ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月31日

夏の記録

今年の夏はホント暑かった。現在進行形であついけれど(^0^;)(書いてるのは9月5日時系列順に記録残しておかないと混乱する鳥頭)

アパートの20年物のクーラーはまったく効かなくて西側最上階の我が家は昼過ぎから夜までフルパワーで30度下回らない灼熱な夏でした。先日交換してやっと文明生活。2ヶ月早くするべきでした。猛暑日30日超えっていつからインドになったのガーン

来年はどうなんでしょう?初夏キャンプの教訓としては夏はキャンプしないになった軟弱我が家ですえーん

夏の記録はナチュログイージーにぽちぽちしてたのでここにもまとめておきます。
備忘録ですからね。


7月の夏キャンプ
の次にしたのは川遊び
2018/08/04

でした。

その後今年こそは宿題を早期に終わらせるべく工作教室や、観察した野菜をピザにして食べたり、バンズ焼いてハンバーガー作ったりしました。(親の手伝い前提の宿題は昨今の教育方針らしいですが、昭和育ちは理解できません)



8月に入り長男の部活、お盆と週末が潰れノーキャンプな日々。
しかしなにもないのも次男の日記に書くことが無いテヘッ
暑いついでに天然かき氷でも食べに行こうかと調べるも激混み情報ばかり。
高速もお盆の帰省ラッシュに巻き込まれてもイヤだし。
そこで宇都宮市内のホテルの喫茶室で天然氷が食べられて客がいないとの情報を見たのでささっと行ってしまうことに。
ほんとに空いてた。残念ながら流行の細かく口に含んだとたん溶ける氷ではなく、ガリガリする粒の大きさでせっかくに天然の魅力が半減。

2年前軽井沢で食べた天然かき氷の方が美味しかったなぁ。やっぱり行列店に行かねばならぬ?
軽井沢、日光と制覇したので次は秩父だな。

ついでに宇都宮なのでせっかく激空きかき氷店に来たのに行列餃子屋へw
まあしょうが無い宇都宮だしね。


それにしても暑いって事で翌日今度は伏流水が冷たい釣り堀で魚の掴み取り&塩焼きを楽しみにお出かけ。

最初は冷たがっていた子供達だったが、しばらくすると慣れたようで30分でぎりぎり人数分ゲット。
綺麗なお水で育った魚はまったく臭みがなくて刺身も美味しかった。
帰りにデザートも焼き物系w毎年夏のお楽しみ。焼きもろこし。超美味。


夏休み後半は里帰り。

飛行機から眺めた富士山は今までで一番大きく見えた。台風のためコースが岸よりだったのかな?
でも雲の下では富士山見えなかったんだろうね。

実家では海に行ったり、漁港に行って中落ち丼食べたり、猫カフェ行ったり、長男と母がホットサンドで朝ご飯作ったりと孫の成長ぶりにジジババおおよろこび

本当は離島に行きたかったけれど台風で断念。まあスケジュールが台風の間と間って感じだったので直撃されないだけよかった。

それにしても飛行機の手荷物預ける所の行列が半端なかった。行列用のガイド?すぎても延々ならんでいて1時間以上余裕でならびそうだったので断念。一か八かで手荷物(ギリギリのカバン)でチャレンジと1時間前にゲートを通ったら無事通れたので逆に暇になった。お土産一応買ってあったから困らないけれど、新商品とか自分用とか見て回りたかったのに。来年はこのカバンで手荷物と決めておこう。
暇でお腹が空いた長男は初立ち食いにチャレンジ。また一つ大人になったねw


去年は写真だけ載せて文章書いてないなwもう忘れたガーン
2017/08/18



そんなこんなで帰ってきたら翌日からバタバタと学校が始まり、クーラー、換気扇交換工事の為、ベランダや台所を引越並みの荷物運び出しての大掃除。疲れた。疲れたよパトラッシュ。キャンプに行けない夏はこうしてヘトヘトになって終わった。

2018年猛暑の夏の記録。


  


Posted by rsまま at 00:00Comments(4)その他

2018年07月18日

猛反省会

初めての夏キャンプを振り返って反省会

滝の裏側






こんなに暑いなんて思いもしなかった。テレビでも散々猛暑日警告されていたので、出かける人が悪い自己責任解ってるガーン

予約した3ヵ月前7月がこんなに暑いと思わなかった。
去年違ったもんね?
調べたら去年の猛暑日はうちの地域は6日で7月下旬から。
今年はすでに6日で、さらに今週ずっと猛暑日。
調べると2010年以来の猛暑日らしい。
2010年は20日近くあったとか。
ん?2010年の夏は里帰り出産のため関東に居なかったよσ(^_^)
アラフォーにして未体験ゾーンなわけだ。
実家は海な地域なもので真夏日は多いけれど猛暑日がないんだよね。

夏は暑くてだるいけれど、日陰や、夕方から活動すればOKみたいに思っていた。
猛暑日な夏は活動しちゃいかんが基本と身をもって理解。

旦那も設営中は生命の危機を感じたらしい。

夏キャンプは高原、できれば常設テントやコテージなど設営が楽なキャンプに限定しよう。
来年わすれないようにメモメモ(._.)φ

高原といえば山道を通るわけで、今回これも失敗。
地図を1の縮尺で見ていたので
今回は高速降りてまっすぐか……余裕だなへへん
なーんて思ってた わーんばかばかばか

実際2を3に拡大するとこうで



次男が途中盛大にリバース
長男は元々酔いやすいので薬を飲ませていたが次男は油断していたやべーごめんねー。

最後に林間キャンプの毛虫の多さが半端なかった。
蚊やブヨ対策にパワー森林香、虫除けキャンドル、ハッカ水を始終蒔きまくっていたが、毛虫は上からポトポト落ちてくる。

暑すぎて初日上半身裸だった旦那は背中さされたーと悲鳴。
初めて毒虫対策セット活用。
トゲトゲなだけで毒虫かどうかはわからないんだけれど。

観覧注意 観覧注意 観覧注意

こんな感じの虫↓



私も翌日撤収中タープなしで座っていたら、膝にかけてあったバスタオルの上に落ちてきて、悲鳴を上げてマトリックスばりにのけぞってはらったら急な動き過ぎて腹筋攣ったwww

夏は林間キャンプ絶対しないえーん

秋から始めたキャンプ、今まで快適すぎたのねーしょんぼり

この経験は来年以降役立てなければ。

さて次は9月だけれど……猛暑が続くと思って対策するかどうするか……

現在の候補地
霧ヶ峰→今年は9月も営業 涼しいはず ただし予約取れないから早めにいかないと……できるのか?!
内山牧場→高原だし、芝だし ただし山道きついらしい
日陰沢→猛暑日続くなら秋以降がいいかな……
富士山→猛暑日以下同文
白馬グリーンスポーツの森→どうせなら初夏の雪山が見られる季節がいいかな……

ここで初心に戻ってバラギもいいけれど新規開拓も捨てがたい……

悩むなぁ……




  


Posted by rsまま at 13:57Comments(6)その他

2018年06月27日

ありがとうございます


ありがとうございます
グランプリ頂きました



初心者キャンパーに貴重な情報をもたらしてくれる場を提供頂いている運営様と稚拙な文を読んで頂いている先輩キャンパーの皆様に感謝申し上げます これからもよろしくお願い申し上げます


  


Posted by rsまま at 17:23Comments(4)その他

2018年05月08日

ゲームウィーク

ええ天気や~

とお布団の中から見上げる空はもの悲しい(T_T)

子供の風邪がうつりGWは寝てゲーム三昧でした。



参戦予告テレビで見てからログボコツコツ貯めて140連。

その後イベントコツコツで100連しましたが、部長がまったくでない。

明日でピックアップ終了なのでもう10連行けるかな(^0^;)

それにしても進化したらかわいくなくなった。え?


へそちらより絶対領域派なので服装だけ前に戻したい~(T_T)

しかしGWにゆるイベってターゲット層はキャンプ行って留守なんじゃ???



バーベキューコンロにトマト鍋の材料用意してあったり、そのヒモペグのどの辺につなっがてるのかとか原作同様ツッコミ所満載w

本編にも追加されるのかなーたどり着く前に飽きそうだ(+o+)

月末にようやくキャンプ行けそうだけれど天気が心配だなー。

桜は早くなったけれど、梅雨まで早くなったりしないでお願い!

  


Posted by rsまま at 16:08Comments(7)その他

2018年04月13日

新商品の使用中止

初心者キャンパーの憧れ 薪スト

情報だけぐぐってはため息
そんな中見つけました
新商品って怖いね~



http://www.dod.camp/news/announce/24613/

暖房欲しいけどなぁ お手軽なのないかなー
山の上は5月まで氷点下らしいからね
人が少ないところに行きたい

そーいえば旦那が全巻まとめ買いしたゆるキャン
面白かったけれどキャンプ場あんなに空いてないよねw

それにしてもかわいーゆるふわなJKっておっさんになっても好きなのね
断言しようあんな女子はいないwww
私でさえ癒やし系と呼ばれるカカア天下の地域で育った旦那は女子に幻想抱きすぎ(*_*)

ちなみに私が買ったアウトドア系漫画は高尾山の天狗と脱ハイヒール キャンプではないけれど女子的にはこっちのほうが共感
(一昔前紅葉が見たいと言ったら吾妻渓谷にヒールで連れて行かれたw)


高尾山登ってみたい←すぐ影響されるw  


Posted by rsまま at 08:15Comments(4)その他

2018年02月21日

戦線離脱

えーんえーんえーんえーんえーん


GW前半、用事が入ってしまいましたorz


旦那はGWの首都高を往復8時間近く運転しなければならず、翌日は休日出勤。やっと休める後半遠くに行くと過労死しそうだからUの森予約寸前で中止。(うちから4時間近くかかるからw)
遠方対策として連休の強みを活かし、途中霧ヶ峰とか伊那あたりで1泊挟もうかなーとリストアップルンルンで(←死語)していた所に一報が入りテンションだださがり……ブロークンハート

近所の公園か、いつもの源流あたりでデイキャンプが関の山かな。
体調第一のアラフォー夫婦。

2018GW予約合戦、勝ち星なしの撤退の記録

1月末SG→会員で埋まっていた
2月1日夜中C&C→操作ミス
2月1日9時F山K→申し込みボタンを押すが、埋まっていた。記入が遅いのか……
2月1日午前中一杯GV→電話不通
2月18日N湖F→サーバー繋がらず
2月19日Sの森→HPは3月1日予約開始とかいてあるのに(去年から更新されていない模様)FBをブラウザでチラ見したら2月14日開始になっていて、すでに希望サイト埋まっていた。FBもやらないとだめなのかー。情報合戦負けてるな。
2月20日Uの森先行予約抽選書類記入。投函前に断念←今ココ

来年は西日本ナンバー1もチェレンジしてみようかな←無謀w
調べたら半年前申し込みだったから忘れないようにしないと……

ん?半年前だったら…SWも早いところはそろそろ申し込み始まるのか……果てしないの……でも学校の年間予定表が修了式にしかもらえない……運動会予備日に大抵重なるSW。今年度はどうなるのかなー。

とりま週末のケビン泊でのんびりしてから考えよう男の子エーン



去年のGWはロタドミノで水族館キャンセルして、一昨年はやっぱり旦那仕事で日帰り電車動物園だったなぁ……連休予定通り取るのも大変だにゃ
  


Posted by rsまま at 11:01Comments(2)その他

2018年02月01日

大失敗の大惨敗(T_T)

旦那の昨夜の寝床

コテージ?



違います家ですw

家庭内別居でもなく子供がインフルで寝込んだ為、家族全滅防ぐ為の処置。

ついでにインフレーターマットの下に電気毛布の実験もしてもらいました。
結果快適だったそうな。年中放熱男なので肌着で寝ていましたが、着込めば冬キャン電気毛布だけでいけそうな勢い。

シュラフが羽毛布団なみだったら冬キャンおそるるに足らずかも。
まあそれが高いから買えないんですけれどねテヘッ

地元のスキー場が冬キャングランピングモニター価格でだしていましたが、ベッド(コットなのかな?)と電気毛布で快適との文言。
薪ストーブなくても平気なのかと不思議だったけれど大丈夫そう。
手ぶらで駅から送迎、食事、スノーシューツアー付き。とめっちゃそそられたけれど、モニター価格が6万越え……それ高すぎちゃう?

半額以下なら申し込んだのになー

てなわけで、前置き長くなりましたが本題。

春キャン申し込みシーズン。
昨年は衝動買い的に買ったタープから始まったキャンプだったので、予約なんてものはなく、空いている所を探す感じでした。
今回は噂のネット予約争奪戦に初参加ということでテンパりすぎてやらかしましたガーン
12時時報と共にまずは春休み分予約ポチッとな
しかし回線が繋がらず焦ってやりなおしの最中、1サイトだけじゃなくて同時に別サイトも申し込めば確立あがるか?なんて姑息な手を使った所両方予約出来ちゃった!
第一希望以外キャンセルしなきゃと予約変更しようとした結果、予約変更ではなく予約自体キャンセルしてしまったorz

もう一度予約するも予約出来ずえーん

第三希望のサイトがなんとか押さえられました。あーあ失敗。
第一希望ならキャンプ場の端っこだったのでプライベート感がありそうだったのに、真ん中。。。
うーむ。混んでいるキャンプ場行ったことないのに大丈夫かなー。
初2泊なのに四方から見えるサイトって落ち着けるのかな(^0^;)

こんな高規格&高額キャンプは最初で最後のつもりなのに出鼻くじかれた感じ。

気を取り直して今朝子供の国に9時ジャストに申し込みー!!!結果惨敗。゚(゚´Д`゚)゚。
ならばと10時からリダイヤルの鬼。噂のグリーンヴィラに電話掛け続けること2時間。繋がらず惨敗 疲れたよパトラッシュどくろ

GW難民になってもーたー。どぼちようとほほ。  


Posted by rsまま at 12:11Comments(6)その他

2017年12月14日

二度あることは三度ある 反省会三度

今回最大の反省点は……子供が翌日風邪を引いて学校を休むという最大の失敗をしました。とほほ……

キャビン内朝の気温は8度で富士山秋キャンプと変わらない寒さ。一晩中エアコンつけてこの有様
(追記)キャビンによるみたい?最新式のエアコンが入っているキャビンはもう少し暖かい。
初めての独り寝inお布団はどうやら寒かったようです。
テント泊の時は寝相が超悪い子供達をせっせと移動させ、湯たんぽを抱かせ直させと母の愛で乗り切っていましたが、二段ベッドの上に寝ている子供まで愛情センサーが働きませんでした。

お布団in寝袋ぐらいしないといけなかったのかも?普段は羽毛布団で寝ているので薄い綿布団は寒いというのを忘れていました。

全て施設がととのっていても、キャビンは断熱材のない建物ですからね。(^0^;)

6番キャビンは周辺ぐるっと専用で快適に遊べてよかった

実験に掛け敷き電機毛布をマラソンで購入済みでしたが、1枚しかなくて、旦那が使ったのでよっぱらい重くてどかせられませんでした。
暑くて最小にしたそうです。さすが年中放熱男。最後に私が切った なんであんたが使ったの?おかしくない?旦那曰く試したら、私に変わるつもりが、私が長湯している間にお酒のせいで爆睡してしまったとのこと。へーほーふーんえー


次はスケジュールから見直して
午前中公園でサイクリング。
お昼は公園近くでランチ。
チェックイン後、アスレチック、砂場。
夕方温泉
焚き火
夕飯
寝る前室内温泉であったまりーの
家のストーブ持ち込んで暖房がんがんの就寝。

翌朝場内温泉
チェックアウト後そり滑り。
(追記)ソリも汚れます 滑らす為のロウ?みたいなもので服が白くなります。
帰りに宇都宮でならんでいない餃子。

これなら汚れても温泉、身体冷えたら温泉と温泉最大活用。
子供達が今回遊べなかったあそびも網羅。完璧ナイス
旅行気分のご当地ランチも出来る。

そして持ち物の追加は
子供達の換えの靴。
コタツの食べこぼし防止用バスタオル。
泥よけにカッパ。
寝袋
家から石油ストーブ←根性w

これでダメなら冬キャンどころか冬キャビンも無理!

全部家にあるものなので追加するとすれば焚き火炎を反射させるリフレクター?なるものをぐぐりまくるのが課題。

完璧目指してがんばるー おーパンチ
  


Posted by rsまま at 16:39Comments(3)その他

2017年11月10日

焚き火台が欲しい……

……え?七輪があるじゃん←おーるまいてー万歳

ちがう!あれは焚き火用じゃないいいい

と旦那がわめく今日この頃。




さすがにこれだけ寒いとそれもいいかもしれない……と誘惑されつつあるけれど……お高いよねぇ炎

旦那が欲しい焚き火台は

1位



2位



3位


ちなみにわたし的には
1位ピコグリル


どこ売ってるのか不明w

2位チタニウムギア
https://www.youtube.com/watch?v=EIsktHcPbuE#action=share

これまた手に入るのか不明w

3位 コールマーとしてはこれ


全然好みが一致しない~(^0^;)

じゃーアウトレット寄ってく?

わかった……ってコールマン一択?!

(ばれたかw)

どうするかなー 来年まで考えようよー 今年買っても使える日あるか不明だよ?


  


Posted by rsまま at 11:28Comments(0)その他

2017年09月14日

反省会


違うカメラ用意する間に朝焼けおしまい

さて今回のデビュー戦 家族の反応は?

私 ちょー楽しかった。景色がいいし天気がいいし。開放感たまんない。

旦那 疲れた

長男 パンが旨かった

次男 お魚釣りたかった

……ガーン

うーん 満足したの私だけ?

まあ子供達はまた行きたいと言っているので、要約すると楽しかったんだよね。そうだそうだ。

次男のお魚うんぬんは、キャンプの少し前にバラギ湖に熊がでて餌釣り中止だったからだからしかたない。
(IN当日の早朝罠にかかったらしいけれど。そうじゃなければ湖の側には張らないw危険すぎる)

長男は……おいといて

旦那の疲れたは……
(タイムスケジュールを書き出してみた 赤いとこが仕事 白いとこが休憩 そして左が私w)

スケジュール



こりゃー疲れるねテヘッ

山道弱いから薬飲むとねちゃうのよね。
次回は私が運転できるように平地に行くかな?
そうすれば運んだり、設営・撤収の作業後に休めるもんね。

それと昼ご飯辞める。昼ご飯は近くの名物食べるとか、道の駅のお弁当とか買う。

それで仕事と休憩適度に取れるんじゃないかな。

お風呂や夜のトイレは子供達は男の子なのでどうしても旦那の係。
ゆっくり入れないらしいが……そろそろ次男も自分で頭洗えるようになるよ。きっと。頑張ってハート

激務な旦那は次は11月あたりと言っていたが、働かないのでいいなら行ってもいいらしいので、次は近場で(運転1時間以上は辛いw)テントだけで、(私一人で400は辛いw)温泉が場内にある所で、遊具が多くて子供達が自主的にあそびに行ってくれる所を探そう。
よし方向性は決まった。

次は今回の反省点だな。
タープ内お座敷スタイルにしたけれどリビングシートのかわりのブルーシートが小さすぎた。
地面から結露上がりまくり。もっとでかいブルーシート買う(._.)φ

お座敷からテント外に出ることが結構多かった。ちょっとお湯とか、ちょっと火加減とか、ちょっとゴミとか。旦那が荷物の運搬の為家から掃いてきたスリッパ大活躍。(運動靴は積んできたけど使わなかったw)
アウトドア用運動靴は、紐がっちりだから脱ぎ着が面倒。おされサンダルみたいにすき間の多い履き物は虫とか、長い草ささりまくりだからクロックスみたいに甲を覆うタイプ用意しよう。(._.)φ

お座敷だからイスはいらないと思っていたけれど、夜星見ながら飲むためともってきた椅子に子供が座りまくり。
飯盒炊飯、お湯でココア、拾ってきた枝で焚き火マシュマロ焼、朝の暖と、とにかく座ってた眺めていた。(七輪焚き火もできる万能炎
軽い椅子早く用意せねば(._.)φ

関係ないけどヘビーロストルがわりに百均網十分使えている

朝の散歩のシャカパン(._.)φ

お座敷だから車で座って持って行けるし~枕にもなるし~と持ってきた座布団超湿気すいまくり。
普通の座布団だめ(._.)φ

ランタンまぶしすぎ問題。ハイランダーさん張り切りすぎやえーん

旦那は家にいるみたいでいいと喜んでいたが、雰囲気ってのあるよね?
この半分でいい。まぶしい←理不尽。
ランプシェード作らなくちゃ(._.)φ

それしても私がポチったのテントだけなんだけど……旦那買いすぎw

水切りカゴ代わりに持っていったタライでかすぎ
もっといいのないかなー(._.)φ

荷物多過ぎ。今回服が多すぎた。夏、秋、冬用持っていったから。減らす(._.)φ

この8点はどうにか早急に解決して今月末どこか行けるといいな。

よーし ぐぐりまくって勉強だーナイス
  


Posted by rsまま at 15:42Comments(0)その他