2021年04月16日
春休み日記
すっかり広告ブログ(T_T)
世の中第4波で騒がしくなってきましたが皆様お元気にお過ごしでしょうか
とりあえずキャンプに行くまで小旅行日記でも置いておきます。
今年は春が早かったですね。
おまけに全国一斉に桜が咲くという前代未聞?なかんじで。
桜前線楽しめた例年の春とは違いましたね。
近所の公園の桜も3月末で満開。
その時山の上はかろうじて雪が残ってました。
こんな感じ。

真ん中アップで撮った動画がこちら
分かりますか?空吹きといってモクモクしてるのが見える温泉宿に18時チェックインの9時アウトという時短旅行w
その週末から近場ケーションで割引があってワンコインで泊まれたので急遽決定~♪
お部屋の窓越しの景色でこれ。絶景かな絶景かな。

真夜中に月明かりでのんびり入った露天も極楽でした。
カメラ持ち込み禁止だったので(掃除時間カメラタイムありだけどアウトしてたので)
公式の360度画像。いやー最高でした。
https://hotel-juraku.theta360.biz/t/c93d0f96-ca81-11e7-a300-0a2a55e894ef-1
久々な温泉とバイキングでしたがしっかり対策されていたので安心して楽しかったです。
今シーズン最初で最後の雪景色でした。
いい所だったけれど軽い高山病みたいに頭痛が薬のんでも続いたのでつくづく海育ちは高所体質的に苦手なんだなーと実感しました。
普通の人は2000mあたりからでるらしいのになんで1800mでorz
まあ高低差に敏感で飛行機も専用耳栓がないと鼓膜痛くて死にそうになるので薄々自覚していましたが
次狙ってるキャンプ場1700mぐらいだけれど大丈夫かしらん
翌週は毎年恒例の春休み山中湖キャンプ。
湖畔サイト、湖畔コテージときて今年はヒュッゲコテージ。
めっちゃ……暑かったですwwww
やっぱり薪ストーブは雪が降ってる時がいいですねー。
この日は終始曇りで明け方まで時折雨だったんですが、窓開けないと煙がでちゃうし暑いしで。
気密性の高い小さなコテージでは外気導入型の方がいいと思います。びっくりしたw(取説には書いてあるけど実家の古民家に薪ストーブがあって慣れている旦那は逆に失敗。)
ここは一番湖畔サイトでテントがいいな。
ちなみに今年は湖畔以外のサイトもほぼ埋まっていました・
去年はテントサイトは誰もいなかったし、一昨年でも湖畔以外がお客いなかったのに。
キャンプブームはいつ終わるの~。人のいないキャンプ場に行きたい……

コテージ3,4から湖畔は見えません 手前に見えるコテージ1,2からは見えるかもしれない
世の中第4波で騒がしくなってきましたが皆様お元気にお過ごしでしょうか
とりあえずキャンプに行くまで小旅行日記でも置いておきます。
今年は春が早かったですね。
おまけに全国一斉に桜が咲くという前代未聞?なかんじで。
桜前線楽しめた例年の春とは違いましたね。
近所の公園の桜も3月末で満開。
その時山の上はかろうじて雪が残ってました。
こんな感じ。

真ん中アップで撮った動画がこちら
分かりますか?空吹きといってモクモクしてるのが見える温泉宿に18時チェックインの9時アウトという時短旅行w
その週末から近場ケーションで割引があってワンコインで泊まれたので急遽決定~♪
お部屋の窓越しの景色でこれ。絶景かな絶景かな。

真夜中に月明かりでのんびり入った露天も極楽でした。
カメラ持ち込み禁止だったので(掃除時間カメラタイムありだけどアウトしてたので)
公式の360度画像。いやー最高でした。
https://hotel-juraku.theta360.biz/t/c93d0f96-ca81-11e7-a300-0a2a55e894ef-1
久々な温泉とバイキングでしたがしっかり対策されていたので安心して楽しかったです。
今シーズン最初で最後の雪景色でした。
いい所だったけれど軽い高山病みたいに頭痛が薬のんでも続いたのでつくづく海育ちは高所体質的に苦手なんだなーと実感しました。
普通の人は2000mあたりからでるらしいのになんで1800mでorz
まあ高低差に敏感で飛行機も専用耳栓がないと鼓膜痛くて死にそうになるので薄々自覚していましたが

次狙ってるキャンプ場1700mぐらいだけれど大丈夫かしらん

翌週は毎年恒例の春休み山中湖キャンプ。
湖畔サイト、湖畔コテージときて今年はヒュッゲコテージ。
めっちゃ……暑かったですwwww
やっぱり薪ストーブは雪が降ってる時がいいですねー。
この日は終始曇りで明け方まで時折雨だったんですが、窓開けないと煙がでちゃうし暑いしで。
気密性の高い小さなコテージでは外気導入型の方がいいと思います。びっくりしたw(取説には書いてあるけど実家の古民家に薪ストーブがあって慣れている旦那は逆に失敗。)
ここは一番湖畔サイトでテントがいいな。
ちなみに今年は湖畔以外のサイトもほぼ埋まっていました・
去年はテントサイトは誰もいなかったし、一昨年でも湖畔以外がお客いなかったのに。
キャンプブームはいつ終わるの~。人のいないキャンプ場に行きたい……

コテージ3,4から湖畔は見えません 手前に見えるコテージ1,2からは見えるかもしれない
初めて河口湖まで行きましたが富士山見えません

もちろん山中湖でも見えません
滞在中まったく見えなかったの初めて

帰りは世界一有名な桜スポット
……にいきましたが富士山見えないwww
おまけに展望台は1時間待ちだったのでこれ以上登るのは密になるし見えないから諦めました。400段のぼってヘロヘロだったこともあるww
しかし、駐車券があればなんと無料で色々行けるのですよ。
駐車料以上のお得。おすすめです

やはりお出かけはいいですね。
リベンジしたい気持ちもありますが本来春休みにこのスポットは桜シーズンではないそうで。
来年重なるかは分からないですね。
とにもかくにも平穏な日常が早く戻ってきますように……


おまけに展望台は1時間待ちだったのでこれ以上登るのは密になるし見えないから諦めました。400段のぼってヘロヘロだったこともあるww
しかし、駐車券があればなんと無料で色々行けるのですよ。
駐車料以上のお得。おすすめです


やはりお出かけはいいですね。
リベンジしたい気持ちもありますが本来春休みにこのスポットは桜シーズンではないそうで。
来年重なるかは分からないですね。
とにもかくにも平穏な日常が早く戻ってきますように……

ゆるキャン展示してあったレーダードーム館 風速40mとか体験できて楽しかった

左下は公式サイトの桜スポット画像。晴れてたらこうだったのに……
吉田うどんははすぜない……
Posted by rsまま at 12:29│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは。
お久しぶりです。
私はコロナの間を縫ってキャンプに行っています。
マンボウが地元にも出てしまったので、しばらく自粛かな…
それにしても温泉宿の風景、ステキですね。
私もキャンプじゃなくて、ゆったり壁泊で
温泉とかでもいいかと思うことも多いんですけど…
それにしても、キャンプはどこ行っても混んでいそうです…
かつては(数年前は)冬なんで閉場またはがら空きだったのに…
お久しぶりです。
私はコロナの間を縫ってキャンプに行っています。
マンボウが地元にも出てしまったので、しばらく自粛かな…
それにしても温泉宿の風景、ステキですね。
私もキャンプじゃなくて、ゆったり壁泊で
温泉とかでもいいかと思うことも多いんですけど…
それにしても、キャンプはどこ行っても混んでいそうです…
かつては(数年前は)冬なんで閉場またはがら空きだったのに…
Posted by eco2house
at 2021年04月16日 17:33

ども!
お久しぶりです。
高山でのあのキーンとくる耳鳴り、あれはキツいですよね。
高層ビル程度でもすぐきますもん。
お互い繊細だということにしておきましょう(^^)
こちらの五重塔横に富士山が望める所って何というお寺でしたっけ⁉︎
一度行ってみたいと思っていたところです。
薪スト、そんなに室温上がるのですね。
薪スト未体験なのでよく分からずで。
そういう時はどうするんでしょう⁉︎
ダンパーとかくべる薪の量を減らすとかなんですかね。
お久しぶりです。
高山でのあのキーンとくる耳鳴り、あれはキツいですよね。
高層ビル程度でもすぐきますもん。
お互い繊細だということにしておきましょう(^^)
こちらの五重塔横に富士山が望める所って何というお寺でしたっけ⁉︎
一度行ってみたいと思っていたところです。
薪スト、そんなに室温上がるのですね。
薪スト未体験なのでよく分からずで。
そういう時はどうするんでしょう⁉︎
ダンパーとかくべる薪の量を減らすとかなんですかね。
Posted by 一輪駆動
at 2021年04月16日 18:15

再ども!
画像を拡大したら見つけました。
富士浅間神社でしたね。
画像を拡大したら見つけました。
富士浅間神社でしたね。
Posted by 一輪駆動
at 2021年04月16日 18:17

eco2houseさん
こんにちは お久しぶりです マンボウどこまで拡大しますかね 明日は我が身な地元です。
今年は花粉が酷かったので外は怖くて壁泊でした。
絶景の温泉宿でした。ガスが危険なので外ではキャンプできない所なんですけれどねw 絶景のキャンプがしたいですね。
一輪駆動さん
こんにちは お久しぶりです。お互い繊細ですねww
新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)と読むらしいです。
2,3年前住所変更があったらしく古いカーナビだとたどり着けませんのでお気をつけて。
専門的には説明できませんがwたき付け時の火力が弱いときは煙の上昇が弱いので煙突から外に出て行きにくいので、室内だと台所の換気扇が一番強いので消したり、窓開けたりするのが基本ですね。寒いと暖気の浮力は強いですが、なんせ室内元から18度ぐらいで、雨で窓しめてたりと条件も悪かったんです。
煙の逆流は一酸化炭素中毒の危険がありますからきちんとしないといけませんよね。取説余裕こいて読まない旦那が悪いんですよねw(窓は必ず開けると書いていた)大きいログハウスとか隙間風だらけの古民家とか考えなくていいところでしか経験なかったので(^0^;)
テントなら密閉されていないし、ストーブも小さいのでまた条件違ってくると思いますが、その辺は経験ないのでecoさんに聞いた方がいいですw
こんにちは お久しぶりです マンボウどこまで拡大しますかね 明日は我が身な地元です。
今年は花粉が酷かったので外は怖くて壁泊でした。
絶景の温泉宿でした。ガスが危険なので外ではキャンプできない所なんですけれどねw 絶景のキャンプがしたいですね。
一輪駆動さん
こんにちは お久しぶりです。お互い繊細ですねww
新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)と読むらしいです。
2,3年前住所変更があったらしく古いカーナビだとたどり着けませんのでお気をつけて。
専門的には説明できませんがwたき付け時の火力が弱いときは煙の上昇が弱いので煙突から外に出て行きにくいので、室内だと台所の換気扇が一番強いので消したり、窓開けたりするのが基本ですね。寒いと暖気の浮力は強いですが、なんせ室内元から18度ぐらいで、雨で窓しめてたりと条件も悪かったんです。
煙の逆流は一酸化炭素中毒の危険がありますからきちんとしないといけませんよね。取説余裕こいて読まない旦那が悪いんですよねw(窓は必ず開けると書いていた)大きいログハウスとか隙間風だらけの古民家とか考えなくていいところでしか経験なかったので(^0^;)
テントなら密閉されていないし、ストーブも小さいのでまた条件違ってくると思いますが、その辺は経験ないのでecoさんに聞いた方がいいですw
Posted by rsまま
at 2021年04月18日 11:31

こんにちは。
相変わらず up に気付くのが遅れマシタ ^^;
雪に温泉にバイキング・・・いいですねぇ・・・
カミさんがいい加減温泉に行きたがってますが、やっぱコロナがね・・・
にしてもキャンプブームですねぇ・・・orz
コロナ前から辟易してたのに、コロナのせいでなおさら人気が出ちゃった感アリ・・・
コロナもキャンプ人気も早く収まってほしい・・・
このぶんじゃ GW 嬬恋は今年もダメだな・・・
相変わらず up に気付くのが遅れマシタ ^^;
雪に温泉にバイキング・・・いいですねぇ・・・
カミさんがいい加減温泉に行きたがってますが、やっぱコロナがね・・・
にしてもキャンプブームですねぇ・・・orz
コロナ前から辟易してたのに、コロナのせいでなおさら人気が出ちゃった感アリ・・・
コロナもキャンプ人気も早く収まってほしい・・・
このぶんじゃ GW 嬬恋は今年もダメだな・・・
Posted by GRANADA
at 2021年04月20日 20:39

GRANADAさん
こんにちは 辺境ブログですのでお気になさらず(^_-)-☆
今は平日なら割引と合わせると部屋温泉が1,2万であったりするので我が家的には今でしょっ(古)て感じで行ってます(^0^;)
草津とか万座は細菌も住めない温泉らしいですよ?
ただGWはどこもいっぱいでしょうね。天気は悪そうですが。
バラギでさえ1日~3日はいっぱいで予約お断りらしいですし。
うちは部活の予定がこのご時世どうなるかにかかってます……
こんにちは 辺境ブログですのでお気になさらず(^_-)-☆
今は平日なら割引と合わせると部屋温泉が1,2万であったりするので我が家的には今でしょっ(古)て感じで行ってます(^0^;)
草津とか万座は細菌も住めない温泉らしいですよ?
ただGWはどこもいっぱいでしょうね。天気は悪そうですが。
バラギでさえ1日~3日はいっぱいで予約お断りらしいですし。
うちは部活の予定がこのご時世どうなるかにかかってます……
Posted by rsまま
at 2021年04月21日 16:06
