2018年07月15日
夜明けはヒグラシと共に
カナカナカナカナとまるで耳元で鳴いているかのような大音量で目覚めると4時。
あちゃーやってしまった。疲れすぎて焚き火やアルコール、星座観察もろもろ吹っ飛ばした
気温はいい感じに涼しい。子供達は寒いのか足下に放り出していた寝袋に絡みついていたので引き上げて掛けてあげる。
ヒグラシがうるさすぎて二度寝も出来ないのでネットぽちぽち。明るくなってきた頃起きてトイレに。トイレ今までで一番遠い気がする。

さっそく朝のコーヒーを旦那に煎れてもらうw

じゃーん
5000ポイントでシングルバーナー購入。
色々迷ったけれど私が一番欲しい物はコールマンの秋新商品なのでここは旦那に譲ってごますりだ
ナチュラムさんありがとう
朝ご飯を食べたら撤収開始。暑くなる前にしないと昨日みたいに動けなくなる。
すでに8時前で28度。見なければ良かった(^0^;)
えっちらおっちら頑張って9時にはタープ以外荷物がまとまった。
ここで本来のメインイベント川へGO!

冷たい!気持ちいい!ここの所の雨の影響か少し水量多いような気もしたけれど透明で綺麗。これよこれ。夏の川遊びキャンプ。これがしたくてここに来たの。
誰もいないので大人げなくやりたくなったスライダーに挑戦しようと、タブレットを旦那に預けようとしたタイミングでわらわらと子供達が集まりだした。
む……無念。おばちゃんは指くわえて見ているだけにします。
サイトに戻り着替えて仕上げのテトリス。今回ランタン、スタンド、ポットなど荷物が増えたにも拘わらず無事詰め込めたのは寝袋を頭の上に収納して後部座席に着替えのリュックを詰め込んだため。フックで網を引っかけただけの超簡単お手軽DIY。DIYとも呼べないレベルだけれど助かった。
旦那にドヤドヤしたがはいはいと軽くスルーされた!もっと褒めてくれたってよくってよ!

11時には完了したがこの後どうしよう?
次男は昨日の温泉に行きたいというが、これ以上このあたりで過ごすと37度でダウン再びになりそう。
予定していたTKGは食べたので、このあたりを観光しなくてもいいだろうと少し帰る方向に進んだ高原で温泉とご飯にすることにした。
チェックアウトすると救急車が出ていく所だったので、道を譲った。どうやらまた誰か倒れたみたい。
実は昨日も救急車来たんだよね。この猛暑倒れるって
気をつけないと。
帰る前に生信玄餅買いに行ったら昨日と違って整理券も終わっていた。凄い人気だね水信玄餅。
そして高原ドライブして松原湖高原 ヤッホーの湯到着。
八峰の湯
お昼過ぎたのに混んでいる。ちょうど我が家で靴箱一杯。
靴箱が一杯になると制限がかかって、館内にも入れないシステム。
それでもまだ連休にしては空いている方らしい。夕方の混雑は半端ないとか。
徒歩でこの温泉に行ける、予約不要で直火OKの松原高原オートキャンプ場気になっていたけれど、夕方入れないんじゃきついな~(^0^;)
30分待ってのランチで旦那と子供のストレス発散。
お高い!お高いメニュー贅沢に食す。しばらく粗食だな。ボリュームも満点で大満足。

信州牛のメニューはお高いけれどその他メニューはお手頃でボリューム満点。
その後お風呂にお入って休憩所でごろんと昼寝。
すっかり英気を養い帰路についた。
途中富岡IC前後で自然渋滞が発生していて30分ほどノロノロ運転だったが、それ以外はスムーズで夕方には帰宅。
とにもかくにも猛暑日危険を心に刻んだキャンプだった。
あちゃーやってしまった。疲れすぎて焚き火やアルコール、星座観察もろもろ吹っ飛ばした

気温はいい感じに涼しい。子供達は寒いのか足下に放り出していた寝袋に絡みついていたので引き上げて掛けてあげる。
ヒグラシがうるさすぎて二度寝も出来ないのでネットぽちぽち。明るくなってきた頃起きてトイレに。トイレ今までで一番遠い気がする。

さっそく朝のコーヒーを旦那に煎れてもらうw

じゃーん

色々迷ったけれど私が一番欲しい物はコールマンの秋新商品なのでここは旦那に譲ってごますりだ

ナチュラムさんありがとう

朝ご飯を食べたら撤収開始。暑くなる前にしないと昨日みたいに動けなくなる。
すでに8時前で28度。見なければ良かった(^0^;)
えっちらおっちら頑張って9時にはタープ以外荷物がまとまった。
ここで本来のメインイベント川へGO!

冷たい!気持ちいい!ここの所の雨の影響か少し水量多いような気もしたけれど透明で綺麗。これよこれ。夏の川遊びキャンプ。これがしたくてここに来たの。
誰もいないので大人げなくやりたくなったスライダーに挑戦しようと、タブレットを旦那に預けようとしたタイミングでわらわらと子供達が集まりだした。
む……無念。おばちゃんは指くわえて見ているだけにします。
サイトに戻り着替えて仕上げのテトリス。今回ランタン、スタンド、ポットなど荷物が増えたにも拘わらず無事詰め込めたのは寝袋を頭の上に収納して後部座席に着替えのリュックを詰め込んだため。フックで網を引っかけただけの超簡単お手軽DIY。DIYとも呼べないレベルだけれど助かった。
旦那にドヤドヤしたがはいはいと軽くスルーされた!もっと褒めてくれたってよくってよ!

11時には完了したがこの後どうしよう?
次男は昨日の温泉に行きたいというが、これ以上このあたりで過ごすと37度でダウン再びになりそう。
予定していたTKGは食べたので、このあたりを観光しなくてもいいだろうと少し帰る方向に進んだ高原で温泉とご飯にすることにした。
チェックアウトすると救急車が出ていく所だったので、道を譲った。どうやらまた誰か倒れたみたい。
実は昨日も救急車来たんだよね。この猛暑倒れるって

気をつけないと。
帰る前に生信玄餅買いに行ったら昨日と違って整理券も終わっていた。凄い人気だね水信玄餅。
そして高原ドライブして松原湖高原 ヤッホーの湯到着。
八峰の湯
お昼過ぎたのに混んでいる。ちょうど我が家で靴箱一杯。
靴箱が一杯になると制限がかかって、館内にも入れないシステム。
それでもまだ連休にしては空いている方らしい。夕方の混雑は半端ないとか。
徒歩でこの温泉に行ける、予約不要で直火OKの松原高原オートキャンプ場気になっていたけれど、夕方入れないんじゃきついな~(^0^;)
30分待ってのランチで旦那と子供のストレス発散。
お高い!お高いメニュー贅沢に食す。しばらく粗食だな。ボリュームも満点で大満足。

信州牛のメニューはお高いけれどその他メニューはお手頃でボリューム満点。
その後お風呂にお入って休憩所でごろんと昼寝。
すっかり英気を養い帰路についた。
途中富岡IC前後で自然渋滞が発生していて30分ほどノロノロ運転だったが、それ以外はスムーズで夕方には帰宅。
とにもかくにも猛暑日危険を心に刻んだキャンプだった。