場内の水路にあるモミジ
ごそごそと子供達が動く。大人しく寝袋に収まってくれないのでせっせと戻す作業を繰り返す。
そろそろ5時。
外に出てみると満天の星……はなかったorz
綺麗に整備されているので街灯が多くて田舎郊外の自宅と変わらない程度の星しか見えない。
三脚がないので車止めの鉄パイプの上で構えていたら手が冷える~。
手袋必要だね。(._.)φ
お試し電池のイルミネーションもまだ頑張っている。富士山には変えようかな……
何枚か撮ってみたが芳しくないので諦めてイルミネーション撤収作業に入る。
もうすぐ朝だから。
ふと気がつくとテントが暗い。昨日の夕方4時から付けっぱなしのストーブもそろそろ燃料切れみたい。
たしか半分しか入ってなかったから満タンじゃないとチェックアウトまで持たないみたい。
6時になると去年はお寺の鐘の音が聞こえたけれど今回は町内放送の街中スピーカーから音楽が流れていた。
お寺どうなっちゃたの?音楽流すって事は騒音問題じゃないよね?
この辺は谷なので朝日は全然見えない。
雲がちろっと染まっているぐらい。
暖房無くなった事だし、朝ご飯済ませて早々撤収作業することにすした。
先月ホームセンターでシーズンオフのアウトドア用品半額処分で買ったテーブルのおかげで、トランクの収納スペースが分割されて先に小物を片付けて幕は最後までおいておけるようになった。みんながやってる事はやっぱり便利だねー。
9時前に撤収作業ほぼ終了。焚き火があると朝まったりしちゃうけれどないと早いね。
子供達が遊んでいる間、旦那は朝風呂でのんびり。私も場内散歩。
最後にやっとのんびりできた
のんびりタイム用にコーヒーセットは別にしまう事を覚えておかなくては。
売店で買ったアイスを食べながらメモるw
グランドシートもタープも無事乾燥。
時間前にチェックアウト。お世話になりました。
11時開店にはいっぱいになる古民家お蕎麦屋、姉山の家へ。
突き出しのおやきが美味しいんだよね。
さっくさくの天ぷらとお蕎麦でお腹いっぱい。
子供達は野菜の天ぷらあまり食べないから、おまけのポテト大喜びしていた。
ありがとうございます。
コンビニの駐車場から赤谷湖眺めたり、蛍の保護地に立ち寄ったりふらふらしながら、水辺の終わりかけ紅葉を楽しんで帰路に。
初日はどうなる事かと思ったけれど今日はいい感じだったので満足、満足。
やっぱりキャンプは楽しかった記憶で終わりたいよね。(#^.^#)
ストーブ実験キャンプ無事クリアの巻。