富士山こどもの国最終日

rsまま

2018年11月25日 17:00

朝4時。

相変わらず月が眩しいw場内もあかるくて星空はなし。




ぐだぐだな初日


念願の2日目





ちなみに夜のテントもレインボーの灯りで超明るい(^0^;)


前に見える椅子に座って富士山撮ってます 広角レンズがあれば北斗七星がこの横にあるのにー。゚(゚´Д`゚)゚。

月とテントと富士山も撮れちゃう明るさ。

トイレ前にて

これだけ明るいと月明かりなくてもここで星空撮影は無理かな?と思ったけれど5時30分に灯りが全部消えた
新月なら撮影できそう。もしも利用される方はメモって下さいw

6時になり次男を一生懸命起こすw15分ほど格闘してどうにか起きた。

いそいでー赤富士撮影するよー!
というわけでどーん


昨日より雲がなくてすっきり。いつまでも眺めていたい景色。

でも、子供達は写真を撮ったらとっとと焚き火へ。
感動薄くない?orz
ところで富士山こどもの国の唯一の欠点はこの薪。
湿気ていて、爆ぜるし超煙がでます。去年もそうだったのでたまたまではないでしょう。
どうにかなりませんかね?

和定食な朝ご飯は長男の家庭科の宿題だから(◎-◎;)
富士山とご飯を一緒に撮るのは難しく、テーブルを持ち上げて撮影。超やらせww



人生盛ってなんぼだw さっさと食べてちゃっちゃと片付け!渋滞を回避せねば
てなわけで大急ぎで撤収です。
その間子供達は遊具へ。
1回の入園料で3日間遊べます。超お得。年会費ただの子供の国クラブ会員なのでその入園料は割引もされているし。
懐に優しい子供の国。

10時には荷物片づいたけれど、タープやらグランドシートやらが全然乾かない。
太陽はちゃんと当たっているけれど、気温の性なのかな?
ここから1時間ポテチ食べながらまったり富士山鑑賞タイムに突入。
春キャンプまで道具使わないからしかたないよね。うんうん。

結局子供の国を出られてたのは12時前。
お昼どうしよう?
園内で食べるより少しでも距離稼ぐか……でも去年の足柄SA超激混みだったからなぁ……情報サイト見るとすでに中央道2ヶ所で事故渋滞。東名、圏央道も渋滞。あきらめた!wゆっくりかえる。

結局旦那行きつけのコンビニ側の定食屋へ。牡蠣フライやマグロカツ、ラーメンに生姜焼きなど普通の定食。

そう旦那はこのあたりに取引先があってここまで定期的にきているので、私が一年に一度の富士山に感激しているのとはえらい温度差がw

会社の人と交代で運転して来るそうだけれど、私は圏央道とか苦手なのよね。とくに八王子ジャンクションはカーナビにもないから道間違えそうで怖い(^0^;)
おまけに平日と違って激混みだし。一人で長時間運転、仕事と違って大変らしい。ごめんねー

旦那は現在(28日)でも腰と股関節が痛いと嘆いております。

佐久回りの高速が完成したら運転するね←他力本願
結局4時間近くかかって帰宅。

そんなこんなで2泊三日の富士山こどもの国。初日予想外の雨だったけれど、最後は日本晴れ。満足行くシーズン最後のテント泊でした。

ありがとう子供の国。またいつか





関連記事