2022年05月10日
てくてく日記
こんにちは お久しぶりです。
キャンプに行けない日々を過ごしておりますがブログ巡回も出来ずでした。
現在私の日常は送迎に追われています
平日は塾、週末は部活、合間に通院。
まあ通院といっても花粉症とかアトピーとかゲームのしすぎでばね指になった子供(なさけない
)の整形外科のマッサージとか深刻なものはありませんが、運転苦手な人間としてはストレスフルな毎日です。
商店街育ちとしてはこれら全て自分で歩いて生活していたので田舎生活の最大の難点といえます。
まあ部活はあと3ヵ月。これが無くなれば週末は落ち着くのでもう一息。
大会がすべて中止になった先輩達に比べれば息子は恵まれている方だと考えて頑張ります。
そんな毎日で日々コツコツ始めたのがウォーキングです。
毎朝5時に夫婦で近所を散歩します。
実は運動すると保険料が安くなるオプションを付けたので運動せざるを得ない状況になったのです。
といっても目標は8000歩ですw
スマートウォッチなるものを購入して計測してみると通常2千歩しか歩いていないことが発覚
そりゃーキャンプで筋肉痛になるわけだ。
朝40分かけて近所を一周すると大体5千歩なので残りは腕振ってます
夕方も出来ればいいんですが……
週末はもう少し歩けるように1時間以内で行き来できる遊歩道を検索しまくっています。
先日は近所で縦走できるトレランコースを見つけてサクッと次男を連れて行きました。
GWにどこにも行けないのはかわいそうだったので長男が部活の間に。
縦走がサクッと出来る?と不思議ですが標高がめっちゃ低いのですw


登山道?散策路?はウッドチップが敷き詰められとても歩きやすい。
こんなお手軽な所が近所にあるのは田舎の特権。
人生プラス、マイナスありますが、プラスになるように日々過ごしていきたいものです。
キャンプに行けない日々を過ごしておりますがブログ巡回も出来ずでした。
現在私の日常は送迎に追われています

平日は塾、週末は部活、合間に通院。
まあ通院といっても花粉症とかアトピーとかゲームのしすぎでばね指になった子供(なさけない

商店街育ちとしてはこれら全て自分で歩いて生活していたので田舎生活の最大の難点といえます。
まあ部活はあと3ヵ月。これが無くなれば週末は落ち着くのでもう一息。
大会がすべて中止になった先輩達に比べれば息子は恵まれている方だと考えて頑張ります。
そんな毎日で日々コツコツ始めたのがウォーキングです。
毎朝5時に夫婦で近所を散歩します。
実は運動すると保険料が安くなるオプションを付けたので運動せざるを得ない状況になったのです。
といっても目標は8000歩ですw

スマートウォッチなるものを購入して計測してみると通常2千歩しか歩いていないことが発覚

朝40分かけて近所を一周すると大体5千歩なので残りは腕振ってます

夕方も出来ればいいんですが……
週末はもう少し歩けるように1時間以内で行き来できる遊歩道を検索しまくっています。
先日は近所で縦走できるトレランコースを見つけてサクッと次男を連れて行きました。
GWにどこにも行けないのはかわいそうだったので長男が部活の間に。
縦走がサクッと出来る?と不思議ですが標高がめっちゃ低いのですw


登山道?散策路?はウッドチップが敷き詰められとても歩きやすい。
こんなお手軽な所が近所にあるのは田舎の特権。
人生プラス、マイナスありますが、プラスになるように日々過ごしていきたいものです。
2022年01月08日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

毎年恒例大遅刻。まあ風物詩ということで(^0^;)
今年は受験追い込みの2学期までに1回ぐらいキャンプに行けるといいなー。もはやキャンプログとは呼べない願い。
画像だけは新年にふさわしく朝焼けのふーじーさーん
そう2021年最初で最後のテント泊は毎度おなじみ富士山子供の国~
新しく
モトクロスコースが出来たのでそれを目当てに行ったのですが、雪が溶けてぐちゃぐちゃで中止でした。とほほ
しかしもう一つお楽しみが。この日は第一回富士山花火大会
会場から車で5分なので見えるかなと持っていましたが、予想より小さく見えました。
最後のフィナーレは画像の2倍ぐらいの大きさでした。(寒すぎて1時間ぐらいでテントに戻ったw)

一番上が6時前で雲が晴れて富士山と花火の競演本番でしたが暗くて富士山がこれ以上写りませんでした(^0^;)
真ん中の画像が5時過ぎで富士山の雲は撮れましたが花火の周りが雲でイマイチ映えません。
下の画像は始まったばかり予定より遅れていたみたいです。雲のせいかな?
駐車場に椅子と七輪とやりたいほうだい
(閉園後なので車はありません)
4月からは長男中3で受験生だし、再来年は下の子も中学生で子供料金の子供がもういないので卒業かな?
プログラムや遊具がさすがに中高生だけで参加するものではないからね。
オートサイト1をweb上で確実に予約できるから場所取りの必要もないし、温泉も近いし、会員は入園料も帰る日まで1回で済むしと小学生までのファミリーにおすすめな場所です。トイレも綺麗だしね。長男は近くの馬刺し目当てに来ていますw
一つ残念なのは園内のレストランがコロナのせいなのか?チンするような物だけになっておりレベルが下がった事かな。
あ、薪も湿気てるので買わないけれど。サイトも大型テントは入りません。(一つじゃないw)
富士山一合目のでっかい富士山はなによりも代えがたく。
いつか孫が出来たらw我々は園内ホテル子供達はキャンプで来たいなーと20年後の夢を新年一発目のブログに記して終わります。
それではお読みの皆様が実り多き一年になりますようにお祈りしております
2022年 吉日
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

毎年恒例大遅刻。まあ風物詩ということで(^0^;)
今年は受験追い込みの2学期までに1回ぐらいキャンプに行けるといいなー。もはやキャンプログとは呼べない願い。
画像だけは新年にふさわしく朝焼けのふーじーさーん
そう2021年最初で最後のテント泊は毎度おなじみ富士山子供の国~

新しく


しかしもう一つお楽しみが。この日は第一回富士山花火大会
会場から車で5分なので見えるかなと持っていましたが、予想より小さく見えました。
最後のフィナーレは画像の2倍ぐらいの大きさでした。(寒すぎて1時間ぐらいでテントに戻ったw)

一番上が6時前で雲が晴れて富士山と花火の競演本番でしたが暗くて富士山がこれ以上写りませんでした(^0^;)
真ん中の画像が5時過ぎで富士山の雲は撮れましたが花火の周りが雲でイマイチ映えません。
下の画像は始まったばかり予定より遅れていたみたいです。雲のせいかな?
駐車場に椅子と七輪とやりたいほうだい

(閉園後なので車はありません)
4月からは長男中3で受験生だし、再来年は下の子も中学生で子供料金の子供がもういないので卒業かな?
プログラムや遊具がさすがに中高生だけで参加するものではないからね。
オートサイト1をweb上で確実に予約できるから場所取りの必要もないし、温泉も近いし、会員は入園料も帰る日まで1回で済むしと小学生までのファミリーにおすすめな場所です。トイレも綺麗だしね。長男は近くの馬刺し目当てに来ていますw
一つ残念なのは園内のレストランがコロナのせいなのか?チンするような物だけになっておりレベルが下がった事かな。
あ、薪も湿気てるので買わないけれど。サイトも大型テントは入りません。(一つじゃないw)
富士山一合目のでっかい富士山はなによりも代えがたく。
いつか孫が出来たらw我々は園内ホテル子供達はキャンプで来たいなーと20年後の夢を新年一発目のブログに記して終わります。
それではお読みの皆様が実り多き一年になりますようにお祈りしております
2022年 吉日
2021年11月07日
野反湖のコテージ
ようやく晴れました

チェックアウトの時にw
今年はどうしてもテント張る時間がないのでコテージ泊です。
部活終わって11時に家をでましたがまあ道中混んでいる(T_T)
紅葉時期に晴れたのが久しぶりだったからかGOTOeat再開したからなのか地元割り始まったからなのか。
キャンプ場にたどり着いた時は夕方でした。
予定より2時間遅れましたね。
おかげで薄曇りの景色。
天気予報では明け方から晴れるらしいのでそれにかけて今年最初で最後であろう焚き火。
ほんと今年最後になるかもしれないから場所選びはとても迷いました、
一番好きなバラギに行きたいのも山々でしたが、地元割のおかげでコテージが半額だったので値段に負けましたw
(それでもバラギの2倍。でも次はないだろうから……)
8人用を超贅沢に使います。8人用じゃないと湖見えないので仕方なかったの……
というわけで初野反湖
日本一遠いリアカーサイトはもちろん無理なのでw湖畔ではないのですが、十分な眺めです。
部屋も綺麗だし、コタツまでありました。
夕方着いたので、ご飯食べて寝て朝もはよから帰ったのでアウトドアとしての活動はほぼありません(^0^;)
明け方がとても美しかったのでそれをシェアするだけのブログとなります。


コーテージ真横の広場。誰もいないキャンプ場最終日。
2泊して是非湖で釣りしたり散策したりしたいのでここもリベンジ決定です。
テラスは公式写真だと分かりませんがタイルマット?みたいな物が敷かれているので卓上なら火を使っても安全です。
しかし朝露でめっちゃすべるので気をつけて
8人用にしては奥行きはないので椅子出してコーヒー飲むぐらいがちょうどよい感じです。
広場が隣なのでBBQの不便はないです。
最後に帰りに寄った応徳温泉が自分至上最高に良かったです。
源泉掛け流し、ぬる湯で、アルカリ、いかにも効きそうな臭い、そして誰もいない。完璧の璧
アルカリの最高峰は白馬ですが、激コミで着替えるのもドライヤーも行列で待つのも待たせるのもきまずいのでそれが減点なんですよ。

小さめの施設で、元老人センターらしいので趣はありませんが400円だもの
そこまで求めるなら高級旅館行きます。(行けないけれど
)
そんなわけで内容はないけれどキャンプに一応行けた報告でした


チェックアウトの時にw
今年はどうしてもテント張る時間がないのでコテージ泊です。
部活終わって11時に家をでましたがまあ道中混んでいる(T_T)
紅葉時期に晴れたのが久しぶりだったからかGOTOeat再開したからなのか地元割り始まったからなのか。
キャンプ場にたどり着いた時は夕方でした。
予定より2時間遅れましたね。
おかげで薄曇りの景色。
天気予報では明け方から晴れるらしいのでそれにかけて今年最初で最後であろう焚き火。
ほんと今年最後になるかもしれないから場所選びはとても迷いました、
一番好きなバラギに行きたいのも山々でしたが、地元割のおかげでコテージが半額だったので値段に負けましたw
(それでもバラギの2倍。でも次はないだろうから……)
8人用を超贅沢に使います。8人用じゃないと湖見えないので仕方なかったの……
というわけで初野反湖

日本一遠いリアカーサイトはもちろん無理なのでw湖畔ではないのですが、十分な眺めです。
部屋も綺麗だし、コタツまでありました。
夕方着いたので、ご飯食べて寝て朝もはよから帰ったのでアウトドアとしての活動はほぼありません(^0^;)
明け方がとても美しかったのでそれをシェアするだけのブログとなります。

帰りのドラレコ映像なので実際に向かうときは逆方向
コーテージ真横の広場。誰もいないキャンプ場最終日。
このあと雲がどんどん増えて星は見えず。

山からお日様がでると蒸気霧がぶわーっと拡がって雲海へ
こうなりました。(インスタのURL)
https://www.instagram.com/p/CWQHGGfl2P8/?utm_medium=copy_link
メインの写真がインスタなのはフォトコンテストやっていたので規約があやふやなのでひっぱってきました。
インスタキャンプ場やギアのプレゼント応募にしか使っていないw

木々のシルエットが幻想的。

そして雲海ショーは2時間後には綺麗さっぱりなくなりました。
太陽の方角からいってこのコテージからの眺めは午前中が最高ですね。
山からお日様がでると蒸気霧がぶわーっと拡がって雲海へ
こうなりました。(インスタのURL)
https://www.instagram.com/p/CWQHGGfl2P8/?utm_medium=copy_link
メインの写真がインスタなのはフォトコンテストやっていたので規約があやふやなのでひっぱってきました。
インスタキャンプ場やギアのプレゼント応募にしか使っていないw
木々のシルエットが幻想的。
そして雲海ショーは2時間後には綺麗さっぱりなくなりました。
太陽の方角からいってこのコテージからの眺めは午前中が最高ですね。
でも撤収せねばなりませぬ。泣く泣くさようならです。
2泊して是非湖で釣りしたり散策したりしたいのでここもリベンジ決定です。
テラスは公式写真だと分かりませんがタイルマット?みたいな物が敷かれているので卓上なら火を使っても安全です。
しかし朝露でめっちゃすべるので気をつけて

8人用にしては奥行きはないので椅子出してコーヒー飲むぐらいがちょうどよい感じです。
広場が隣なのでBBQの不便はないです。
最後に帰りに寄った応徳温泉が自分至上最高に良かったです。
源泉掛け流し、ぬる湯で、アルカリ、いかにも効きそうな臭い、そして誰もいない。完璧の璧

アルカリの最高峰は白馬ですが、激コミで着替えるのもドライヤーも行列で待つのも待たせるのもきまずいのでそれが減点なんですよ。

小さめの施設で、元老人センターらしいので趣はありませんが400円だもの

そこまで求めるなら高級旅館行きます。(行けないけれど

そんなわけで内容はないけれどキャンプに一応行けた報告でした

2021年09月25日
生存報告
春から冬にワープしてますね。
実は秋にキャンプ行ったんですね。
運動会終わったら行くという強行スケジュールのため、トレーラーハウスに3ヵ月前に予約入れましたが運動会が延期になったので結果的に朝から行けましたが霧でなーんにも見えずご報告できません(^0^;)
ずーっと憧れ続けたキャンプ場だったのに残念。
トイレ行くのに遭難する噂通りのツンフィールド。
チェックイン後、地図みながらトレーラーハウスを探しますが、着くまでの道の轍さえ簡単にロストして迷子になるしまつ。降りて運転手に指示しながら進むという羽目に。こんな天気なのに満員で余所様のテントひいちゃうわけにもいかないのでその後は動き回らずひたすらじっとしてました。
なので全然全貌がわかりませんでした。

トイレの帰り傘刺す子供の前にトレーラーハウスがありますが見えません

これでも昼なんですよ。下は晴れてたんですよ。でも山は低い雲が垂れ込めていて、道中の道も全然見えなくて転落しないか怖かったです。

車の中から走行中にとったのでピンボケです(^0^;)
翌日雨は上がったので少し見えるようになりましたがやはり荒船山は見えず。
こちらの方向に見えるらしいですが。

トレーラーの中はとても綺麗で快適でした。サッシもペアガラスで部屋の中結露しませんでした。
うちのアパートより優秀だw
そんなわけでいつかリベンジしたいと思います。
実は秋にキャンプ行ったんですね。
運動会終わったら行くという強行スケジュールのため、トレーラーハウスに3ヵ月前に予約入れましたが運動会が延期になったので結果的に朝から行けましたが霧でなーんにも見えずご報告できません(^0^;)
ずーっと憧れ続けたキャンプ場だったのに残念。
トイレ行くのに遭難する噂通りのツンフィールド。
チェックイン後、地図みながらトレーラーハウスを探しますが、着くまでの道の轍さえ簡単にロストして迷子になるしまつ。降りて運転手に指示しながら進むという羽目に。こんな天気なのに満員で余所様のテントひいちゃうわけにもいかないのでその後は動き回らずひたすらじっとしてました。
なので全然全貌がわかりませんでした。

トイレの帰り傘刺す子供の前にトレーラーハウスがありますが見えません


これでも昼なんですよ。下は晴れてたんですよ。でも山は低い雲が垂れ込めていて、道中の道も全然見えなくて転落しないか怖かったです。

車の中から走行中にとったのでピンボケです(^0^;)
翌日雨は上がったので少し見えるようになりましたがやはり荒船山は見えず。
こちらの方向に見えるらしいですが。

トレーラーの中はとても綺麗で快適でした。サッシもペアガラスで部屋の中結露しませんでした。
うちのアパートより優秀だw
そんなわけでいつかリベンジしたいと思います。
2021年04月16日
春休み日記
すっかり広告ブログ(T_T)
世の中第4波で騒がしくなってきましたが皆様お元気にお過ごしでしょうか
とりあえずキャンプに行くまで小旅行日記でも置いておきます。
今年は春が早かったですね。
おまけに全国一斉に桜が咲くという前代未聞?なかんじで。
桜前線楽しめた例年の春とは違いましたね。
近所の公園の桜も3月末で満開。
その時山の上はかろうじて雪が残ってました。
こんな感じ。

真ん中アップで撮った動画がこちら
分かりますか?空吹きといってモクモクしてるのが見える温泉宿に18時チェックインの9時アウトという時短旅行w
その週末から近場ケーションで割引があってワンコインで泊まれたので急遽決定~♪
お部屋の窓越しの景色でこれ。絶景かな絶景かな。

真夜中に月明かりでのんびり入った露天も極楽でした。
カメラ持ち込み禁止だったので(掃除時間カメラタイムありだけどアウトしてたので)
公式の360度画像。いやー最高でした。
https://hotel-juraku.theta360.biz/t/c93d0f96-ca81-11e7-a300-0a2a55e894ef-1
久々な温泉とバイキングでしたがしっかり対策されていたので安心して楽しかったです。
今シーズン最初で最後の雪景色でした。
いい所だったけれど軽い高山病みたいに頭痛が薬のんでも続いたのでつくづく海育ちは高所体質的に苦手なんだなーと実感しました。
普通の人は2000mあたりからでるらしいのになんで1800mでorz
まあ高低差に敏感で飛行機も専用耳栓がないと鼓膜痛くて死にそうになるので薄々自覚していましたが
次狙ってるキャンプ場1700mぐらいだけれど大丈夫かしらん
翌週は毎年恒例の春休み山中湖キャンプ。
湖畔サイト、湖畔コテージときて今年はヒュッゲコテージ。
めっちゃ……暑かったですwwww
やっぱり薪ストーブは雪が降ってる時がいいですねー。
この日は終始曇りで明け方まで時折雨だったんですが、窓開けないと煙がでちゃうし暑いしで。
気密性の高い小さなコテージでは外気導入型の方がいいと思います。びっくりしたw(取説には書いてあるけど実家の古民家に薪ストーブがあって慣れている旦那は逆に失敗。)
ここは一番湖畔サイトでテントがいいな。
ちなみに今年は湖畔以外のサイトもほぼ埋まっていました・
去年はテントサイトは誰もいなかったし、一昨年でも湖畔以外がお客いなかったのに。
キャンプブームはいつ終わるの~。人のいないキャンプ場に行きたい……

コテージ3,4から湖畔は見えません 手前に見えるコテージ1,2からは見えるかもしれない
世の中第4波で騒がしくなってきましたが皆様お元気にお過ごしでしょうか
とりあえずキャンプに行くまで小旅行日記でも置いておきます。
今年は春が早かったですね。
おまけに全国一斉に桜が咲くという前代未聞?なかんじで。
桜前線楽しめた例年の春とは違いましたね。
近所の公園の桜も3月末で満開。
その時山の上はかろうじて雪が残ってました。
こんな感じ。

真ん中アップで撮った動画がこちら
分かりますか?空吹きといってモクモクしてるのが見える温泉宿に18時チェックインの9時アウトという時短旅行w
その週末から近場ケーションで割引があってワンコインで泊まれたので急遽決定~♪
お部屋の窓越しの景色でこれ。絶景かな絶景かな。

真夜中に月明かりでのんびり入った露天も極楽でした。
カメラ持ち込み禁止だったので(掃除時間カメラタイムありだけどアウトしてたので)
公式の360度画像。いやー最高でした。
https://hotel-juraku.theta360.biz/t/c93d0f96-ca81-11e7-a300-0a2a55e894ef-1
久々な温泉とバイキングでしたがしっかり対策されていたので安心して楽しかったです。
今シーズン最初で最後の雪景色でした。
いい所だったけれど軽い高山病みたいに頭痛が薬のんでも続いたのでつくづく海育ちは高所体質的に苦手なんだなーと実感しました。
普通の人は2000mあたりからでるらしいのになんで1800mでorz
まあ高低差に敏感で飛行機も専用耳栓がないと鼓膜痛くて死にそうになるので薄々自覚していましたが

次狙ってるキャンプ場1700mぐらいだけれど大丈夫かしらん

翌週は毎年恒例の春休み山中湖キャンプ。
湖畔サイト、湖畔コテージときて今年はヒュッゲコテージ。
めっちゃ……暑かったですwwww
やっぱり薪ストーブは雪が降ってる時がいいですねー。
この日は終始曇りで明け方まで時折雨だったんですが、窓開けないと煙がでちゃうし暑いしで。
気密性の高い小さなコテージでは外気導入型の方がいいと思います。びっくりしたw(取説には書いてあるけど実家の古民家に薪ストーブがあって慣れている旦那は逆に失敗。)
ここは一番湖畔サイトでテントがいいな。
ちなみに今年は湖畔以外のサイトもほぼ埋まっていました・
去年はテントサイトは誰もいなかったし、一昨年でも湖畔以外がお客いなかったのに。
キャンプブームはいつ終わるの~。人のいないキャンプ場に行きたい……

コテージ3,4から湖畔は見えません 手前に見えるコテージ1,2からは見えるかもしれない
初めて河口湖まで行きましたが富士山見えません

もちろん山中湖でも見えません
滞在中まったく見えなかったの初めて

帰りは世界一有名な桜スポット
……にいきましたが富士山見えないwww
おまけに展望台は1時間待ちだったのでこれ以上登るのは密になるし見えないから諦めました。400段のぼってヘロヘロだったこともあるww
しかし、駐車券があればなんと無料で色々行けるのですよ。
駐車料以上のお得。おすすめです

やはりお出かけはいいですね。
リベンジしたい気持ちもありますが本来春休みにこのスポットは桜シーズンではないそうで。
来年重なるかは分からないですね。
とにもかくにも平穏な日常が早く戻ってきますように……


おまけに展望台は1時間待ちだったのでこれ以上登るのは密になるし見えないから諦めました。400段のぼってヘロヘロだったこともあるww
しかし、駐車券があればなんと無料で色々行けるのですよ。
駐車料以上のお得。おすすめです


やはりお出かけはいいですね。
リベンジしたい気持ちもありますが本来春休みにこのスポットは桜シーズンではないそうで。
来年重なるかは分からないですね。
とにもかくにも平穏な日常が早く戻ってきますように……

ゆるキャン展示してあったレーダードーム館 風速40mとか体験できて楽しかった

左下は公式サイトの桜スポット画像。晴れてたらこうだったのに……
吉田うどんははすぜない……
2021年01月06日
謹賀新年
あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします
ぎりぎり松の内
まあお正月ムードもない世の中になってしまってますが
早く明るい未来になりますように
そうそうついにGOTOトラベルの還付金が振り込まれました
予定より2ヵ月遅れかな?
見切り発車で制度整わずでしたからね。
過去記事にも追記しましたが、当時まだGOTO予約サイトなくて勘違いしていました。
コメント欄で
宿泊費2日分(5万)+ビール代4杯w(3千)ー県民割り2日分(4万)=1万3千円支払ったので
今後1万3千の35%が還付される見込みと書いてありますが実際は
宿泊費2日分(5万)の35%が年末に還付されました
そう17500円……払ったより多く戻って来た~
ガソリン代も浮いた~♪
今なら宿泊費が35%引きで予約して15%クーポンがもらえるので理解していますが
当時はわかんなかたので(^0^;)
すっかりそれでGOTO使う気になったので、子供の部活終わりにさくっと行ける距離で探したところ
12月頭に八ヶ岳に行ってきました
ここに決めたのはなんとホテルの屋上に天文台があって星空ソムリエの解説つきで天体観測ができたから。
温泉もあるしね(#^.^#)
もう夕方近くに着きましたが、地域クーポンもらって早速近くの小作でほうとうを食べました。
こんな時期なので人もいなくて快適。
夜はおまちかね天体観測。しかしやはりイメージと違って

※公式写真拝借
この画像のデッキにズラーッと人が並んで居たので星見たらさっさとお部屋に戻るしかなく消化不良。
山側の低層階だったので星空も見えなくて。
富士山が見えるという高層階なら星空も朝日も楽しみだったんでしょうけれど
指定して予約できないのがおまかせプランなので仕方ないです。
やはりキャンプ場で広々とした空を眺めるのが一番ですね。
とはいっても朝食バイキング美味しかったので満足。
お土産で売店に生信玄餅売ってたのも嬉しかったです。
帰りに去年閉まっていた猫グッズお店に行って、ソフトクリーム食べて、パラボラ望遠鏡を見に行きました。


十分満喫できた旅でした(#^.^#)
そして満を持して年末3泊で予約した恒例子供の国~♪
しかし28日からGOTO停止のご時世。
キャンプとGOTOは関係ありませんが、他県ナンバーが減る中うろちょろするのも気が引けます。
天気予報も雨撤収になっていたのでここは残念ながら1泊に変更しました。
ほんとにもーコロナのばかばか。
初日は移動と撤収で疲れちゃうので……のんびり設営、休憩したら公園から10分の猫がいるカフェへ
閉店間際で他にお客さんいなかったので猫ちゃん満喫w

お料理もとっても美味しかった~。来年も絶対また来たいと猫大好きな次男大喜び。
んー本当ならこの日程部活の試合があったので(^0^;)来年は無理かな?再来年は受験だし…
小学生がいなくなったら子供の国は流石に厳しいかな……
富士山近辺のキャンプ場、設備が綺麗で低料金なここが一番コスパがいいんだけど。
初心者family向けだからか冬は利用者少ないし。
それにしても雪がこの時まで全然なくてこんな富士山初めてみました

去年はコロナと部活でテント泊がめっきり減ったので今年こそ沢山行けますように

今年もよろしくお願いします

ぎりぎり松の内

まあお正月ムードもない世の中になってしまってますが

早く明るい未来になりますように

そうそうついにGOTOトラベルの還付金が振り込まれました

見切り発車で制度整わずでしたからね。
過去記事にも追記しましたが、当時まだGOTO予約サイトなくて勘違いしていました。
コメント欄で
宿泊費2日分(5万)+ビール代4杯w(3千)ー県民割り2日分(4万)=1万3千円支払ったので
今後1万3千の35%が還付される見込みと書いてありますが実際は
宿泊費2日分(5万)の35%が年末に還付されました
そう17500円……払ったより多く戻って来た~

今なら宿泊費が35%引きで予約して15%クーポンがもらえるので理解していますが
当時はわかんなかたので(^0^;)
すっかりそれでGOTO使う気になったので、子供の部活終わりにさくっと行ける距離で探したところ
12月頭に八ヶ岳に行ってきました
ここに決めたのはなんとホテルの屋上に天文台があって星空ソムリエの解説つきで天体観測ができたから。
温泉もあるしね(#^.^#)
もう夕方近くに着きましたが、地域クーポンもらって早速近くの小作でほうとうを食べました。
こんな時期なので人もいなくて快適。
夜はおまちかね天体観測。しかしやはりイメージと違って

※公式写真拝借
この画像のデッキにズラーッと人が並んで居たので星見たらさっさとお部屋に戻るしかなく消化不良。
山側の低層階だったので星空も見えなくて。
富士山が見えるという高層階なら星空も朝日も楽しみだったんでしょうけれど

指定して予約できないのがおまかせプランなので仕方ないです。
やはりキャンプ場で広々とした空を眺めるのが一番ですね。
とはいっても朝食バイキング美味しかったので満足。
お土産で売店に生信玄餅売ってたのも嬉しかったです。

帰りに去年閉まっていた猫グッズお店に行って、ソフトクリーム食べて、パラボラ望遠鏡を見に行きました。

十分満喫できた旅でした(#^.^#)
そして満を持して年末3泊で予約した恒例子供の国~♪
しかし28日からGOTO停止のご時世。
キャンプとGOTOは関係ありませんが、他県ナンバーが減る中うろちょろするのも気が引けます。
天気予報も雨撤収になっていたのでここは残念ながら1泊に変更しました。
ほんとにもーコロナのばかばか。
初日は移動と撤収で疲れちゃうので……のんびり設営、休憩したら公園から10分の猫がいるカフェへ
閉店間際で他にお客さんいなかったので猫ちゃん満喫w

お料理もとっても美味しかった~。来年も絶対また来たいと猫大好きな次男大喜び。
んー本当ならこの日程部活の試合があったので(^0^;)来年は無理かな?再来年は受験だし…
小学生がいなくなったら子供の国は流石に厳しいかな……
富士山近辺のキャンプ場、設備が綺麗で低料金なここが一番コスパがいいんだけど。
初心者family向けだからか冬は利用者少ないし。
それにしても雪がこの時まで全然なくてこんな富士山初めてみました

というわけで冒頭の朝焼け。
帰りは吉田うどんを食べながら山梨側から眺めてみましたがうっすらでした。
今頃は積もっているでしょうね。
見たいな~
今頃は積もっているでしょうね。

見たいな~
※子供の国は4回目なのであたらしく書くことがなかったので記事アップしたけれど何もないのも変だったので写真追加しまーす(^0^;)

他県ナンバーで激コミだった吉田うどん

時間が早くて人がいなかった雪遊び会場 人工雪がサラサラすぎて雪だるまつくれず(T_T)
帰る前のサイト 植栽が育ちすぎてもうガイロープ張れません 今年は無風だったけれど来年どうしよう(^0^;)
帰る前のサイト 植栽が育ちすぎてもうガイロープ張れません 今年は無風だったけれど来年どうしよう(^0^;)
ブログ初登場ルーフキャリアはこの1年出番ほとんどナシ

コロナのせい?山サイトは我が家だけ。他は森サイト奥にグルキャン1組のみでした
去年はコロナと部活でテント泊がめっきり減ったので今年こそ沢山行けますように

2020年10月25日
晩秋のバラギ高原
2020秋キャンプ
晩秋が一番四阿山が朝日に染まると聞いて楽しみにしてました。それがこちら

黄葉が赤く染まってなんとも言えない美しさですね。
やっと見たかった光景に出会えました。
あいにくの強風の為朝霧も湖面に反射するリフレクションもなしですが、まったく曇って見えなかった一昨年に比べれば全然OK
角度を変えて秋らしくすすきと一枚。

振り向けば草原の某キャンプ場も朝日に染まってます。

キャンプの朝サイコー!
24日の土曜日は6時に出発……の予定が毎度ながら8時。やっぱり前もって全て積み終わってないと6時は我が家は不可能と漸く悟りました。
来年から頑張りますw
前日の嬬恋の天気予報は晴れで風も1,2メートル。
天気予報って役場周辺で観測が多いから、山沿いのバラギでは若干違ってもこれなら万全のお天気
と悠長に構えていました。
当日朝確認すると……あれ?15時~18時迄小雨になってる
……しかたないでも設営後だからどうにかなるかなーとブログをチェックすると嬬恋レジェントGRANADAさんのコメが……
強風???
やばい!!!
と旦那にあわてて長いペグ要請。
スクエアタープもやめてヘキサに変更。低く張って用心しなければ。
我が家は風でタープのペグ吹っ飛ばしてテントに穴を開けた過去があるのでそれから風に対しては慎重です。
なんとか回復しますようにと祈りながら出発。
しかし行きすがらの道ですでに工事現場などの吹き流しが真横に……orz
真横って7~10メートルぐらいだよね?
よくある風力表用語で言えば
http://weather-gpv.info/gw.php
『葉のある灌木がゆれはじめる。池や沼の水面に波頭がたつ。』レベルですね。
そこで冒頭の画像。風で湖面が波だって反射や蒸気霧がないですね。
天気予報よりレジェント予報が正解
流石です。
水鏡な秋は先週の
覚満淵で満喫したのであきらめましょう。
雨さえ続かなければ遊べるのですから←フラグ
ちょこちょこ渋滞気味な場所もありましたがなんとか10時半到着。
(子供の急なトイレコールにあわててコンビニへ寄るのはもはやトラブルに入らないのはファミキャンあるある)
そんな訳で早速チェックイン。旦那が手続きしている間に子供達と場所確保に飛び出します。
フリーサイトは時間勝負
一番のお気に入りの場所は残念ながら前日からのキャンパーさんに取られていたので、その横に変形気味に設営する事に決めました。
(でもここは少し寄れば2組いける場所なんだけどなー
)
落葉した落ち葉がクルクルとつむじ風舞う場内は時折突風が吹きますが、無事設営完了。
体感3,4メートルって感じかな?
これならしっかりガイロープ張れば大丈夫
お腹空いた~コールで慌てて浸水しておいたご飯を炊きます。
ひさびさすぎて設営に2時間かかってしまったのでもう12時すぎだもんね。

ご飯は調理用の風防忘れちゃったのでスクリーンタープの中で炊きます。一面メッシュだから大丈夫
ヘキサタープをぐぐっと低めに張ったので小雨はしのげますが、テントと離して張ったので出入りできないんですよねー(^0^;)
おまけに風が冷たい。旦那は半袖wでしたが流石に着込み始め子供達もジャンバーと思いましたが、いらなーいとスクリーンタープの中へ。風がなければまだそれほど寒くない感じです。
それからは夜まで降ったりやんだり。風も時折ゴゴゴゴゴーと唸るように吹き付けます。
天気予報もっとちゃんと仕事して!
合間を見てトイレに行ったり、食器片付けたりとてんやわんや。
紅葉のバラギ湖を散策とかボートでワカサギ釣りしようとか計画全部中止
お籠もりキャンプになってしまいました。

左に切れてるのだよww

晩秋が一番四阿山が朝日に染まると聞いて楽しみにしてました。それがこちら


黄葉が赤く染まってなんとも言えない美しさですね。
やっと見たかった光景に出会えました。
あいにくの強風の為朝霧も湖面に反射するリフレクションもなしですが、まったく曇って見えなかった一昨年に比べれば全然OK

角度を変えて秋らしくすすきと一枚。

振り向けば草原の某キャンプ場も朝日に染まってます。

キャンプの朝サイコー!

…とのんきに呟いてますが昨日は結構てんやわんやでした。
そんな訳で土曜日の朝の様子からプレイバック。
そんな訳で土曜日の朝の様子からプレイバック。

24日の土曜日は6時に出発……の予定が毎度ながら8時。やっぱり前もって全て積み終わってないと6時は我が家は不可能と漸く悟りました。
来年から頑張りますw
前日の嬬恋の天気予報は晴れで風も1,2メートル。
天気予報って役場周辺で観測が多いから、山沿いのバラギでは若干違ってもこれなら万全のお天気

当日朝確認すると……あれ?15時~18時迄小雨になってる

……しかたないでも設営後だからどうにかなるかなーとブログをチェックすると嬬恋レジェントGRANADAさんのコメが……
強風???
やばい!!!
と旦那にあわてて長いペグ要請。
スクエアタープもやめてヘキサに変更。低く張って用心しなければ。
我が家は風でタープのペグ吹っ飛ばしてテントに穴を開けた過去があるのでそれから風に対しては慎重です。
なんとか回復しますようにと祈りながら出発。
しかし行きすがらの道ですでに工事現場などの吹き流しが真横に……orz
真横って7~10メートルぐらいだよね?
よくある風力表用語で言えば
http://weather-gpv.info/gw.php
『葉のある灌木がゆれはじめる。池や沼の水面に波頭がたつ。』レベルですね。
そこで冒頭の画像。風で湖面が波だって反射や蒸気霧がないですね。
天気予報よりレジェント予報が正解

水鏡な秋は先週の
覚満淵で満喫したのであきらめましょう。
雨さえ続かなければ遊べるのですから←フラグ
ちょこちょこ渋滞気味な場所もありましたがなんとか10時半到着。
(子供の急なトイレコールにあわててコンビニへ寄るのはもはやトラブルに入らないのはファミキャンあるある)
そんな訳で早速チェックイン。旦那が手続きしている間に子供達と場所確保に飛び出します。
フリーサイトは時間勝負

一番のお気に入りの場所は残念ながら前日からのキャンパーさんに取られていたので、その横に変形気味に設営する事に決めました。
(でもここは少し寄れば2組いける場所なんだけどなー

落葉した落ち葉がクルクルとつむじ風舞う場内は時折突風が吹きますが、無事設営完了。
体感3,4メートルって感じかな?
これならしっかりガイロープ張れば大丈夫

お腹空いた~コールで慌てて浸水しておいたご飯を炊きます。
ひさびさすぎて設営に2時間かかってしまったのでもう12時すぎだもんね。

ご飯は調理用の風防忘れちゃったのでスクリーンタープの中で炊きます。一面メッシュだから大丈夫

ご飯が炊けたら今年最後の炭火BBQ。寒いとお肉焼けませんからね。
鉄板なら風がなければ冬でも冬ならやっちゃう我が家です
しかし写真がありません……なぜなら予報より早く2時頃には降ってきちゃったので大急ぎで食べたから
久々だから奮発して和牛焼いたのに。←でも半額のやつ
鉄板なら風がなければ冬でも冬ならやっちゃう我が家です

しかし写真がありません……なぜなら予報より早く2時頃には降ってきちゃったので大急ぎで食べたから

久々だから奮発して和牛焼いたのに。←でも半額のやつ
ヘキサタープをぐぐっと低めに張ったので小雨はしのげますが、テントと離して張ったので出入りできないんですよねー(^0^;)
おまけに風が冷たい。旦那は半袖wでしたが流石に着込み始め子供達もジャンバーと思いましたが、いらなーいとスクリーンタープの中へ。風がなければまだそれほど寒くない感じです。
それからは夜まで降ったりやんだり。風も時折ゴゴゴゴゴーと唸るように吹き付けます。
天気予報もっとちゃんと仕事して!
合間を見てトイレに行ったり、食器片付けたりとてんやわんや。
紅葉のバラギ湖を散策とかボートでワカサギ釣りしようとか計画全部中止

お籠もりキャンプになってしまいました。
夏なら雨でもキャノピー延ばして出入り口は開放できるんですが、寒くてそれも無理。
湖畔で何も見えないなんて
やはり寒い時期にキャンプするなら窓のあるテント欲しいですよね。地面まで覆われている海外幕なら隙間風もないし……と新幕妄想していると『ママ~おならしちゃった~
』と小学生男子の
爆弾発言で家族総出ですばやく換気。
メッシュ最高です
我が家はやはりまだスクリーンタープでいきます
雨のせいで夜も早く訪れてしまったのであったかいおうどんをつくります。
気温も下がって4度ぐらいになってます。
それでもお外で食べている人達が殆どでみんな根性あるなーと感心。後ろのソロキャンパーさんなんて片手で傘さしながら焚き火してるし。この気温でキャンプする人達は気合いが違うね
うちはまねできない。レインボーな室内でゴロゴロ。
天気予報では夜中から晴れだそうなので明日を楽しみに寝ました。
4時頃トイレに起きると満天の星


椅子を出してきて30分ほどぼーっと眺めて過ごしました。
子供達にも見せたかったなぁ。次は寝る前に晴れますように。
テントの真上のオリオン座をパチリ

手持ちコンデジこれが限界。
冷えてしまったので寝床に戻ると子供達はエアーベッドを枕に寝てましたw
落ちすぎ
次男はかろうじて引っ張り上げましたが中学生になった長男は流石に戻せません。
大きくなったねー(へんな所で実感w)
しかたがないので起こして這い上がらせました。
夜明けまでもう一眠り。
そして早朝。トイレに行きながら管理棟の温度計を見ると-2度。
草も凍ってツルツル。盛大にずっでーんと尻餅。
氷にサンダルは危険でした。
誰も見てないね?恥ずかし~
朝日の時間に合わせ雪山仕様の登山靴に履き替えベスポジの湖畔へ。

夜明け5分前だんだん赤くなりだしますが、雲も増えてきました。

雪は夕べの風でふっとんだのかあまりないですね。
そして10分後冒頭のモルゲンロートへ。
写真を撮っていたら綺麗ですねーと他のキャンパーさんに話かけられました。
『ですよねー』と自分の事のように風がなければもっと綺麗なんだと鼻息荒く力説。
ちょっと引き気味のキャンパーさん すみません。
また来て下さいねいいとこですよ 地元民ではありませんが勝手に売り込み。
そこへGRANADAさんが登場。
ご挨拶させて頂きました。おかげさまで風対策できました。ありがとうございます。すばらしいレポが載ってます。いわずもがなですね。
マスク装着で完全防備の不審人物でこれまたすみません
昨日天気が良ければ挨拶という名目で隣のキャンプ場見学しに行く予定だったのにw
また次回狙います
サイトに戻るとテントがバリバリに凍ってます
湖畔で何も見えないなんて

やはり寒い時期にキャンプするなら窓のあるテント欲しいですよね。地面まで覆われている海外幕なら隙間風もないし……と新幕妄想していると『ママ~おならしちゃった~


メッシュ最高です

我が家はやはりまだスクリーンタープでいきます

雨のせいで夜も早く訪れてしまったのであったかいおうどんをつくります。
気温も下がって4度ぐらいになってます。
それでもお外で食べている人達が殆どでみんな根性あるなーと感心。後ろのソロキャンパーさんなんて片手で傘さしながら焚き火してるし。この気温でキャンプする人達は気合いが違うね

うちはまねできない。レインボーな室内でゴロゴロ。
天気予報では夜中から晴れだそうなので明日を楽しみに寝ました。
4時頃トイレに起きると満天の星



椅子を出してきて30分ほどぼーっと眺めて過ごしました。
子供達にも見せたかったなぁ。次は寝る前に晴れますように。
テントの真上のオリオン座をパチリ

手持ちコンデジこれが限界。
冷えてしまったので寝床に戻ると子供達はエアーベッドを枕に寝てましたw
落ちすぎ

次男はかろうじて引っ張り上げましたが中学生になった長男は流石に戻せません。
大きくなったねー(へんな所で実感w)
しかたがないので起こして這い上がらせました。
夜明けまでもう一眠り。
そして早朝。トイレに行きながら管理棟の温度計を見ると-2度。
草も凍ってツルツル。盛大にずっでーんと尻餅。
氷にサンダルは危険でした。

誰も見てないね?恥ずかし~

朝日の時間に合わせ雪山仕様の登山靴に履き替えベスポジの湖畔へ。

夜明け5分前だんだん赤くなりだしますが、雲も増えてきました。

雪は夕べの風でふっとんだのかあまりないですね。
そして10分後冒頭のモルゲンロートへ。
写真を撮っていたら綺麗ですねーと他のキャンパーさんに話かけられました。
『ですよねー』と自分の事のように風がなければもっと綺麗なんだと鼻息荒く力説。
ちょっと引き気味のキャンパーさん すみません。
また来て下さいねいいとこですよ 地元民ではありませんが勝手に売り込み。

そこへGRANADAさんが登場。
ご挨拶させて頂きました。おかげさまで風対策できました。ありがとうございます。すばらしいレポが載ってます。いわずもがなですね。
マスク装着で完全防備の不審人物でこれまたすみません

昨日天気が良ければ挨拶という名目で隣のキャンプ場見学しに行く予定だったのにw
また次回狙います

サイトに戻るとテントがバリバリに凍ってます

風で微妙に風紋がありツルンとしてない氷の粒

朝ご飯を食べると朝日が当たったところからテントも乾いてきたので漸くメッシュにして景色を眺めながら撤収準備。
見える範囲でなら自由でいいよーと告げると次男はせっせと木の枝拾い。
次男のキャンプは枝で木刀?(本人曰く剣)を作るのが目的です。
1年目はただひろっただけの枝 レベル0
2年目は小枝を折って1本の棒に加工? レベル1
3年目は拾った布切れで2本を組み合わせて鍔つき剣 レベル2
4年目の今年はナイフを使って剣先を尖らせる レベル3 ←new
10時には撤収目処も付いたので
コーヒーブレイクしながら次男にせがまれた旦那がナイフ使用を見守り。
(まだなれないのでナイフは一人では使っていけない事になっている)
ナイフを使うのも1月以来なので最初に旦那が見本をみせます。
『右手でナイフ持って、左手は滑らないように枝をしっかりにぎって……』
ばっきぃいいいい
『パパ~
』と次男の嘆き声。
旦那は力が強いのかキャンプで何か壊しますwww面白すぎるww
(その後長男が枝を差し替えてくれてなんとかなりました)
完成した剣。

(輪ゴムも拾ったそうですw)
次回はもう少し滑らかに削りたいそうです。頑張れ次男進化中
11時すぎるとテントも乾いたのでここから完全撤収です。
お昼前にはチェックアウト。
浅間山を見ながら帰ります。


朝ご飯を食べると朝日が当たったところからテントも乾いてきたので漸くメッシュにして景色を眺めながら撤収準備。
見える範囲でなら自由でいいよーと告げると次男はせっせと木の枝拾い。
次男のキャンプは枝で木刀?(本人曰く剣)を作るのが目的です。
1年目はただひろっただけの枝 レベル0
2年目は小枝を折って1本の棒に加工? レベル1
3年目は拾った布切れで2本を組み合わせて鍔つき剣 レベル2
4年目の今年はナイフを使って剣先を尖らせる レベル3 ←new
10時には撤収目処も付いたので

(まだなれないのでナイフは一人では使っていけない事になっている)
ナイフを使うのも1月以来なので最初に旦那が見本をみせます。
『右手でナイフ持って、左手は滑らないように枝をしっかりにぎって……』
ばっきぃいいいい
『パパ~

旦那は力が強いのかキャンプで何か壊しますwww面白すぎるww
(その後長男が枝を差し替えてくれてなんとかなりました)
完成した剣。

(輪ゴムも拾ったそうですw)
次回はもう少し滑らかに削りたいそうです。頑張れ次男進化中

11時すぎるとテントも乾いたのでここから完全撤収です。
お昼前にはチェックアウト。
浅間山を見ながら帰ります。

ああ1日天気がズレていたらもっと満喫できたのに。風はあるけれどいい天気だー

運転席側が浅間山だったので後部座席の長男に写真を撮ってもらうも……

『あさまやまってどれ?』




『あさまやまってどれ?』
左に切れてるのだよww
長男も頑張れ
こうして駆け足で2020年の秋キャンプは終了したのでした。
来年は200%満喫しに来るからねー
おしまい

こうして駆け足で2020年の秋キャンプは終了したのでした。
来年は200%満喫しに来るからねー

おしまい
2020年10月19日
紅葉 大沼 覚満淵

幻想的な大沼の景色をお届けしています。皆様お久しぶりです。お元気ですか?
みなさんキャンプ行ってますか?
我が家は広告でちゃうぐらい行けてません

ほんとにファミキャンと部活は相容れないですね。弱小文化部出身の私はそこまで練習しなくても……と思いますが

しかしどうにか久しぶりに休めそうな週末を見つけ今度こそキャンプと息巻いていたらご存じの通り17日の土曜日は生憎雨でした

夏なら行きましたが今濡れたら風邪引きそうなので断念。
かわりに晴れ予定の日曜日は近所の山へ紅葉狩りに行ってみようと計画。去年は落葉していたので今度こそドンピシャタイミングで。
天気予報は……濃霧注意報……


上下反転しても気づかないぐらいの水鏡な世界で紅葉を満喫できました。一週僅か500Mの覚満淵 まさに小さい秋

ところでこの写真。

木にまるで白い花が咲いているみたいじゃないですか?
これは朝日に輝く朝露なんです。

いやー6時に起きて来たかいがありました。
あーキャンプ行きたい!これがキャンプの朝でコーヒーでも飲みながら過ごせたら最高ですね。
(ちなみにこの周辺のキャンプ場は瞬殺で埋まるので全然予約できません)
我が家のテントカビてないかしらん?

来週こそは……

2020年07月24日
理想のキャンプ場
いつの間にか7月も終わり
想像もしていなかった世の中
テントでキャンプしたのは1月 遙か遠い記憶になってしまいました
しかたがないので某ゲームで海辺のお花畑のキャンプ場でのんびりしております

今まで海でキャンプしたことないんですけどねw
それにしてもこのキャンプ場理想的
1サイトで水回り電源完備でピザ釜、スモーカーなど設置済み。海岸には源泉掛け流し露天風呂もあります。どこかないかなこんなとこw

とはいいつつ先月からちょこちょこコテージに行ってます
地元が県民割みたいな政策打ち出した翌日から(^_^)b
まずは温泉付コテージに
雨でしたがちょこっとサイクリングしたり肉焼いたり
ただ夏は木の葉で湖見えないという欠点もあり5棟中、我が家以外人出無し

旦那が本館で受付した以外他人と接触もなかったのでこれならコロナ心配ないと調子のってまた2週間後コテージへ
今度は温泉はありませんがBBQの手ぶらプラン付
採れたてお野菜がとっても美味しかったけれど網で焼くの難しい(^_^;)
谷間の施設なため、朝は目線の高さで雲が川のように流れていく光景に見とれました

そして現在……記憶の中でガラガラ寂れたイメージのホテルに2泊目
初日は満室でびっくり(といっても前後左右食事の席など離されていたのでホテル自体の稼働率は半分かもしれない)流石4連休
息子の部活後出発したので着いて一休みしたら夕飯でしたが今日の朝日はこの雲海



浅間でも吊し雲出るんですね

繋げるとこんな感じ
見事な雲海ショーでした
その後ガイド付朝散歩

雲海迫るいつものキャンプ場
白い花のエンジュ、 ワラビの群生地、黒エンジュ、黒ヅル、五葉松、赤つめ草
解説してもらえるのはありがたい
写真に撮れなかったサロメチール成分で臭いも湿布の白玉の木、ほんとにぬるぬるノリウツギなど触って嗅いで勉強になりました。
午後は予報通り雨。 いつものキャンプ場霧で全く見えなくなりました。
今は卓球したり温泉はいったり昼寝したりとホテル引きこもりライフを満喫しております。
それにしても今回スキー場のホテルって断熱すごいなって実感しました16度ぐらいなのにお部屋暑い(*_*;
秋にはちゃんとキャンプできるといいなぁ
※追記
想像もしていなかった世の中
テントでキャンプしたのは1月 遙か遠い記憶になってしまいました
しかたがないので某ゲームで海辺のお花畑のキャンプ場でのんびりしております

今まで海でキャンプしたことないんですけどねw
それにしてもこのキャンプ場理想的
1サイトで水回り電源完備でピザ釜、スモーカーなど設置済み。海岸には源泉掛け流し露天風呂もあります。どこかないかなこんなとこw

とはいいつつ先月からちょこちょこコテージに行ってます
地元が県民割みたいな政策打ち出した翌日から(^_^)b
まずは温泉付コテージに
雨でしたがちょこっとサイクリングしたり肉焼いたり
ただ夏は木の葉で湖見えないという欠点もあり5棟中、我が家以外人出無し

旦那が本館で受付した以外他人と接触もなかったのでこれならコロナ心配ないと調子のってまた2週間後コテージへ
今度は温泉はありませんがBBQの手ぶらプラン付
採れたてお野菜がとっても美味しかったけれど網で焼くの難しい(^_^;)
谷間の施設なため、朝は目線の高さで雲が川のように流れていく光景に見とれました

そして現在……記憶の中でガラガラ寂れたイメージのホテルに2泊目
初日は満室でびっくり(といっても前後左右食事の席など離されていたのでホテル自体の稼働率は半分かもしれない)流石4連休
息子の部活後出発したので着いて一休みしたら夕飯でしたが今日の朝日はこの雲海



浅間でも吊し雲出るんですね

繋げるとこんな感じ
見事な雲海ショーでした
その後ガイド付朝散歩

雲海迫るいつものキャンプ場
白い花のエンジュ、 ワラビの群生地、黒エンジュ、黒ヅル、五葉松、赤つめ草
解説してもらえるのはありがたい
写真に撮れなかったサロメチール成分で臭いも湿布の白玉の木、ほんとにぬるぬるノリウツギなど触って嗅いで勉強になりました。
午後は予報通り雨。 いつものキャンプ場霧で全く見えなくなりました。
今は卓球したり温泉はいったり昼寝したりとホテル引きこもりライフを満喫しております。
それにしても今回スキー場のホテルって断熱すごいなって実感しました16度ぐらいなのにお部屋暑い(*_*;
秋にはちゃんとキャンプできるといいなぁ
※追記
コメント欄で
宿泊費2日(5万)+ビール代4杯w(3千)ー県民割り2日(4万)=1万3千円支払った
今後1万3千の35%が還付される見込みと書いてありますが実際は
宿泊費2日(5万)の35%が年末に還付されました
そう17500円……払ったより多く戻って来た~
ガソリン代も浮いた~♪

2020年04月04日
最後まで帽子かぶった富士山
pipipi と起きると夜中の1時。
天気予報が晴れとなっていたので月の入りも2時だし、もしかしたら夜の富士山見えるかな~と起き出した。
結果全然見えないw満月じゃないと無理かな~。
いつか朝霧方面から東京の灯りに浮かぶ夜の富士山を見てみたいな。
湖畔側はサイト毎の灯りがあかるすぎるし街明かりもあるので真上に北斗七星が見えるけれど下の方は肉眼でも星見えない。

長く開けているので丸く見えるけれど半月
屋根があると真上が見えないのが弱点だね。しかたがないので日の出までもう一度お休みなさい。



そして夜明け。
あらら~ん
ちっちゃい笠かぶってる上に左上におっきな雲があって朝日があたりません。
紅富士ならず(T_T)

おまけに桟橋霜でつるっつる。危ないことこの上なし。
子供達に釣りさせるのは無理。
去年より寒いんだね。
というわけで釣りはまた次の機会に。
しばらく桟橋の上で写真撮っていると、白鳥さんがスイ~っと寄ってきた。ごめん餌もってないよ。
実は昨日は子供達がパンあげたんだよね。次男は今年も指をパクッとされました
反対の方向いてもとわざわざ回ってくる。
そんなにおなかすいてるの?ホントに餌ないよと言ったら桟橋カカカカッとくちばしで叩いて抗議されちゃったw
いたたまれないので退散します

桟橋の足跡はちっこいので鴨さんです
コテージは撤収が10時と早め。それでも荷物最小限で来たので朝ご飯食べて、Coffeeのみながらまったりしても9時すぎチェックアウト。楽ちん。
その頃には雲も晴れてきたので記念撮影しようかな~と思ったら沢山の人出。
実は湖畔は人いなかったけれど、道路挟んで森側は沢山いたんだよね。
昨日は富士山見えないぐらいの雲と風だったから来なかっただけみたい。
帰る前に湖畔満喫したいのはみんな一緒。
でもこれじゃ密集しちゃう。

去年もここで家族写真撮れなかったのに……泣く泣くあきらめて家路につく。
でもすぐに通り沿いに見晴らし台みたいな場所があって誰もいない。
ん?チャンスとみんなでパチリ。
綿毛ぐらいのが山頂に残っているけれどこれから晴れるんだろうね。

笠雲はお天気悪くなる合図なのは山中湖では違うのかな?と不思議に思ったら確立は7割りなんだね。なるほど(._.)φ
またしてもどこにもよらずさささーっと帰ってお昼ご飯は食べなかった放り込むだけうどんを自宅で。短い滞在だったけれどいい気分転換になったかな。
次はいつ富士山に会えるかな。コロナ終わってのびのび楽しめますように
天気予報が晴れとなっていたので月の入りも2時だし、もしかしたら夜の富士山見えるかな~と起き出した。
結果全然見えないw満月じゃないと無理かな~。
いつか朝霧方面から東京の灯りに浮かぶ夜の富士山を見てみたいな。
湖畔側はサイト毎の灯りがあかるすぎるし街明かりもあるので真上に北斗七星が見えるけれど下の方は肉眼でも星見えない。

長く開けているので丸く見えるけれど半月
屋根があると真上が見えないのが弱点だね。しかたがないので日の出までもう一度お休みなさい。



そして夜明け。
あらら~ん
ちっちゃい笠かぶってる上に左上におっきな雲があって朝日があたりません。
紅富士ならず(T_T)

おまけに桟橋霜でつるっつる。危ないことこの上なし。
子供達に釣りさせるのは無理。
去年より寒いんだね。
というわけで釣りはまた次の機会に。
しばらく桟橋の上で写真撮っていると、白鳥さんがスイ~っと寄ってきた。ごめん餌もってないよ。
実は昨日は子供達がパンあげたんだよね。次男は今年も指をパクッとされました

反対の方向いてもとわざわざ回ってくる。
そんなにおなかすいてるの?ホントに餌ないよと言ったら桟橋カカカカッとくちばしで叩いて抗議されちゃったw
いたたまれないので退散します


桟橋の足跡はちっこいので鴨さんです
コテージは撤収が10時と早め。それでも荷物最小限で来たので朝ご飯食べて、Coffeeのみながらまったりしても9時すぎチェックアウト。楽ちん。
その頃には雲も晴れてきたので記念撮影しようかな~と思ったら沢山の人出。
実は湖畔は人いなかったけれど、道路挟んで森側は沢山いたんだよね。
昨日は富士山見えないぐらいの雲と風だったから来なかっただけみたい。
帰る前に湖畔満喫したいのはみんな一緒。
でもこれじゃ密集しちゃう。

去年もここで家族写真撮れなかったのに……泣く泣くあきらめて家路につく。
でもすぐに通り沿いに見晴らし台みたいな場所があって誰もいない。
ん?チャンスとみんなでパチリ。
綿毛ぐらいのが山頂に残っているけれどこれから晴れるんだろうね。

笠雲はお天気悪くなる合図なのは山中湖では違うのかな?と不思議に思ったら確立は7割りなんだね。なるほど(._.)φ
またしてもどこにもよらずさささーっと帰ってお昼ご飯は食べなかった放り込むだけうどんを自宅で。短い滞在だったけれどいい気分転換になったかな。
次はいつ富士山に会えるかな。コロナ終わってのびのび楽しめますように
