくればよかった。急いで撤収の為が失敗でした。
テンション駄々下がりで撤収作業を急ぎます。
でもマレットゴルフが途中だったので、もったいないし、やり方も簡単ですぐ覚えたし大丈夫かなと子供達だけで行かせました。
それがまたしても大失敗。
夢中になった次男の大ぶりで長男負傷

かすっただけでしたが流血騒動。
すぐ血も止まって絆創膏ぺたんで済みましたが、気弱な長男はショックで寝込みました

親に叱られただけで寝込む子なので(^0^;)
まあこれは完璧親が悪いですね。わんぱく次男に重いスティック。目を離してはいけませんでした。
反省です。ごめんね長男。
それにしても今の子は普段学校の校庭以外の外では遊ばないので怪我とかの耐性低いですね。
昭和のがきんちょは捻挫、骨折、何針か縫う怪我など消えない傷跡沢山あります←お転婆 特技は木登り
怪我させといてなんだけどもう少し強くなって欲しいなぁ。。。
※翌日念のため休日当番医に行きましたが問題なしでした。
なんやかんやとハプニングはありましたがアウト17時までなので余裕で間に合いました。
雄大な白馬に別れを告げて帰ります。
1泊でしたが8時30分inの17時outは2泊分は遊べた感じです。
それでも天候がよければ連泊したのに( ;∀;)
来年から長男はタダじゃないのに←
永遠の初心者キャンパーらしいなんとも締まらない平成最後のキャンプでした。
令和はトラブルなく落ち着いたキャンプができますように(-人-)
2019年04月28日
迫力の白き頂
10連休なGWを楽しむべく初日から2泊計画だった我が家。
しかし子供の友達がインフルに……そして子供もGW2日前発熱……おわった……
とにかく早く薬をと焦りすぎたのか、発熱から6時間未満で受診しちゃったため陰性……
翌日来てねと言われたけれどなんと翌日午前中で熱下がってしまった。
予約は午後…… 熱下がったので検査も出来ないし……
というわけで我が家のインフル騒動はなかったことに?!
一応GW初日はぶり返さないか様子見のため断念しましたが元気がありあまっていたので2日目出発!
荷物はなんと1週間前から積んでいたので朝6時という快挙な時間にGOGO!
キャンプ場受付の8時30分にぴったり間に合った!
今回訪れたのは白馬グリーンスポーツの森。

連休に混んでいる高速は絶対使いたく無いので北へ向かいました。
案の定快適ドライブ。
でも予約不要のフリーサイト。こりゃー激混みですわー。
幸いうろちょろしていたら今撤収しますよと親切な方が声かけて下さったのでお言葉に甘えて荷物だけ下ろすことに。
岡山からいらしたご夫婦キャンパーさんありがとうございました!
そういうわけで……みごとにテントだらけ。

元々ここは駐車場越しに山を見るので一番前に陣取っても混んでいるGWなら目線半分は車なのであまり条件は変わらないのです。
サイトから30秒も歩けば迫力の白馬連峰が見られます。
曇り空でこれですから晴天の日の感動は想像を絶するでしょうね。
まだ新芽が顔を出した程度なので一番後ろでもちゃんと見えるし。
あと1ヵ月もすれば後ろからは木とテントで何も見えなくなるかも?
だからこそGWに来たかったんですよね。でも今年は寒いGW。
昨日は一日雪がちらついて氷点下4度までさがったそうで、日程ずらして良かったかも。
それでも椅子に座って顔を上げればどうにかテントのすき間から白馬のお山が見えます。
まるで油絵のような世界。

この陰影、真っ白な真冬でも、これ以上雪が溶けた季節でもダメです。
イメージ通りの白馬連峰です。素晴らしい。感激です。一生に一度は肉眼で見たかった景色です。
テントを建てたらお昼前になったので近くの道の駅白馬にご当地グルメを食べに行きます。
昨日は道の駅祭りで焼筍が振る舞われたという悔やんでも悔やみ切れないイベントがあったそうですが、子供の体調ですから仕方ないです。
美味しく頂きました。ごちそうさま。
コ○リで炭を買ったりスーパービ○グでつまみ用のアヒージョの材料を買って戻って来てもまだ14時。
8時30分チェックインって時間に余裕が生まれますな。いつもならこれから設営の時間だもの。
旦那はすがすがしい気候の中お昼寝。
子供とのんびりお散歩に出かけます。
川の流れが透明です。雪解け水ですかね。なんと桜が咲いてます。花見キャンプとなりました。
散歩中イカダや面白自転車など子供が気になるアトラクションにも参加します。
絶景と子供の遊び場が両立できるキャンプ場です。
ゆったりと過ごしていたら夕方になりました。
久々に焚き火をしてソーセージを焼きます。マシュマロも安定のおいしさです(#^.^#)
その後ご飯が炊き上がったのでカレーを食べます。
外で食べても真冬装備ならちっとも寒くありません。
夕日が白馬に沈んで行きます。明日晴れるといいな。
キャンプ場で割引券をもらったので温泉に行きます。
このつるつるたまご肌強アルカリ温泉の八方温泉も楽しみにしていた一つです。
しかし一番行きたかった所は時間的に間に合わなさそうだったので八方の湯へ。
綺麗で大きくて洗い場も多いけれど激混みです(´д`)
おまけに他の温泉より200円ぐらい高いのよね。時間通り動けていればorz
しかしお湯は流石に八方温泉 つるつるです!ここまでつるつる温泉初めてです。楽しい!
温泉まんじゅうやら風呂上がりの一杯まで堪能しました。
サイトに戻って来たらもう9時。子供達は朝が早かったのもあってすぐに夢の中。
私は旦那とアヒージョ食べながらしばし焚き火まったりタイムです。
事前情報ではキャンプ場で薪は売っていないとの事でしたが受付で売ってました。
広葉樹とスギが混ざって600円。ブルーシート(茶色いけどw)の端に乗って写っている物です。
安くはないですが湿気っていないので合格です←何様w
10時過ぎる頃にはファミリーが多いせいなのかすっかり静けさに包まれました。
こんなに激混みなのに不思議です。
旦那も早々にダウン。
各サイトの灯りも消え満天の星空が見えます。
今回もうまく写せなかったので星空を撮るのは今後とも諦めました。私には無理なようです。
人様の写真を見て楽しむとします。
早寝が苦手な私は夜中まで星を眺めて過ごしました。

しかし子供の友達がインフルに……そして子供もGW2日前発熱……おわった……

とにかく早く薬をと焦りすぎたのか、発熱から6時間未満で受診しちゃったため陰性……

翌日来てねと言われたけれどなんと翌日午前中で熱下がってしまった。
予約は午後…… 熱下がったので検査も出来ないし……
というわけで我が家のインフル騒動はなかったことに?!
一応GW初日はぶり返さないか様子見のため断念しましたが元気がありあまっていたので2日目出発!
荷物はなんと1週間前から積んでいたので朝6時という快挙な時間にGOGO!

キャンプ場受付の8時30分にぴったり間に合った!
今回訪れたのは白馬グリーンスポーツの森。

連休に混んでいる高速は絶対使いたく無いので北へ向かいました。
案の定快適ドライブ。
でも予約不要のフリーサイト。こりゃー激混みですわー。
幸いうろちょろしていたら今撤収しますよと親切な方が声かけて下さったのでお言葉に甘えて荷物だけ下ろすことに。
岡山からいらしたご夫婦キャンパーさんありがとうございました!
そういうわけで……みごとにテントだらけ。

元々ここは駐車場越しに山を見るので一番前に陣取っても混んでいるGWなら目線半分は車なのであまり条件は変わらないのです。
サイトから30秒も歩けば迫力の白馬連峰が見られます。
曇り空でこれですから晴天の日の感動は想像を絶するでしょうね。
まだ新芽が顔を出した程度なので一番後ろでもちゃんと見えるし。
あと1ヵ月もすれば後ろからは木とテントで何も見えなくなるかも?
だからこそGWに来たかったんですよね。でも今年は寒いGW。
昨日は一日雪がちらついて氷点下4度までさがったそうで、日程ずらして良かったかも。
それでも椅子に座って顔を上げればどうにかテントのすき間から白馬のお山が見えます。
まるで油絵のような世界。

この陰影、真っ白な真冬でも、これ以上雪が溶けた季節でもダメです。
イメージ通りの白馬連峰です。素晴らしい。感激です。一生に一度は肉眼で見たかった景色です。
テントを建てたらお昼前になったので近くの道の駅白馬にご当地グルメを食べに行きます。
昨日は道の駅祭りで焼筍が振る舞われたという悔やんでも悔やみ切れないイベントがあったそうですが、子供の体調ですから仕方ないです。
美味しく頂きました。ごちそうさま。
コ○リで炭を買ったりスーパービ○グでつまみ用のアヒージョの材料を買って戻って来てもまだ14時。
8時30分チェックインって時間に余裕が生まれますな。いつもならこれから設営の時間だもの。
旦那はすがすがしい気候の中お昼寝。
子供とのんびりお散歩に出かけます。
川の流れが透明です。雪解け水ですかね。なんと桜が咲いてます。花見キャンプとなりました。
散歩中イカダや面白自転車など子供が気になるアトラクションにも参加します。
絶景と子供の遊び場が両立できるキャンプ場です。
ゆったりと過ごしていたら夕方になりました。
久々に焚き火をしてソーセージを焼きます。マシュマロも安定のおいしさです(#^.^#)
その後ご飯が炊き上がったのでカレーを食べます。
外で食べても真冬装備ならちっとも寒くありません。
夕日が白馬に沈んで行きます。明日晴れるといいな。
キャンプ場で割引券をもらったので温泉に行きます。
このつるつるたまご肌強アルカリ温泉の八方温泉も楽しみにしていた一つです。
しかし一番行きたかった所は時間的に間に合わなさそうだったので八方の湯へ。
綺麗で大きくて洗い場も多いけれど激混みです(´д`)
おまけに他の温泉より200円ぐらい高いのよね。時間通り動けていればorz
しかしお湯は流石に八方温泉 つるつるです!ここまでつるつる温泉初めてです。楽しい!
温泉まんじゅうやら風呂上がりの一杯まで堪能しました。
サイトに戻って来たらもう9時。子供達は朝が早かったのもあってすぐに夢の中。
私は旦那とアヒージョ食べながらしばし焚き火まったりタイムです。
事前情報ではキャンプ場で薪は売っていないとの事でしたが受付で売ってました。
広葉樹とスギが混ざって600円。ブルーシート(茶色いけどw)の端に乗って写っている物です。
安くはないですが湿気っていないので合格です←何様w
10時過ぎる頃にはファミリーが多いせいなのかすっかり静けさに包まれました。
こんなに激混みなのに不思議です。
旦那も早々にダウン。
各サイトの灯りも消え満天の星空が見えます。
今回もうまく写せなかったので星空を撮るのは今後とも諦めました。私には無理なようです。
人様の写真を見て楽しむとします。
早寝が苦手な私は夜中まで星を眺めて過ごしました。
