2018年10月28日
紅葉ドライブ
この時期激務の旦那が朝ご飯の時、疲れたから2週間ぶりに休みにするというので急遽ドライブに行った←

紅葉今しかないからねー。遅いかな~と思ったけれど紅葉情報サイトには見頃とあるし。
桜祭りのときは通行止めの千本桜を突っ切って99個のカーブをぐいんぐいん昇って赤城山山頂駅到着。

薄曇りで遠くまでは見えない。晴れているとスカイツリーまで見えるらしい。




60年前に役目を終えた駅の裏側は流石に寂れているがシャッターなど直していたのでキチンとメンテナンスしているみたい。
なかのcafeは綺麗だった。水しか買わなかったけれどw
この下300メートル降りると水が汲めるらしいけれど、大変そうなので行きません
大変といえば長男で車でぐったり。酔い止め飲まなかったから。私と次男は飲んだので平気。旦那はデフォで平気。Dな人達三半規管強すぎない?
このケーブルカーが今も使えたらよかったのに。
それにしてもよく見ると山頂付近は落葉していて葉っぱがついている木は数えるほど。
反対側から見下ろす覚満淵もすっかり落葉。全然見頃じゃない
てなわけで見頃な写真じゃないのでサムネイルにしてちっちゃくしてます(^_^)ゞ

とりあえず降りて行ってみた。


1週間遅かったなぁ。それでも木道をのんびり歩いてみたかったけれど、旦那が実家に頼まれ毎があったので混む前に帰る事に。
帰りしな無料キャンプ場まで足を延ばしたら激混みだった。
下界は21度だったけれど山頂付近は8度。思ったよりファミキャンも多かったけれど寒くなかったかな?
帰りは長男のためにカーブが30個ほど少ないルートで帰る。
緩やかなだけに交通量も多い。登りは断続的に車が連なっている。
帰る車は殆どいないので我が家はのんびり下る。
途中の馬事公苑でお祭りをしていたせいもあってか、なんと10時の時点で24キロ続いていた。
いやーこの道で来たらアウトだねー。
来年紅葉見に行こうとお考えの皆さんは別ルートか、8時より前に登る事をおすすめします。

aルートはきっついカーブが99ですが空いてます
bルートは緩いカーブが70ちょいですが上下に路面が波うってます さらに混んでます
それにしてもどこが見頃なのかなーと思ったら山の中腹あたりが紅葉していた。
カーブの山道でのんびり見られないのにどうするの?駐車場に停めて歩いても歩道ないから危ない。
結局助手席から走行中に連写で撮ってどうにか紅葉写真を収めた。
あまり全国版の大手紅葉情報信用しちゃだめだなと勉強になった(._.)φ
※自治体のサイトは山頂は落葉しているとなっていた。
こんな感じならこれから紅葉キャンプにいくなら関東は平地か、山ならもっと南だね。
来月のキャンプ紅葉……ないだろうな(^0^;)
この時期忙しい旦那と紅葉キャンプ行くのは退職後の楽しみかな。山道運転出来れば先に行って設営できるのに。
三半規管ってどうやったら鍛えられる?



紅葉今しかないからねー。遅いかな~と思ったけれど紅葉情報サイトには見頃とあるし。
桜祭りのときは通行止めの千本桜を突っ切って99個のカーブをぐいんぐいん昇って赤城山山頂駅到着。
薄曇りで遠くまでは見えない。晴れているとスカイツリーまで見えるらしい。
60年前に役目を終えた駅の裏側は流石に寂れているがシャッターなど直していたのでキチンとメンテナンスしているみたい。
なかのcafeは綺麗だった。水しか買わなかったけれどw
この下300メートル降りると水が汲めるらしいけれど、大変そうなので行きません

大変といえば長男で車でぐったり。酔い止め飲まなかったから。私と次男は飲んだので平気。旦那はデフォで平気。Dな人達三半規管強すぎない?
このケーブルカーが今も使えたらよかったのに。
それにしてもよく見ると山頂付近は落葉していて葉っぱがついている木は数えるほど。
反対側から見下ろす覚満淵もすっかり落葉。全然見頃じゃない

てなわけで見頃な写真じゃないのでサムネイルにしてちっちゃくしてます(^_^)ゞ
とりあえず降りて行ってみた。

1週間遅かったなぁ。それでも木道をのんびり歩いてみたかったけれど、旦那が実家に頼まれ毎があったので混む前に帰る事に。
帰りしな無料キャンプ場まで足を延ばしたら激混みだった。
下界は21度だったけれど山頂付近は8度。思ったよりファミキャンも多かったけれど寒くなかったかな?
帰りは長男のためにカーブが30個ほど少ないルートで帰る。
緩やかなだけに交通量も多い。登りは断続的に車が連なっている。
帰る車は殆どいないので我が家はのんびり下る。
途中の馬事公苑でお祭りをしていたせいもあってか、なんと10時の時点で24キロ続いていた。
いやーこの道で来たらアウトだねー。
来年紅葉見に行こうとお考えの皆さんは別ルートか、8時より前に登る事をおすすめします。

aルートはきっついカーブが99ですが空いてます
bルートは緩いカーブが70ちょいですが上下に路面が波うってます さらに混んでます
それにしてもどこが見頃なのかなーと思ったら山の中腹あたりが紅葉していた。
カーブの山道でのんびり見られないのにどうするの?駐車場に停めて歩いても歩道ないから危ない。
結局助手席から走行中に連写で撮ってどうにか紅葉写真を収めた。
あまり全国版の大手紅葉情報信用しちゃだめだなと勉強になった(._.)φ
※自治体のサイトは山頂は落葉しているとなっていた。
こんな感じならこれから紅葉キャンプにいくなら関東は平地か、山ならもっと南だね。
来月のキャンプ紅葉……ないだろうな(^0^;)
この時期忙しい旦那と紅葉キャンプ行くのは退職後の楽しみかな。山道運転出来れば先に行って設営できるのに。
三半規管ってどうやったら鍛えられる?

Posted by rsまま at 10:00│Comments(8)
│ドライブ
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
三半規管強化はあれですよ、地面に立てたバットに額をつけてぐるぐるぐるぐる、
合図とともに目的地までダッシュですヽ(`・ω・´)ゝ✧(笑
1枚目、素敵な紅葉ですね(*´ω` *)
なんとな~く紅葉が始まったなぁと思ったらちらほら落葉して、でもまだ一部では真っ赤だったり
今年は「最盛期!」ってあんまりなかったような気がします
それでもご家族でのんびり紅葉狩り、素敵な1日でしたね!
三半規管強化はあれですよ、地面に立てたバットに額をつけてぐるぐるぐるぐる、
合図とともに目的地までダッシュですヽ(`・ω・´)ゝ✧(笑
1枚目、素敵な紅葉ですね(*´ω` *)
なんとな~く紅葉が始まったなぁと思ったらちらほら落葉して、でもまだ一部では真っ赤だったり
今年は「最盛期!」ってあんまりなかったような気がします
それでもご家族でのんびり紅葉狩り、素敵な1日でしたね!
Posted by いたち
at 2018年10月31日 16:04

いたちさん こんばんは
むむむやはりぐるぐるバットしかないですか。私は遊園地のバイキングにも乗れないへぼ三半規管持ちなので特訓もしたくないです。諦めます。年に一度のバリウム検査で限界です。
今年の紅葉はイマイチなんでしょうかね。海沿いでは台風の塩害もあったみたいですしね。
道沿いの紅葉は電線とか、この先カーブみたいな標識ばかり写ってイマイチでしたがなんとか切り取りました。公園の紅葉はこの辺は銀杏がメインなんで赤いの写したかったんですけどね。また来年です。
むむむやはりぐるぐるバットしかないですか。私は遊園地のバイキングにも乗れないへぼ三半規管持ちなので特訓もしたくないです。諦めます。年に一度のバリウム検査で限界です。
今年の紅葉はイマイチなんでしょうかね。海沿いでは台風の塩害もあったみたいですしね。
道沿いの紅葉は電線とか、この先カーブみたいな標識ばかり写ってイマイチでしたがなんとか切り取りました。公園の紅葉はこの辺は銀杏がメインなんで赤いの写したかったんですけどね。また来年です。
Posted by rsまま
at 2018年10月31日 21:00

初めまして?
すみません(^-^;
色んな所で繋がりがあり初めましての気がしません
(;゚∇゚)
ご主人お忙しい中、お二人で息抜き出来て良かったですね
紅葉は少しずれてしまったようですが、赤城の景色綺麗ですね(^-^)
実は私も急遽休みを変更して貰い(連勤避けるため)明日紅葉狩りに行くことになりました。
シーズンなので渋滞覚悟ですが、どうなることやら~です(^-^)
これからも宜しくお願いします(^^ゞ
すみません(^-^;
色んな所で繋がりがあり初めましての気がしません
(;゚∇゚)
ご主人お忙しい中、お二人で息抜き出来て良かったですね
紅葉は少しずれてしまったようですが、赤城の景色綺麗ですね(^-^)
実は私も急遽休みを変更して貰い(連勤避けるため)明日紅葉狩りに行くことになりました。
シーズンなので渋滞覚悟ですが、どうなることやら~です(^-^)
これからも宜しくお願いします(^^ゞ
Posted by くおん
at 2018年11月01日 20:36

くおんさん
いらっしゃいませ。コメントありがとうございます(#^.^#)
足跡つけまくって挨拶せずすみません。
皆さんのコメントの中にまざっていると知り合いのような気がしてきますもんね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
平日お出かけいいですね!激混みはないんじゃないですか?
天気もいいので素敵な景色が見られるといいですね。
楽しんでらして下さい。
いらっしゃいませ。コメントありがとうございます(#^.^#)
足跡つけまくって挨拶せずすみません。
皆さんのコメントの中にまざっていると知り合いのような気がしてきますもんね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
平日お出かけいいですね!激混みはないんじゃないですか?
天気もいいので素敵な景色が見られるといいですね。
楽しんでらして下さい。
Posted by rsまま
at 2018年11月01日 22:38

紅葉いいですねぇ^^
横浜周辺の紅葉は・・・塩害で・・・かなり全滅しております。
近所の公園・・・毎年、綺麗な紅葉でしたが・・・すでにズタボロ。
そして、ナイスな渋滞回避でしたね^^
山道で・・・その距離は・・・帰る!に、なっちゃいますね。
三半規管は・・・どうなんでしょう。
私もバイキングところか・・・コーヒーカップでもですが・・・ジェットコースターとか車とかバイクの運転では、なんともなかったり。
車は、よく言われるのが・・・運転(同乗でなくドライバーで)する量を増やすと車酔いしにくくなる。って、話です。
理由は、道から車の動きを予想出来るようになるので・・・予想外の動き(これが酔いの原因)がなくなるって話です。
知人女性も結婚前は運転ゼロで・・・すぐにゲロゲロでしたが・・・結婚後に毎日運転をしなくていけなくなり・・・・最近は酔う事はほとんど無くなったみたいです。
紅葉・・・明日のハートランドでみれるかなぁ^^
横浜周辺の紅葉は・・・塩害で・・・かなり全滅しております。
近所の公園・・・毎年、綺麗な紅葉でしたが・・・すでにズタボロ。
そして、ナイスな渋滞回避でしたね^^
山道で・・・その距離は・・・帰る!に、なっちゃいますね。
三半規管は・・・どうなんでしょう。
私もバイキングところか・・・コーヒーカップでもですが・・・ジェットコースターとか車とかバイクの運転では、なんともなかったり。
車は、よく言われるのが・・・運転(同乗でなくドライバーで)する量を増やすと車酔いしにくくなる。って、話です。
理由は、道から車の動きを予想出来るようになるので・・・予想外の動き(これが酔いの原因)がなくなるって話です。
知人女性も結婚前は運転ゼロで・・・すぐにゲロゲロでしたが・・・結婚後に毎日運転をしなくていけなくなり・・・・最近は酔う事はほとんど無くなったみたいです。
紅葉・・・明日のハートランドでみれるかなぁ^^
Posted by かずみ
at 2018年11月02日 15:52

かずみさん
日光のいろは坂とかこの半分の距離とカーブなのに超渋滞してますもんね。一度で懲りました。
でも紅葉は山にあるし。痛し痒しですね。京都あたりならお寺もすばらしいですよね。初めて見たモミジの紅葉が清水寺の紅葉で一面深紅に染まった境内が今でも忘れられません。じじばばになったらもう一度行きたいです。(銀杏は中学校の修学旅行が熊本だったので熊本城でみました(#^.^#))
富士山は5合目あたりが見頃らしいですね。紅葉楽しめるといいですね。
なれる前は運転してても酔うんですよね←現在ここw
日光のいろは坂とかこの半分の距離とカーブなのに超渋滞してますもんね。一度で懲りました。
でも紅葉は山にあるし。痛し痒しですね。京都あたりならお寺もすばらしいですよね。初めて見たモミジの紅葉が清水寺の紅葉で一面深紅に染まった境内が今でも忘れられません。じじばばになったらもう一度行きたいです。(銀杏は中学校の修学旅行が熊本だったので熊本城でみました(#^.^#))
富士山は5合目あたりが見頃らしいですね。紅葉楽しめるといいですね。
なれる前は運転してても酔うんですよね←現在ここw
Posted by rsまま
at 2018年11月02日 17:38

紅葉、キレイですね!
実はウチのわきに欅の並木道があります。
風情があってステキなんですが、
落ち葉掃除は妻の冬の日課なんだけど、大変です…
それにしても、写真がステキですね。
ところで車酔いの件ですが、
私はもともとダメ。
今でも、横向きに座る電車は苦手です。
ところが自分でランクルを運転してるときは、
まったくヘーキ!
スキューバで那覇港から慶良間へ行くときのスピードボート、
完璧にやられて、ダイビングポイントに着いたと思ったら
「餌付け」にバラまいていましたが、
パイロットシートの隣のナビゲーションシートに座って
前を見てればまったく大丈夫!!
逆にキモチワルイとかでキャビン内に籠ったりすると、
逆効果です。
というわけで、長男さんには、
ご主人の隣のナビシートに座ってもらってはどうでしょうか?
実はウチのわきに欅の並木道があります。
風情があってステキなんですが、
落ち葉掃除は妻の冬の日課なんだけど、大変です…
それにしても、写真がステキですね。
ところで車酔いの件ですが、
私はもともとダメ。
今でも、横向きに座る電車は苦手です。
ところが自分でランクルを運転してるときは、
まったくヘーキ!
スキューバで那覇港から慶良間へ行くときのスピードボート、
完璧にやられて、ダイビングポイントに着いたと思ったら
「餌付け」にバラまいていましたが、
パイロットシートの隣のナビゲーションシートに座って
前を見てればまったく大丈夫!!
逆にキモチワルイとかでキャビン内に籠ったりすると、
逆効果です。
というわけで、長男さんには、
ご主人の隣のナビシートに座ってもらってはどうでしょうか?
Posted by eco2house
at 2018年11月04日 17:13

eco2houseさん
ありがとうございます。じっくりカメラ構えられる場所が紅葉していたらよかったんですけどね。残念です。最近のコンデジは走る車の中からこれだけ撮れるので優秀ですね。腕をカバーしてくれます(^0^;)
10年来借りっぱなしの一眼久々にひっぱりだしてきましたが、三脚が高くて買えなくて手ぶれしちゃうので露出をじっくりとかできません。コンデジオンリーになりそうです。カメラにお金かけるならまだ欲しいキャンプ道具ありますからね
後部座席上に収納作っているので私が収まらないので長男移動できないんですよね。酔い止めオレンジ味だから飲まなかったらしいので今度から見届けてから出発します。自分で出来る歳だからと任せたのが失敗でした(T_T)
ありがとうございます。じっくりカメラ構えられる場所が紅葉していたらよかったんですけどね。残念です。最近のコンデジは走る車の中からこれだけ撮れるので優秀ですね。腕をカバーしてくれます(^0^;)
10年来借りっぱなしの一眼久々にひっぱりだしてきましたが、三脚が高くて買えなくて手ぶれしちゃうので露出をじっくりとかできません。コンデジオンリーになりそうです。カメラにお金かけるならまだ欲しいキャンプ道具ありますからね
後部座席上に収納作っているので私が収まらないので長男移動できないんですよね。酔い止めオレンジ味だから飲まなかったらしいので今度から見届けてから出発します。自分で出来る歳だからと任せたのが失敗でした(T_T)
Posted by rsまま
at 2018年11月06日 11:03

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |