2018年07月14日
猛暑日キャンプ
キャンプブログ巡りをしていて行きたいなーと思っていた白州・尾白の森名水公園「べるが」運良く予約ができたので行ってきた。

6時に出発のつもりが7時半。これでも今までの最速記録
遅れた分を取り戻すべく運転は全部旦那にまるなげ
高速に乗るとすでに周りは都内のナンバー。みんな5時にはでたのかなえらいね←人事
大きな混雑もなく佐久ICから山梨への中部横断自動車道(無料区間)の途中までスイスイ。完成したら静岡まで首都高経由しないで行けるのかな。あの渋滞はもうノーサンキュー。
途中通過する1000メートル越えの高原でも28度。下ったらどうなるの?猛暑怖い……
10時40分に最初の目的地金精軒に到着。
整理券をもらいに私だけ車から降りると11時の回がもらえた。あと10分ほどで並び始めるそうなので家族には駐車場に止めて歩いてくるように電話。かなり奥の駐車場だったらしく、時間ギリギリに到着。どうやらこれが運命の分かれ道だったらしく、駐車場を決めてから整理券を求める人でどっと混んだ。少し時間は押したが無事水信玄餅
めっちゃインスタ映え~

味は……寒天w 美味しい水と砂糖なのでほのかに甘く、信玄餅のきなこと蜜をつけるとまあそんな味。
未知の食感と観光気分で1度食べれば十分と洋菓子派の旦那
私は和菓子派で信玄餅好きなのでお土産の賞味期限3日の生信玄餅が超旨かった。誰か行くなら買ってきてほしい。なので近くに行って並ばないならリピートしたい。
道の駅白州に寄るも大渋滞。そうそうに立ち去りキャンプ地へ。
INより1時間早いが、よくブログでは時間前でも入れたとあったのでダメ元で行ったがダメだったw
なんでも先日の大雨で場内水の流れた跡がでこぼこらしく管理人は復旧作業で受付時間まで戻らないそうな。
車はキャンパー用に停められたので、入場料を払うことなく公園エリアで待つことに。
すでに35度越えの公園のジャブジャブ池は小さい子供で大賑わい。
芝生にケシュアのサマーシェルターを張り見守り休憩。サマーシェルター5分で作れるし、遮光性高いし、持ち運びコンパクトだし買って良かった。
サマーシェルター
……ん?すぐそばにかき氷屋が。道の駅のとなりのスーパーで大行列だった天然氷のかき氷は諦めたがこっちは誰も並んでない。
天然水かき氷

天然氷ならぬ天然水の氷。まあこっちでもいいかと実食~ ミルクなので真っ白w猛暑日のかき氷サイコー。
1時になったので受付に行くと大混雑。今日から三連休満サイトだもんねー。しかたがない。30分かかって漸く完了。
とりあえずタープだけ建ててお昼ご飯。ご飯持ち込みだし、風まるに焼き肉プレートで速攻食べる!
このプレート、カ○ンズでは980円だったけれど、フレッ○イでは680円だった。why?得したからいいか。
炭火ではないのでお肉のランクをちょこっと上げた。まあ輸入牛を国産にした程度でブランドなんてとてもとても
それでも空腹もあって家族大満足。自然の中でごきげ…ん…と行きたいところだけど満サイト。四方を囲まれておりみんな設営中のせわしない雰囲気(^0^;) しかたない。

メッシュの向こうは大勢の人や車。サイト全体像は翌朝早朝のもの 洗い物終わったのは大分後w
時間も3時になっていたのでちゃちゃっと一気に残りの設営だと動くが……猛暑やばい……37度湿度80%。人間が働ける限度超えてる
30分もすると朦朧としてくる。長男も気分が悪いと木陰でお昼寝。
旦那も1時間でダウン。スポーツドリンク飲んで並んでお昼寝。
次男だけフラフラ場内お散歩していた。
30分ほど休憩したらなんとか動ける様になったので残りの設営。
私も昼の食器を片付け終わった時には5時になっていた。
当初の予定では4時ぐらいには全て終わってメインの川遊び→温泉→夕飯だったが無理無理無理。
気温も未だ30度。猛暑半端ない。
しばらく周りが夕飯の支度を始めているのをぼーっと眺めていたが、気合いを入れて温泉へ移動。
徒歩5分。尾白の湯。地元料金とか安かったのでちょうど部活帰りの団体などもわんさかいて、息子がトイレのスリッパが散乱していて酷いと憤慨していた。かわいいwあと2,3年もすると体力ありあまる粗暴な男子中高生になっちゃうのかと思うと感慨深いw
お風呂の中でも地元のお年寄りにうるせぇと怒られていたらしい。ひなびた温泉が多かっただけに広くて綺麗だけれど落ち着けない所だったようだ。女風呂は団体客がいなかったので静かだった。
夕飯もここで。長男はTKGが大好きなので、明日にでも有名なおっぽに亭に行こうかなと思っていたけれど同じ卵を使ったTKG定食があったので注文。次男はいつでもラーメン。超旨いと大喜び。

混んでいて時間がかかったのでサイトに戻る頃には8時になっていた。
さりげなくおニューギア点火。
おおー明るい。燃料系は最終ゴールだからという旦那の訳のわからない理屈でガスランタン。パイ○ドライバー擬きも良好。

画像は上手く撮れなかったので翌朝。シミができてしまったorz
子供達を寝かして夜活!しかしまだまだ暑い。夜中には20度近くになるそうだけれどテント内はまだ28度。
マットの上にバスタオルを敷いて寝るもだるい。
クーラーボックスの食材のすき間に詰め込んできた小さな保冷剤を首に当てて漸く子供達が寝た。私も寝落ちたw

6時に出発のつもりが7時半。これでも今までの最速記録

遅れた分を取り戻すべく運転は全部旦那にまるなげ

高速に乗るとすでに周りは都内のナンバー。みんな5時にはでたのかなえらいね←人事
大きな混雑もなく佐久ICから山梨への中部横断自動車道(無料区間)の途中までスイスイ。完成したら静岡まで首都高経由しないで行けるのかな。あの渋滞はもうノーサンキュー。
途中通過する1000メートル越えの高原でも28度。下ったらどうなるの?猛暑怖い……
10時40分に最初の目的地金精軒に到着。
整理券をもらいに私だけ車から降りると11時の回がもらえた。あと10分ほどで並び始めるそうなので家族には駐車場に止めて歩いてくるように電話。かなり奥の駐車場だったらしく、時間ギリギリに到着。どうやらこれが運命の分かれ道だったらしく、駐車場を決めてから整理券を求める人でどっと混んだ。少し時間は押したが無事水信玄餅

めっちゃインスタ映え~

味は……寒天w 美味しい水と砂糖なのでほのかに甘く、信玄餅のきなこと蜜をつけるとまあそんな味。
未知の食感と観光気分で1度食べれば十分と洋菓子派の旦那

私は和菓子派で信玄餅好きなのでお土産の賞味期限3日の生信玄餅が超旨かった。誰か行くなら買ってきてほしい。なので近くに行って並ばないならリピートしたい。
道の駅白州に寄るも大渋滞。そうそうに立ち去りキャンプ地へ。
INより1時間早いが、よくブログでは時間前でも入れたとあったのでダメ元で行ったがダメだったw
なんでも先日の大雨で場内水の流れた跡がでこぼこらしく管理人は復旧作業で受付時間まで戻らないそうな。
車はキャンパー用に停められたので、入場料を払うことなく公園エリアで待つことに。
すでに35度越えの公園のジャブジャブ池は小さい子供で大賑わい。
芝生にケシュアのサマーシェルターを張り見守り休憩。サマーシェルター5分で作れるし、遮光性高いし、持ち運びコンパクトだし買って良かった。

サマーシェルター
……ん?すぐそばにかき氷屋が。道の駅のとなりのスーパーで大行列だった天然氷のかき氷は諦めたがこっちは誰も並んでない。
天然水かき氷

天然氷ならぬ天然水の氷。まあこっちでもいいかと実食~ ミルクなので真っ白w猛暑日のかき氷サイコー。
1時になったので受付に行くと大混雑。今日から三連休満サイトだもんねー。しかたがない。30分かかって漸く完了。
とりあえずタープだけ建ててお昼ご飯。ご飯持ち込みだし、風まるに焼き肉プレートで速攻食べる!
このプレート、カ○ンズでは980円だったけれど、フレッ○イでは680円だった。why?得したからいいか。
炭火ではないのでお肉のランクをちょこっと上げた。まあ輸入牛を国産にした程度でブランドなんてとてもとても

それでも空腹もあって家族大満足。自然の中でごきげ…ん…と行きたいところだけど満サイト。四方を囲まれておりみんな設営中のせわしない雰囲気(^0^;) しかたない。

メッシュの向こうは大勢の人や車。サイト全体像は翌朝早朝のもの 洗い物終わったのは大分後w
時間も3時になっていたのでちゃちゃっと一気に残りの設営だと動くが……猛暑やばい……37度湿度80%。人間が働ける限度超えてる

30分もすると朦朧としてくる。長男も気分が悪いと木陰でお昼寝。
旦那も1時間でダウン。スポーツドリンク飲んで並んでお昼寝。
次男だけフラフラ場内お散歩していた。
30分ほど休憩したらなんとか動ける様になったので残りの設営。
私も昼の食器を片付け終わった時には5時になっていた。
当初の予定では4時ぐらいには全て終わってメインの川遊び→温泉→夕飯だったが無理無理無理。
気温も未だ30度。猛暑半端ない。
しばらく周りが夕飯の支度を始めているのをぼーっと眺めていたが、気合いを入れて温泉へ移動。
徒歩5分。尾白の湯。地元料金とか安かったのでちょうど部活帰りの団体などもわんさかいて、息子がトイレのスリッパが散乱していて酷いと憤慨していた。かわいいwあと2,3年もすると体力ありあまる粗暴な男子中高生になっちゃうのかと思うと感慨深いw
お風呂の中でも地元のお年寄りにうるせぇと怒られていたらしい。ひなびた温泉が多かっただけに広くて綺麗だけれど落ち着けない所だったようだ。女風呂は団体客がいなかったので静かだった。
夕飯もここで。長男はTKGが大好きなので、明日にでも有名なおっぽに亭に行こうかなと思っていたけれど同じ卵を使ったTKG定食があったので注文。次男はいつでもラーメン。超旨いと大喜び。

混んでいて時間がかかったのでサイトに戻る頃には8時になっていた。
さりげなくおニューギア点火。
おおー明るい。燃料系は最終ゴールだからという旦那の訳のわからない理屈でガスランタン。パイ○ドライバー擬きも良好。

画像は上手く撮れなかったので翌朝。シミができてしまったorz
![]() UJack(ユージャック) ハンマーランタンスタンド傾斜地にも 収納ケース付き (シングルタイプ) |
子供達を寝かして夜活!しかしまだまだ暑い。夜中には20度近くになるそうだけれどテント内はまだ28度。
マットの上にバスタオルを敷いて寝るもだるい。
クーラーボックスの食材のすき間に詰め込んできた小さな保冷剤を首に当てて漸く子供達が寝た。私も寝落ちたw
