ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年09月25日

生存報告

春から冬にワープしてますね。

実は秋にキャンプ行ったんですね。
運動会終わったら行くという強行スケジュールのため、トレーラーハウスに3ヵ月前に予約入れましたが運動会が延期になったので結果的に朝から行けましたが霧でなーんにも見えずご報告できません(^0^;)
ずーっと憧れ続けたキャンプ場だったのに残念。
トイレ行くのに遭難する噂通りのツンフィールド。

チェックイン後、地図みながらトレーラーハウスを探しますが、着くまでの道の轍さえ簡単にロストして迷子になるしまつ。降りて運転手に指示しながら進むという羽目に。こんな天気なのに満員で余所様のテントひいちゃうわけにもいかないのでその後は動き回らずひたすらじっとしてました。
なので全然全貌がわかりませんでした。


トイレの帰り傘刺す子供の前にトレーラーハウスがありますが見えません雨


これでも昼なんですよ。下は晴れてたんですよ。でも山は低い雲が垂れ込めていて、道中の道も全然見えなくて転落しないか怖かったです。


車の中から走行中にとったのでピンボケです(^0^;)

翌日雨は上がったので少し見えるようになりましたがやはり荒船山は見えず。
こちらの方向に見えるらしいですが。



トレーラーの中はとても綺麗で快適でした。サッシもペアガラスで部屋の中結露しませんでした。
うちのアパートより優秀だw

そんなわけでいつかリベンジしたいと思います。




  


Posted by rsまま at 10:59Comments(4)その他

2021年04月16日

春休み日記

すっかり広告ブログ(T_T)

世の中第4波で騒がしくなってきましたが皆様お元気にお過ごしでしょうか

とりあえずキャンプに行くまで小旅行日記でも置いておきます。

今年は春が早かったですね。
おまけに全国一斉に桜が咲くという前代未聞?なかんじで。
桜前線楽しめた例年の春とは違いましたね。

近所の公園の桜も3月末で満開。
その時山の上はかろうじて雪が残ってました。
こんな感じ。


真ん中アップで撮った動画がこちら



分かりますか?空吹きといってモクモクしてるのが見える温泉宿に18時チェックインの9時アウトという時短旅行w
その週末から近場ケーションで割引があってワンコインで泊まれたので急遽決定~♪

お部屋の窓越しの景色でこれ。絶景かな絶景かな。



真夜中に月明かりでのんびり入った露天も極楽でした。

カメラ持ち込み禁止だったので(掃除時間カメラタイムありだけどアウトしてたので)
公式の360度画像。いやー最高でした。
https://hotel-juraku.theta360.biz/t/c93d0f96-ca81-11e7-a300-0a2a55e894ef-1

久々な温泉とバイキングでしたがしっかり対策されていたので安心して楽しかったです。

今シーズン最初で最後の雪景色でした。

いい所だったけれど軽い高山病みたいに頭痛が薬のんでも続いたのでつくづく海育ちは高所体質的に苦手なんだなーと実感しました。
普通の人は2000mあたりからでるらしいのになんで1800mでorz

まあ高低差に敏感で飛行機も専用耳栓がないと鼓膜痛くて死にそうになるので薄々自覚していましたがガーン
次狙ってるキャンプ場1700mぐらいだけれど大丈夫かしらんガーン

翌週は毎年恒例の春休み山中湖キャンプ。
湖畔サイト、湖畔コテージときて今年はヒュッゲコテージ。
めっちゃ……暑かったですwwww

やっぱり薪ストーブは雪が降ってる時がいいですねー。
この日は終始曇りで明け方まで時折雨だったんですが、窓開けないと煙がでちゃうし暑いしで。
気密性の高い小さなコテージでは外気導入型の方がいいと思います。びっくりしたw(取説には書いてあるけど実家の古民家に薪ストーブがあって慣れている旦那は逆に失敗。)

ここは一番湖畔サイトでテントがいいな。
ちなみに今年は湖畔以外のサイトもほぼ埋まっていました・
去年はテントサイトは誰もいなかったし、一昨年でも湖畔以外がお客いなかったのに。
キャンプブームはいつ終わるの~。人のいないキャンプ場に行きたい……


コテージ3,4から湖畔は見えません 手前に見えるコテージ1,2からは見えるかもしれない
初めて河口湖まで行きましたが富士山見えませんタラ~
もちろん山中湖でも見えませんえーん滞在中まったく見えなかったの初めて


帰りは世界一有名な桜スポット花……にいきましたが富士山見えないwww
おまけに展望台は1時間待ちだったのでこれ以上登るのは密になるし見えないから諦めました。400段のぼってヘロヘロだったこともあるww
しかし、駐車券があればなんと無料で色々行けるのですよ。
駐車料以上のお得。おすすめですナイス


やはりお出かけはいいですね。
リベンジしたい気持ちもありますが本来春休みにこのスポットは桜シーズンではないそうで。
来年重なるかは分からないですね。

とにもかくにも平穏な日常が早く戻ってきますように……


ゆるキャン展示してあったレーダードーム館 風速40mとか体験できて楽しかったニコニコ
左下は公式サイトの桜スポット画像。晴れてたらこうだったのに……
吉田うどんははすぜない……








  


Posted by rsまま at 12:29Comments(6)その他

2020年07月24日

理想のキャンプ場

いつの間にか7月も終わり
想像もしていなかった世の中
テントでキャンプしたのは1月 遙か遠い記憶になってしまいました 
しかたがないので某ゲームで海辺のお花畑のキャンプ場でのんびりしております


今まで海でキャンプしたことないんですけどねw
それにしてもこのキャンプ場理想的
1サイトで水回り電源完備でピザ釜、スモーカーなど設置済み。海岸には源泉掛け流し露天風呂もあります。どこかないかなこんなとこw


とはいいつつ先月からちょこちょこコテージに行ってます
地元が県民割みたいな政策打ち出した翌日から(^_^)b
まずは温泉付コテージに
雨でしたがちょこっとサイクリングしたり肉焼いたり
ただ夏は木の葉で湖見えないという欠点もあり5棟中、我が家以外人出無し

旦那が本館で受付した以外他人と接触もなかったのでこれならコロナ心配ないと調子のってまた2週間後コテージへ

今度は温泉はありませんがBBQの手ぶらプラン付
採れたてお野菜がとっても美味しかったけれど網で焼くの難しい(^_^;)
谷間の施設なため、朝は目線の高さで雲が川のように流れていく光景に見とれました


そして現在……記憶の中でガラガラ寂れたイメージのホテルに2泊目
初日は満室でびっくり(といっても前後左右食事の席など離されていたのでホテル自体の稼働率は半分かもしれない)流石4連休

息子の部活後出発したので着いて一休みしたら夕飯でしたが今日の朝日はこの雲海





浅間でも吊し雲出るんですね


繋げるとこんな感じ
見事な雲海ショーでした
 
その後ガイド付朝散歩




雲海迫るいつものキャンプ場
白い花のエンジュ、 ワラビの群生地、黒エンジュ、黒ヅル、五葉松、赤つめ草
解説してもらえるのはありがたい
写真に撮れなかったサロメチール成分で臭いも湿布の白玉の木、ほんとにぬるぬるノリウツギなど触って嗅いで勉強になりました。


午後は予報通り雨。 いつものキャンプ場霧で全く見えなくなりました。

今は卓球したり温泉はいったり昼寝したりとホテル引きこもりライフを満喫しております。


それにしても今回スキー場のホテルって断熱すごいなって実感しました16度ぐらいなのにお部屋暑い(*_*;

秋にはちゃんとキャンプできるといいなぁ

※追記
コメント欄で
宿泊費2日(5万)+ビール代4杯w(3千)ー県民割り2日(4万)=1万3千円支払った
今後1万3千の35%が還付される見込みと書いてありますが実際は
宿泊費2日(5万)の35%が年末に還付されました
そう17500円……払ったより多く戻って来た~ニコニコ ガソリン代も浮いた~♪

  


Posted by rsまま at 17:05Comments(8)その他

2020年03月13日

コロナ 当事者になって分かった事

願いむなしく感染者が増えてしまいました……


桜も今日には開花だそうでなにもなければお花見キャンプシーズンイン
はやくキャンプ行ける世の中になってほしい……

昨日の知事の一報は
PCR検査を12件(うち濃厚接触者3名)実施した結果、7日の1名に続き、新たに2名(うち濃厚接触者1名)の感染が確認された。
でした。

ここで注目していただきたいのは
PCR検査を12件(うち濃厚接触者3名)
ここです

この濃厚接触者とは前回実録! コロナパニック!!
にも書いたとおり今回は主に園児の事を指します。

園児のご両親や園児に直接会った祖父母などは、便宜上第二次濃厚接触者と呼びましたが、県発表の濃厚接触者には入りません。

実は現状第二次濃厚接触者は外出制限などありません。
インフルエンザと同じで子供がインフルになっても看護する方以外は出社しますよね?
なので会社によっては家族に濃厚接触者がいても会社に規則がなければ待機、休業補償がない所もあります。

しかし未だ未知のウイルス。旦那の会社などは同居などの第二次濃厚接触者も休業補償が対象になる自宅待機を設けています。
安心です。今は全国そうするべきだと思いますね。

さらに県でもそういった判断なのか今回は第二次濃厚接触者でもすんなり検査してもらえることになったらしいです。
なので旦那の部下さんは陰性と早めに判明しました。29日に食事をして現在13日目。明日まで発症しなければセーフですね。
体調不良も病は気からだったのか今日現在は元気だそうです。

園児は一般の濃厚接触者と違い、隔離できません。
おむつを替え、鼻水を拭いてやり、ご飯を食べさせてあげ、手をつなぐ。

そして毎日ぎゅっと時間が許す限りハグして育てる存在です。

感染していたとしたらしょうが無いレベルの接触しちゃいますね。

しかし同僚。旦那の立場の第三次濃厚接触者は違います。
部下さんが姉夫婦から聞いた所によると、同じように両親と食事して第二次濃厚接触者になった他家庭の祖父の同僚はかかりつけ医に第三次濃厚接触者だと説明すると診察してもらえなかったそうです。その第二次濃厚接触者の祖父も体調不良で検査を受けて陰性が判明しているのにもかかわらずです。
相談機関に連絡して、第二次濃厚接触者が陰性なら診察お願いするように言われたと伝えてと言われて再度伝えてもだめでした。

素人としては旦那がもし同じように体調不良になっても診察してもらえないの?!と驚きの結果です。
あわてて検索するとこんなブログを見つけました。

病院のブログ clickで開きます

なるほど。発熱外来とか隔離施設や一般診察後に診察できる態勢や防護服などの器具がないと無理なんですね。
日頃政府はかかりつけ医→保健所(帰国、接触者相談~)→検査ができる病院(現在は保健所がとばせるようですが)と公報していますがすべてのかかりつけ医で検査を要請できる体制にはなっていないのです。
現在県などがかつての新型インフルでテントなどで対応病院増やしたように急ピッチで対策を進めていることでしょう(そう願いたい)

その同僚さんは市販薬で治った普通の風邪だったようですが結果論だし、8割り軽傷と言われている新型コロナだったのかもうわからないですよね。
第三次濃厚接触者までは保健所からの推薦で診察できる病院につないでほしいものです。

私の立場第四次濃厚接触者は前回書いたとおり1万人を超えていると思われますからやみくもに検査したら医療崩壊です。
県の説明でも帰国接触~の電話相談が5千件あったそうなので、ここではねられているんでしょうね。
4日発熱とか濃厚接触者に当てはまらないですもんね。

国の指導通り、体調不良なら自宅待機。熱が続く、呼吸が苦しいなどないか細心の注意を払っておくしかありません。
医療崩壊だけは防がねばなりません。それが最終的に命を救いますからね。

当事者になってようやく理解できたことまとめ人差し指
ニコッ国内で発症している現在もはやどこにも安全地帯はない
ニコニコかかりつけ医で診察できるかは問い合わせないとわからない(発熱外来がないところはほぼ無理)
テヘッ海外から帰国した、又は濃厚接触者では無い限り4日間(高齢者持病がある人は2日)発熱が続くなどがないと相談窓口に連絡しても検査機関につなげてもらえない
ドキッ発熱外来などが増えるまで感染を防がなければいけない(手洗い、免疫アップ)
シーッ医療崩壊しないように第三次濃厚接触者以下になったら自分、家族の体調を十分管理し、最新情報を集める。

県によっては県のHPで対応病院を公表しているところもありますが、うちはされていないのでせめて発熱外来がある病院を事前に調べておこうと思います。

しかし実は子供の頃肺炎になったことがありますが、少し咳が多いだけの普通の風邪でした。
軽い肺炎は判断難しいです。親として見逃さないのはプレッシャーですが、頑張ります。

早くインフルのリレンザみたいなお薬が出来るといいですね。
元々年間肺炎死亡者は10万人以上いらっしゃるそうなので薬ができれば普通に風邪の一種なんですよね。

今回の騒動でインフルは半減したそうなので、うがい手洗い免疫力、自分で出来る事を徹底したいです。







  


Posted by rsまま at 08:17Comments(6)その他

2020年03月12日

実録! コロナパニック!!

注 アウトドアと関係ありません
でも情報集めても当事者ブログが見当たらないので些細なことですが記録に残しておきます。
固有名詞、数などは切りよくしたりしたフェイクです。


太陽の周りに見える自由電子の散乱光晴れ……コロナ違い……わーん

子供達が長いお休みに入って頭を悩ませるのが勉強をせっつくのと毎日の献立。
それと1日1巻無くなるトイレットペーパー。
頭の中の9割はこれで占められている。
キャンプも中止。
家でゴロゴロする子供達に青息吐息。

コロナがパンデミックとなっても一地方の人間はこれが標準…だよね?たぶん。


そんな毎日に衝撃が走った県内一人目の一報。

その瞬間やはりわがA県民以外、日本国民の殆どはなんだ地元じゃない……と思ったでしょう。
私も今までそうだった。

お昼の知らせから夕方発表までの4時間近く。200万人がドキドキと不安にさいなまれたでしょう。

そして知事が行ったYouTubeでの臨時記者会見。
『B市の方』

これでほっと一安心。地元じゃない。私を含めたC市市民のみならずA県民180万人はそう思ったはず。

生活範囲が違えば武漢も県内も同じように遠い他人事……

9割の不安がまた献立にシフトされていく……

口では心配ね。不安ねと言っていても所詮人間はそんなもの。
週末だったこともあり詳しいニュースもほとんどなく全国ニュースでは一言だったりですっかり他人事になった週明け。

旦那の会社からのLINEに衝撃を受けた。

部下がコロナで自宅待機になった。

え?ええ?えええええ?

なんで?どうして?B市とは離れているよね?

旦那曰く 濃厚接触者と接触したと……
幸いにして接触したから自宅待機という段階だそうな。

そこで私の中で濃厚接触者という名前の漠然とした一塊がようやく個々の150人という数で認識された。

そして150人の園児といえば、両親という濃厚接触者(仮に第2次濃厚接触者とする)が300人。
第一次濃厚接触者と第二次濃厚接触者で450人。

患者と濃厚接触者という名の一塊だった登場人物2人の物語りが、一気に登場人物450人になった。

それでも一つの保育園の園児なら半径5キロ圏内が普通。

いや……まてよ……

保育園に通っていたという事は両親とも働いているんだから第二次濃厚接触者がいる職場が最大300社。
職場は車社会のA県としては通勤範囲20キロは普通。

半径25キロ圏内に300社あるのか!

それならちょい近くなったな。
ちなみにその保育園から県内で一番人口が多くて、東京から新幹線が停まる駅があるD市まで約35キロ。
そこで発祥したらパニックだよね。

それに我が家からも25キロならまだ離れている。

『そんな遠くから通っているの?』

『いや姉家族と週末に会ったかららしい』

そっちかー!

そういえば発症された方は27日(木)から体調不良で2日の月曜日まで勤務されてたんでしたっけ。
29日の週末はひな祭りに一番近い土日。

150人の半分が女の子として70家庭は初節句とか真新しいひな人形囲んで御祝いしただろうね。
70家庭の半分30家庭が実家や義両親も呼んだり一緒に食事したり……めっちゃあるある……
車で1時間以内なら会うね。一年に一度の御祝いだものね。50キロ圏内かな。

150+30家庭が第二次濃厚接触者。
その年代の祖父母なら現役率高いだろうし、叔父伯母も若いだろうし……
で300+60社に第二次濃厚接触者が半径50キロはいるってことだね。

そりゃー範囲入っちゃう。入っちゃうよ。

半径50キロ360社に第二次濃厚接触者がいたという(推定)事態。


第二次濃厚接触者に接触した第三次濃厚接触者が1社10人として3600人!
うちの旦那はこの3600人に入っちゃった!

現在まで本人→同僚→家族で第三次濃厚接触者までは発症者がいるよね?

そしてその旦那と接触している我が家は第4次濃厚接触者???

一家族4人として3600×4……15000人近くが半径50キロ圏内で戦々恐々としている計算!

感染率ってどれぐらいなんでしょうね?インフルエンザの市中感染率がどこかで10%ぐらいと読んだので1500人が危ない?

1人発症しただけで1500人の無自覚がいる可能性がある?

よく実際の感染者はこの数倍とかテレビで言いますが数倍どころじゃない……



感染経路が分からない人も何人かいらっしゃいましたが、この50キロ離れた第4次濃厚接触者が買い物行ったりして接触していればわからない。絶対わからない。
商品、カゴ、ショッピングカート、トイレのドアノブetc…

学校が休みでほんとよかった。もし別ルートで感染していても地元で発症したらうちが原因???と一生言えない秘密ができちゃう。

幸い部下さんは陰性。
なのでこのままあと2日陽性にならなければ旦那の会社の人達はほっと一安心できます。
あと2日とにかく免疫力!!!と栄養ある食事と睡眠。子供達にはこれを徹底させるしかもう術はありません。
祈りながら待つ日々です。

皆様も地元じゃなくてももはや関係ありません。
手洗いうがい免疫力。ご飯もりもり食べて乗り切りましょう。

最後になりましたが現在治療中の皆様の回復を心から願っております。

愛媛県のメッセージがすばらしかったので転記しておきます
『5.最後にウイルス感染は、ご本人の意思で行われたものではありません。また、ダイヤモンド・プリンセス号からの下船者や、感染者の職場の方々など検査を実施した方は、国の基準で検査が必要な方だけでなく、県の独自の検査に快く応じていただいた方も含まれます。未知のウイルスで姿が見えないため、県民の皆様にとって不安や恐れの気持ちはあろうかと思いますが、こうした方々やその関係者の方々も、我々と同じ普通の県民であることに一切変わりはありません。なにとぞ、こうした方々やその関係者を、地域社会や人の輪から遠ざけるようなことはせず、むしろ「大変だったね」と声をかけていただきたいと思います。私たちが西日本豪雨災害で学んだのは、人の絆の強さであり、大切さです。ウイルスを過度に恐れ、地域で共に生きる方々を攻撃・排除したり、傷つけたりするのではなく、むしろ今こそ他人を思いやり、皆で手を取り合って、この不安と危機に対処していきましょう。』

  


Posted by rsまま at 09:43Comments(3)その他

2020年02月01日

ワカサギ釣り体験



ブーリーザード ブリザー音楽
と去年と同じでだしてワカサギ釣り体験 ついにリベンジ雪うさぎ

去年強風の為中止になった雪まつりイベントのワカサギ釣りが今年はついに実現。

今年は暖冬でなかなか凍結しないし、おまけに直前に季節外れの雨でまた中止かなえーんと思っていたけれど無事開催されました。

街中は一切雪はないのに山道に入ると一気に冬景色。

おかげで登り始めの道では退避場所までいけない車がチェーンつけるため片道通行状態。
雪まつりに行くのにノーマルタイヤで来たの?なんで?
世の中不思議な人達がいるもんだ。会場まで10台近くいました。不思議不思議。


気を取り直して車を降りるとそこは……暴風でしたwww
この天気でほんとにするの?
それでも去年の-10度に比べれば-6度で覚悟したほど寒くはありません。

しかし大沼は2日前の雨でそれまでの雪は溶け、前夜の粉雪が暴風で湖面を流れる状態。
昨夜降った新雪はまだ薄く、歩くとすぐ氷でつるんつるん。
みごとにすってーんすってーんと転びまくりました(^0^;)

雪ぐつ氷に完敗です。

さて体験の方は穴開け、しかけセット、餌つけまでインストラクターがすべて行ってくれ、釣り方も手取り足取り。
あみで氷すくってくれたり、時折魚探でいますよと励ましてくれたりと流石お祭りの体験会。至れり尽くせりです。

しかしくりかえすも天気は暴風。長男開始30分もたずにギブアップ。

かわりに私が釣ります。
すぐに1匹。ちょ!いるよいる。
急いで次男に代わってシャッターチャンスを狙いますが釣れません。

その間に長男はさらに真っ青になって震えています。
カイロは暖かくならないし、缶コーヒー握って毛布にくるまりダウン寸前。

しょうがないので旦那に車に避難させてもらう間にまた私が釣ります。
また釣れましたw

私天才?w
ご褒美に缶バッチ2個ゲット。

次男に代わるもやっぱり釣れません。
そのうちお腹空いたーと騒ぎ出したので旦那が戻ってきたらバトンタッチでお昼休憩。

今回の体験は3000円で今まで説明した道具や仕掛けアドバイスとさらに食堂で使えるクーポン1000円分まで着いています。
お得です。
席を確保して注文したら長男を連れてきました。暖かくしたらすこし持ち直したようです。

旦那の様子を見に行きます。
たったこれだけの行動で30分以上ついやしています。
ほんとに歩くのが難しいんです。なんど転んだことか汗
最後は転びすぎでそれさえも可笑しいぐらいでした。

すると旦那も1匹釣れていました。
体験会は釣れる想定ではないのか釣った後の入れ物がないので釣りセットが入っていた縦長のビニールに雪と詰めて食堂へ戻ります。
そう、たった3匹をあげてもらうのですwww
お手数お掛けします。恥ずかしいけれどいいんです。そこまでセットの体験会なんですから。
テーブルにはまだ子供達が食べたお膳があったので(付け合わせの香の物とか吸い物が残っていた)ぽつんと一皿にはならないので助かりました。

お味はほっこほっこで美味でした!1匹1000円の味www
超高級魚ですね。

お昼が済むと1時前だったので体験会終了時間です。

いやあ思っていたより釣れないですね。
一人10匹は釣って食べたかったのに。

それでも釣れていない人もいたし、私達のグループは最高でも7匹でした。
なので中間?まあまあですね。

入漁券がもらえたので
天気の良い日にもう一度行きたいなぁ。

それまでにはチェーン式のかんじきも欲しいし、オートの釣り竿も欲しいし、水と魚触るならと台所の手袋持っていきましたが、機能的にはまったく問題なかったけれど格好的になしだったのでテムレスが欲しいとかあらたな物欲が……www

でも長男はこりごりらしいダッシュ

セットされてクイクイするだけ
そのハサミいいですね。釣りするならハサミ付き10徳ナイフですね
この写真は私がいない間に係の人が撮ってくれたそうです これがなければワカサギの写真が1枚もないところだったw
貴重な3匹!
  


Posted by rsまま at 13:00Comments(7)その他

2019年11月10日

宇宙と木漏れ日のキャンプ

アプリで速報したとおり週末8,9,10日でキャンプに行ってきましたニコニコ

金曜日に子供達が午前中帰りの日だったのでこれ幸いと予約。
去年もまったく同じパターンで泊まったのですが、急過ぎて土曜日は満員で泊まれなかったので、
今回は学校の年間計画表で確認しつつ3ヵ月前に連泊押さえました。
旦那が!ビックリ
旦那ここだけは好きなようです。のんびり温泉三昧で近場でリーズナブル。疲れなくていいそうな。
そんな訳で我が家の定番新治ファミリーランド

しかし!静かなキャンプ場で1日ゆっくりできると楽しみにしていたのに、1週間前になって急遽長男のクラスだけ遅れてる授業をするということで通常通り4時帰り。えええええガーン

勉強が大事なのでしょうがないですが、今は冬。キャンプ場に到着後は真っ暗。
このまま強行するか、明日アーリーするか。アーリーは1泊料金なので金額的には同じ。
でも設営してたら結局インの時間になって混むはずなぁ。
うーん うーん いっちゃえクラッカー

というわけで午後休取った旦那と長男が帰るまで買い出し行ったり、荷物を詰め込んだり用意して4時半出発。
もう外は夕方。どうなるんでしょ。

考えた末移動中車の中でマッ○を食べましたハンバーガー
時間なさそうなんだもん。仕方ない仕方ないベー
6時に到着。管理棟は閉まっているので温泉棟で手続き。
(事前申請してあればOK)

誰もいないから迷惑もかからないしと、車のすぐ前がテントサイトなのでヘッドライトの灯りで設営。
なんだかんだで7時過ぎようやく落ち着いたのですぐに温泉。

貸し切り温泉を満喫して、休憩所で子供達はアイス、旦那はビールを飲んでのんびり。

テントに戻るとあっちゅーまに9時。

子供達を寝かせます睡眠ほんと眠りに来ただけの初日汗

買い出しの時半額でアルミ鍋のお一人様鍋が売ってたのでうどんをプラスして旦那と夜食。

バタバタで疲れたのでこの日は早めに寝ました。月も出てるし場内明るいし。

明け方4時に次男にトイレに行きたいと起こされます。
一緒に外へでると見事な星空に思わず歓声がでました黄色い星

今年のキャンプは天気が悪いか、月明かりばかりだったので、こんなに満天の星を見たのは久々です。
場内明るいのにここまで見えるんだ。

オリオン座初めて見た!と次男は喜んでいましたがそんなことはないぞw
図鑑で読んだ知識と実物が漸く合致する年頃になったのかな。

とても喜んでいたので今日の計画がはまりそうでほくほくです。

しかしデジカメを忘れるという大失態を犯してしまったので撮影チャレンジする事もなく、この時間になるとあまり眠れないのでネットしながらうだうだと過ごしました。

6時の町内放送で旦那を起こし朝ご飯。暖かいメニューがいいよねと材料入れるだけうどん。
誰もいないキャンプ場でのんびり焚き火。

やっぱり夜でも無理矢理来たかいがあった。
この冷たい空気と焚き火。小鳥の声と朝焼けの森。キャンプっていいなーと思える時間です。

食べ終わったら今のうち誰もいないキャンプ場を満喫。子供達がいたるところでサッカー。ついて歩きながら私も見学。オートサイトのトイレはウォシュレットがありました。いいなぁ。

遊び終わったら汗を流す為朝温泉風呂。これまた貸し切りなので男風呂に向かって子供が温泉に入っている写真撮って~と叫びます温泉
できあがりは色々写りすぎてたのでここに載せませんwww

昨日は夜なので見えませんでしたが、休憩室からの眺めも素敵です。いやあのんびりまったり。

でも午後には人が来るのでその前にお昼をすませちゃいましょう。

木陰でお肉をじゅうじゅう。今日は秋晴れのいい天気で気温の割に寒くないので気持ちよく食べられます。

お外ご飯も今シーズンはこれで終わりかな~。次からは幕内お鍋な季節になりそう。

温泉棟からの眺め 
霜ってました そこまで冷えたのか 
普段は行かないオートサイトでもサッカー 貸し切りやりたい放題

しかし食べ終わる前に続々とキャンパーがやってきました。
私のイメージではオートサイトがファミ、フリーサイトはソロ多めでしたが今日はファミグル率高し。

一気に大賑わいになったので、片付けたら我々も次の行動へ

のんびりできないなら遊びに行こう作戦

キャンプ場から30分ぐらいの県立ぐんま天文台へ

そこまで近いわけじゃないけれど、家から行くと遠いからこの際行って見ることに。
天文教室も開かれる日だったので、参加料子供50円で付添無料の望遠鏡でお月様観察と星座観察。
自分で望遠鏡を操作する事は普段出来ないそうなので(星座や惑星に固定されたのを見るだけ)
ラッキーだしお得です。

しかし天文台は排気ガスなどの影響を受けない様に15分ぐらい階段を登った所にあって翌日めっちゃ筋肉痛ガーン
登山並みだった。疲れた。

果てしない…

それでも初めて望遠鏡を触り、初めて映像以外で月のクレーターや、土星の輪を見たりすると大興奮!楽しませて頂きました。

あっという間にイベント終了時間の6時。その後も施設の望遠鏡で星を見たり、色々見るところがあったけれど、これ以上遅くなると温泉に入れません。泣く泣く戻る事に。もう一度展示物や通常イベントも体験しに来たいな。
このすぐ近くに10月までしか営業していないキャンプ場があるので来年チャレンジを誓って帰りました。

しかしキャンプ場へ戻って温泉へ滑り混むと満員!ロッカーも埋まってるし、洗い場も埋まってる~

こんなに混んでいるの初めてビックリ

休憩所まで満員。あらまあ。温泉があと30分で閉まるという時間になってようやくが人が引けて来たので入れました。

人が多いと色んな人もいて、温泉につかりながらパックしている人、ドライヤーを裸で待つ人などびっくりの連続。パンツはいてくれ。
寛げないのでささっと出て、休憩所で帰り道で買ったコンビニ弁当をチンテヘッ

テントに戻って食べました。これでも9時過ぎてるから仕方ないよね。うん。
今日は天文台イベント優先だもの。
どこかのグルメキャンプとは天地の差ですが、これもファミキャンあるある。

10時までには寝かせましたが、キャンプ場が宴会場と化してます眠い
保養施設なのでパリピな盛り上がりではないですが、酔っ払って大声で話す団体が沢山。

オートサイトの写真からも分かりますが、ここは隣の敷地とコンクリートの壁で仕切っているので声がめっちゃ響くんです。
昼間子供達が凄いよ!山びこだよ!と一生懸命やっほーしていましたが、残念違うんだなw
昼間は幼稚園並みに子供達の声が響き、夜は居酒屋のように親父の声が響くキャンプ場。カオスです。
天気も下り坂で星もないので、我が家は夜焚き火せず就寝。
回りから見たらうちのほうが、キャンプ場に眠に来てる変わった家族だったでしょうね。シーッ

3時頃ふと気がつけば小雨がぱらついています。
月が沈んでも星が見えないようです。残念。

いつものように6時の合図だホイで活動開始。
焚き火をしてカップラーメン食べて(^0^;)
撤収です。もう一度温泉入るために10時迄に片付けよう。

昨日飲み過ぎたのか、となりのソロキャンパーさん以外出てくる気配はありませんが気にしません。
お互い様よね?

9時になったとたん温泉に行く人が多いようでわらわらと人が出てきました。
(温泉の営業時間は9時~11時 15時~21時)
一番風呂も混んでそう。それなら我が家は逆に遅く行きますか。
てなわけで10時半に温泉に向かいます。

案の定すいてました。みなさんチェックアウト準備でてんてこ舞いな時間なのかな。
(チェックアウトは11時 インは13時)

10分だけ最後に貸し切りagainでようやくほっとしました。
こんなに混む所だったかなぁ。やっぱりブームだね。

チェックアウトしたらこれまた定番の姉山の家でお蕎麦を食べます。
時間が止まったような古民家で素朴でボリュームがあってリーズナブル。
我が家的にツボでリピートしまくりです。
温泉、蕎麦までが新治ではセット。平和な時間が流れます。



古民家の軒先と縁側
子供の手と同じ大きさのしいたけなど農作物発売中
きのこそばのきのこもとにかくデカい


のんびり温泉三昧が旦那の一番お気に入りポイントだったキャンプ場。
重宝していましたが人気でちゃうよねやっぱり。
来年どうするかな。また夜来ちゃうかな。
うーん ま、来年考えますw ごきげんようテヘッ
  


2019年10月28日

○○臭

紅葉はじめ



広告でてしまった汗 やっとこさネタ仕入れてきたので少々お待ちくだされ……もみじ

黄色い星青い星ピンクの星追記しましたピンクの星青い星黄色い星

みなさんのコメントに笑いがとまりません 流石w

ながーい修行期間を抜けて漸くキャンプに行けそうな日がやってきました。

それは県民の日!今までは学校は休みだけれど、一般の会社は大抵仕事なのでどこか連れて行ってという子供達を買い物などでお茶を濁す日でしたが、今年は月曜日が県民の日だったので、日曜泊で人が少ない上に料金も安いniceナイスな日と判明したときから年間有休を取りました。

土曜日泊で満員なキャンプ場はアーリー不可なので出発ものんびり。
碓氷軽井沢I.Cを降りて軽井沢方面に向かいます。子供達が幼稚園時代の6年ほど毎年おもちゃ王国に行っていたので懐かしい道ですが、先日の雨の影響で所々土砂崩れを囲ってあり痛ましい風景です。深刻な場所から復旧工事なので避ければ通れる道の復旧は後回しなんでしょうね。被災地の復旧を願ってやみません。

お昼と買い出しを兼ねて、前から行ってみたかった発地市庭
軽井沢有名お肉店のパックやら、コーヒー、ジャム、パン、野菜となんでも揃うので買い出しもお土産も一度で済みます。
あの激混みの街中を歩いて回るのはキャンプの日は勘弁してほしいので大変便利。
薪や炭もキャンプ場より100円ぐらい安く買えるので購入。

お昼も打ち立てのお蕎麦を売り場隣の店舗で子供達は食べて、私達は隣で買ったお惣菜(持ち込みOK)で地元の味をこれまたお手軽に楽しめます。
まあ軽井沢のハイソな感じをお求めの方には向かない方法ですが、一通りそれは経験した我が家にはこのスタイルが一番。

軽井沢を気楽に楽しみます。

その後キャンプ場へ向かいましたが、道中『嬬恋っぽくなってきたな』と奇しくも皆様と同様な感想を申しておりましたwww
そんなに群馬臭する?www
(正解に書くと嬬恋の隣町ですが似たようなもの←大雑把)

隣なのに、北軽井沢って名前も寄せてるのにテヘッ

さて この記事カテゴリがその他にしてあるんですが理由はキャンプ場リピートしないなーと思ったので詳しく触れないからなんですね。

なんて書くとびっくりされますが、我が家に合わないだけで超人気キャンプ場なだけによい所でしたよ。
場内ルールが多すぎて、マナー違反がいなくて快適に安全に過ごせるので未就学児がいる家族には特にお勧めなんじゃないかな。
でも自由を満喫したい我が家には窮屈で(^0^;)

特に22時~7時がクワイエットタイムというのは無理すぎる……

消灯まではいいけれど、焚き火も禁止なんですよ。星空ながめながら焚き火。子どもが寝るまではじっくり出来ないので22時からが本番なんですよ我が家の場合。もちろんたき付けなど割ったりして音が出る作業は夕方済ませてあるので迷惑かけているつもりはないんだけれど、ルールですし、夜明け前に星空散策、日の出撮影を楽しんで、朝のコーヒーという私の5時~7時にかけてのメイン活動もルール違反になっちゃうので……

子供達が起きている時はファミキャンは子供達が中心ですからね。その前後の時間でファミキャンにかこつけた私の趣味満喫キャンが出来ないキャンプ場は……。思えば東日本ベスト3全部そんな感じでしたね。ベスト3リピートしない事が決定した我が家は少数派ですね。

それも原因は親というとんでもない事情ですねwww

子供達は3箇所とも楽しかったらしいですからシーッ


というわけで翌日お昼前にアウトして温泉兼お昼に向かいます。

温泉の場所は県民の日子ども無料だった峠の湯。旦那が選んだので当日まで気がつかなかったのですが、軽井沢側からいくとカーブ200近い峠道ガーン
白糸ハイウェイとか紅葉がとても綺麗でしたが、写真撮っている状態じゃなかったのでお伝え出来ません。残念。
公式拝借↓
公式ブログから


雑誌やテレビでよく見るメガネ橋もなかなかの迫力でしたよ。
観光協会から拝借↓
公式から


橋の上も歩けるらしいので次は是非行ってみたですね。
峠の湯からもハイキングコースがあり廃線を歩いて行けるらしいです。
群馬側からなら峠の湯まで全然山道じゃないのですんなり行けると思います(T_T)

横Gでヘロヘロになりながらも到着。
まずはご飯。峠の釜めし。こちらの飲食店は峠の釜めし屋さんが請け負っているの並ばずにすぐ食べられます。
ひさびさ~嬉しい。

お腹が膨れたらお風呂。大浴場開放的で風景がぱっかーんと大胆に開けておりますw
これまた公式↓


いやあ 癒やされますね。

入浴後は食事スペース兼休憩所に戻ります。
畳の間で壁が一面ガラスなのでこちらも開放的で自然を満喫できる上に、トロッコ列車も見られます。大人も畳でのんびり休憩出来る上に子どもも楽しい。ほんとよいとこですね。

車酔いで写真とる気力がまったくなかったのでレポはほぼないですが、3時間きっちり満喫しましたよ(#^.^#)

加水加温と温泉好きには鼻で笑われそうですが、我が家は綺麗で開放的な所が大好きなので十分です。
空いているのもポイント高かったですw

無料なのにガラガラ。月曜日だからだよ…ね…?

帰り道はサクッと高速に乗れてすいすい帰れました。

県民の日キャンプいいですね。

また機会があれば出撃したいです。

次は心行くまで自由なキャンプで。

低規格好きファミリーの次のキャンプ地はどっちだ?!

  


Posted by rsまま at 22:32Comments(9)その他

2019年03月08日

ととのわない

目がかゆいです。ついに花粉デビューか風邪

相変わらずキャンプに行けずもんもんとしております。
きららファンタジアのしまりんの武器はカンストしてしまいました←暇人

広告対策に更新しておきます。

とりあえず子供会の引継ぎはしましたが、自治会とかから年間予定表がもらえるのが月末なのでこれによってGW以降の予定が判明します。
(子供会は神社の行事とか地域運動会とか地域の一斉草刈りとか花植えとか決定にしたがって参加しているだけなので)

去年の日程通りならほぼアウトorz 39イベントに2回ともかぶっているのが痛い(ノД`)



4月の予定は流石にもらいましたが、これによると春休みも週末が全滅(◎-◎;)

GW去年は中日に会議があるけれど、流石に今年はないと願いたい。なければ漸く予約に動ける。
子供は富士山こどもの国が一番好きなので行きたいそうだけれどいまさら無理……

そういえば、こどもの国でGWの翌週にフェスがあるらしいんだけれど、あの1キロ以上をリヤカー移動なのでどうしても行けないパオが荷物の運ぶときだけ車横付けできるチャンス!
フェスには興味ないけれどその為だけに行こうかと一瞬考えたけれどあまりのチケットの高さに断念。
フェスってこんなに高いのねー。驚き。




しかし子供の国がこんなかっこよく撮れるなんて映像マジック半端ない
画像clickで飛ぶよ

さすがwowow。


ふもとっぱらとかのフェスになれているパリピのみなさんあそこはめっちゃ坂ですよー気をつけてw

まあ多分どこもいっぱいなはずなので予約不要のフリーサイトを探してぐぐるのが唯一の楽しみです。

そんななか気になったのがゆるキャンのコラボマンガに出てくるキャンプ場。



画像clickで飛ぶよ

これって地図には入笠山で終わっているけれど、EDのMVが入笠山の牧場らしいのでもしかしてそこなのかな?



画像clickで飛ぶよ
こんな景色なら行ってみたいなぁ

花粉……終わってるよね(^0^;)

こんなに絶景なのにブログあまり見つからない??と不思議に思っていたら週末毎のマイカー規制か!
そりゃーUL装備じゃないと無理だ。11月中旬までかぁ……ぎりぎり秋……だからMVもその時期撮った感じなのね。
うまい話はなかった。がっくし。振り出しに戻る。どこ行こうかなぁ。

最後に地味に気になったのがナチュログの春投稿キャンペーン
なんで3月27日までなの?春って4月入らないの??ちょー謎w

  


Posted by rsまま at 15:18Comments(6)その他

2019年02月07日

ネタがありません (T_T)

ネタがありません…… 


キャンプが遠くになりにけりな日常です。
それでも広告がわびしいので更新しときます。

冬キャン装備がないので冬行かないのは想定内なんですが、計画も立てられない事態になっております。

来年度の子供会の役員になっちゃったんですよねあせる

うちは子供会行事今まで参加していなかったので、なにするのかほとんど分かっていないのですが(^0^;)
伝え聞いた所によると毎月なにかしら予定があって、前後の週は予定や用意、片付けなどがあって忙しいらしいんですよね。

予定がない月は田植えや稲刈りシーズンで旦那もかり出されるのでやはり無理なんですよね。

月1キャンプさえ危ない状態になってしまいました。

おまけにこれらの予定が分かるの3月の引継ぎ時なんですよね。

そう今まさに始まっている予約合戦に参加できていないのですorz

去年は惨敗しながらも予約合戦で奮闘していましたがそれもできない毎日。

折角の10連休が……

どうしたらいいんだーわーん

3月になっても人気キャンプ場が予約できることを祈ってます←絶望的


  


Posted by rsまま at 21:55Comments(7)その他