2018年02月24日
山のふるさと村ケビン泊
ペレットストーブのおかげで寒くないケビンがあると聞き行きたかった山のふるさと村。
12月~2月は冬季半額のため価格も魅力的!

しかし!木曜日の深夜東京方面は雪が降り、金曜日には道路凍結で休園のお知らせ
ひええええ明日どうなるのーと大騒ぎしていたが、気温がぐんぐん上がり、午前中に解除。助かった~
2時前チェックイン。荷物を下ろすときはすぐ横に車を停められたので楽ちん。
ケビンによってはアプローチがあって少しめんどうな棟もあるらしいのでよかった。
古くから親しまれている施設なので情報は出尽くしていると思うので私が知らなかった事だけ記録。
4人用ケビンは8人用を真ん中から壁で仕切ってあるだけだった。
今回お隣居なかったけれど、暴れん坊がいる家は気を遣うね(^0^;)
ベッドの横にクロークがあってハンガーも付いていた。荷物も置けるから片付けやすくて良かった。
冬はコートやジャンパーが多いから便利

スリッパも常備されていた。冬は寒いから持っていくかなやんだのよねー。
HPにこのような記載があって少人数用ってなんじゃらほいと思っていたけれど


炊飯器が8人用なだけで一緒みたいだった。
コンロが1口なのでうちはカレーだったので無問題だったけれど、本格調理するつもりだと工夫がいるかも。
この中華鍋家庭用ではないよねwでかい。
寸胴鍋も給食の食缶並みの大きさ。4人部屋でつかうの?!
小さい方を使ったけれど、4人前のカレーは鍋底にちんまり。計量カップもってなかったら見た目で大量に作りたくなる大きさだった
カレーをかき混ぜる時お玉の柄より深いから手が熱かったw
水切りカゴはなかった。(那須にはあった)
100均水切りキャンプ道具に常備しているのでセーフ
主婦的に前もって知っておきたいのはこれぐらいかなー。あとは普通にケビン。
片付けて表にでてびっくり。子供達向かいの斜面で登山していたorz
鹿か君らは
目を離していけませんね。旦那は湖沿いのくねくね道運転お疲れで寝ていた
ケビンの前でおとなしく雪遊びしていると思っていた。反省。
怒られて渋々前泊者が作ったかまくら破壊作業に戻るの図

えーあっちのほうが楽しいよーとぶちぶち言っていたが危険です
夜はナイトツアーに参加。今年の密かな目標がキャンプ+プチ登山。
なのでインタープリター(野外活動学芸員みたいなやつ)のガイドツアーは最初の一歩として是非参加したかったので大満足。
我が家だけの参加だったので子供に合わせてゆるーいプログラムだったけれどちょうどよかった。
夜の森なんて専門家がいなければ絶対行かないしね。
残念ながら生き物に出会えなかったので次は昼のコースにも参加したいな。
おなかすいたーと騒ぐ次男をシャワーに入れてもらって仕込んでおいた夕飯。
運動のあとは普通のカレーがごちそうだね。

夕食後は楽しみにしていた火を見てまったりー。
と思ってたけれど、ペレットストーブってたまーにフランベぐらいの炎がパーっとでるけれどしばらく弱火ぐらいでなんにも見えないw
鑑賞用としては焚き火や薪ストーブの代わりにはならない。
暖かさは温風のおかげで電気ストーブも備えつけてあったけれど全部消した程効率的。
まあ5千円で炎まで楽しむのは図々しかったか
あと音が想像してたより大きい。常時ファンヒーターのゴーっという音と、時折ダンパーを開け閉めしているバタンという音がする。
神経質な人は注意かな。我が家は平気だったけれど。
コープで買ったゴルゴンゾーラのニョッキとサーモンのハーブパテが激うまだったのでよしとしよう。
奥様おすすめですわよ。
わざわざ寛ぎ用に持ってきたヒーリングチェアで寝落ちするほど気持ちよーくなりました。
ヒーリングチェアは出た時期のせいか、コンパクトになるリーフィーチェアや高さの変えられる椅子に比べると話題になりませんが私はとても気に入っています
1時間ほど微睡んでベッドへ お休みなさい
12月~2月は冬季半額のため価格も魅力的!

しかし!木曜日の深夜東京方面は雪が降り、金曜日には道路凍結で休園のお知らせ

ひええええ明日どうなるのーと大騒ぎしていたが、気温がぐんぐん上がり、午前中に解除。助かった~

2時前チェックイン。荷物を下ろすときはすぐ横に車を停められたので楽ちん。
ケビンによってはアプローチがあって少しめんどうな棟もあるらしいのでよかった。
古くから親しまれている施設なので情報は出尽くしていると思うので私が知らなかった事だけ記録。
4人用ケビンは8人用を真ん中から壁で仕切ってあるだけだった。
今回お隣居なかったけれど、暴れん坊がいる家は気を遣うね(^0^;)
ベッドの横にクロークがあってハンガーも付いていた。荷物も置けるから片付けやすくて良かった。
冬はコートやジャンパーが多いから便利


スリッパも常備されていた。冬は寒いから持っていくかなやんだのよねー。

HPにこのような記載があって少人数用ってなんじゃらほいと思っていたけれど


炊飯器が8人用なだけで一緒みたいだった。
コンロが1口なのでうちはカレーだったので無問題だったけれど、本格調理するつもりだと工夫がいるかも。
この中華鍋家庭用ではないよねwでかい。
寸胴鍋も給食の食缶並みの大きさ。4人部屋でつかうの?!
小さい方を使ったけれど、4人前のカレーは鍋底にちんまり。計量カップもってなかったら見た目で大量に作りたくなる大きさだった

カレーをかき混ぜる時お玉の柄より深いから手が熱かったw
水切りカゴはなかった。(那須にはあった)
100均水切りキャンプ道具に常備しているのでセーフ

主婦的に前もって知っておきたいのはこれぐらいかなー。あとは普通にケビン。
片付けて表にでてびっくり。子供達向かいの斜面で登山していたorz
鹿か君らは

目を離していけませんね。旦那は湖沿いのくねくね道運転お疲れで寝ていた

ケビンの前でおとなしく雪遊びしていると思っていた。反省。
怒られて渋々前泊者が作ったかまくら破壊作業に戻るの図

えーあっちのほうが楽しいよーとぶちぶち言っていたが危険です

夜はナイトツアーに参加。今年の密かな目標がキャンプ+プチ登山。
なのでインタープリター(野外活動学芸員みたいなやつ)のガイドツアーは最初の一歩として是非参加したかったので大満足。
我が家だけの参加だったので子供に合わせてゆるーいプログラムだったけれどちょうどよかった。
夜の森なんて専門家がいなければ絶対行かないしね。
残念ながら生き物に出会えなかったので次は昼のコースにも参加したいな。
おなかすいたーと騒ぐ次男をシャワーに入れてもらって仕込んでおいた夕飯。
運動のあとは普通のカレーがごちそうだね。

夕食後は楽しみにしていた火を見てまったりー。
と思ってたけれど、ペレットストーブってたまーにフランベぐらいの炎がパーっとでるけれどしばらく弱火ぐらいでなんにも見えないw
鑑賞用としては焚き火や薪ストーブの代わりにはならない。
暖かさは温風のおかげで電気ストーブも備えつけてあったけれど全部消した程効率的。
まあ5千円で炎まで楽しむのは図々しかったか

あと音が想像してたより大きい。常時ファンヒーターのゴーっという音と、時折ダンパーを開け閉めしているバタンという音がする。
神経質な人は注意かな。我が家は平気だったけれど。
コープで買ったゴルゴンゾーラのニョッキとサーモンのハーブパテが激うまだったのでよしとしよう。
奥様おすすめですわよ。
わざわざ寛ぎ用に持ってきたヒーリングチェアで寝落ちするほど気持ちよーくなりました。
ヒーリングチェアは出た時期のせいか、コンパクトになるリーフィーチェアや高さの変えられる椅子に比べると話題になりませんが私はとても気に入っています

1時間ほど微睡んでベッドへ お休みなさい

この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
以前、他の方のブログでこちらの場所を知って
「冬季半額」と「ペレットストーブ」にものすごく惹かれたんですが
ペットNGということで見送っているいたちです(´・ω・`)
しかし4人用は1棟建てじゃなくて8人用を区切るだけなんですか
居酒屋みたい(笑
雪、かなり積もっていますね
コレは確かに運転に気を使いそうです、旦那様お疲れ様でした(ヽ´ω`)
でもお子様たちは大喜びですね(*´艸`)
ナイトツアーも普段行けない夜のお山探検なんて楽しそうです(*´ω` *)
以前、他の方のブログでこちらの場所を知って
「冬季半額」と「ペレットストーブ」にものすごく惹かれたんですが
ペットNGということで見送っているいたちです(´・ω・`)
しかし4人用は1棟建てじゃなくて8人用を区切るだけなんですか
居酒屋みたい(笑
雪、かなり積もっていますね
コレは確かに運転に気を使いそうです、旦那様お疲れ様でした(ヽ´ω`)
でもお子様たちは大喜びですね(*´艸`)
ナイトツアーも普段行けない夜のお山探検なんて楽しそうです(*´ω` *)
Posted by いたち
at 2018年02月27日 15:57

どうしても、ペットがいると・・・ケビンとかロッジは、どうしても範疇外になってしまい情報収取不足でしたが・・・半額は大きいですね^^
しかし・・・ガリバー王国な感じの調理機器ですね(^^;
ペレットは爆ぜたりしないで安心ですが・・・少し青白い火がホワホワな感じで焚き火とか、薪ストーブとはイメージが違いますよね。でも、簡単に安定燃焼するので万人が使う設備では致し方ないのかな(><)
晩御飯おいしそう(^^ですね。
嫁も時々・・・設営・撤収考えないでケビンとかでノンビリもしたいよ。なんて言っているので・・・今度、少し寂しいけどペット預けてケビンもやってみようかな。な、なんて思いました^^
しかし・・・ガリバー王国な感じの調理機器ですね(^^;
ペレットは爆ぜたりしないで安心ですが・・・少し青白い火がホワホワな感じで焚き火とか、薪ストーブとはイメージが違いますよね。でも、簡単に安定燃焼するので万人が使う設備では致し方ないのかな(><)
晩御飯おいしそう(^^ですね。
嫁も時々・・・設営・撤収考えないでケビンとかでノンビリもしたいよ。なんて言っているので・・・今度、少し寂しいけどペット預けてケビンもやってみようかな。な、なんて思いました^^
Posted by かずみ
at 2018年02月27日 18:17

いたちさん
ペットNG多いですよね。かわいいは正義が唯一通じない。
いいところ見つかるといいですね。
写真追加してみました。ケビン=一棟建てという概念が崩れました。1万円で占有したほうが混んでいるシーズン安心かもしれません。のびのびしたいです。
普段出来ない体験をさせてあげられて満足です(#^.^#)
ペットNG多いですよね。かわいいは正義が唯一通じない。
いいところ見つかるといいですね。
写真追加してみました。ケビン=一棟建てという概念が崩れました。1万円で占有したほうが混んでいるシーズン安心かもしれません。のびのびしたいです。
普段出来ない体験をさせてあげられて満足です(#^.^#)
Posted by rsまま
at 2018年02月27日 18:23

かずみさん
もう落ち着かれました?早くキャンプ復帰できるといいですね。
インスタ映えしない画像ばかりですが、おばちゃんの井戸端会議には必要な情報満載でお届けしております。
調理器具は野外キャンプに公営ならではの学校行事などで使う、クラス単位用をまとめて購入しているんですかね?一般的な台所にまずないサイズでした(^0^;)
たまには楽ちんキャンプもいいですよ。今回バックミラーがつかえるぐらい荷物コンパクトでした。
もう落ち着かれました?早くキャンプ復帰できるといいですね。
インスタ映えしない画像ばかりですが、おばちゃんの井戸端会議には必要な情報満載でお届けしております。
調理器具は野外キャンプに公営ならではの学校行事などで使う、クラス単位用をまとめて購入しているんですかね?一般的な台所にまずないサイズでした(^0^;)
たまには楽ちんキャンプもいいですよ。今回バックミラーがつかえるぐらい荷物コンパクトでした。
Posted by rsまま
at 2018年02月27日 18:43

こんばんは、再びお邪魔します(・ω・)
画像追加ありがとうございます! 分かりやすかったです
いわゆる長屋風な建物になるんですね(*´艸`)
いたち、てっきり大広間がパーテーションで区切られるのかと勘違いしておりました(*ノω・*)
現在、倅のために(というか夜泣きで他のキャンパーさんに迷惑にならぬよう)ロッジケビンを
そしてノロイさんのために室内ペット可な場所を頑張って探しております(*`・ω・)ゞ
画像追加ありがとうございます! 分かりやすかったです
いわゆる長屋風な建物になるんですね(*´艸`)
いたち、てっきり大広間がパーテーションで区切られるのかと勘違いしておりました(*ノω・*)
現在、倅のために(というか夜泣きで他のキャンパーさんに迷惑にならぬよう)ロッジケビンを
そしてノロイさんのために室内ペット可な場所を頑張って探しております(*`・ω・)ゞ
Posted by いたち
at 2018年02月27日 19:10

いたちさん
こちらこそとっちらかった文章ですみません。洋風長屋、まさにそれです。気になった点はメモがわりに画像押さえてあるので文章力補完になくてはならない現状ですw今更どうしようもありません←開き直り
夜泣きする歳の子供かわいくてうらやましい限りです。もう孫までそんな子供とふれあえません。長生きせねば。子供が小さい間はトイレ付きとか台所付きがやっぱり安心だしね。値段との戦いですな(>_<)
こちらこそとっちらかった文章ですみません。洋風長屋、まさにそれです。気になった点はメモがわりに画像押さえてあるので文章力補完になくてはならない現状ですw今更どうしようもありません←開き直り
夜泣きする歳の子供かわいくてうらやましい限りです。もう孫までそんな子供とふれあえません。長生きせねば。子供が小さい間はトイレ付きとか台所付きがやっぱり安心だしね。値段との戦いですな(>_<)
Posted by rsまま
at 2018年02月28日 10:24
